

「転職サイトの看護のお仕事を利用しようか検討しているけど、サービスの特徴は何?転職活動で利用した方がいいのかな?実際に利用した方の口コミや感想、サービスの評価から評判を教えて欲しい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「看護のお仕事の利用を検討している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- 利用者の口コミからリアルな評判をリサーチ
- 他看護師向け転職サイトとの比較から強みを検証
- 社員による口コミから自社の評判をリサーチ
- 評判・強み・口コミから利用者の向き不向き
- 看護のお仕事の会社概要
友達に勧めたいサービスNo.1の看護師向け転職サイト『看護のお仕事』
他の転職サイトと何が違うのか?
特徴や利用メリットは登録前から気になる情報です。
そこで!看護のお仕事の実際の利用者や中で働く社員の口コミを集めて“リアルな評判と強み”を徹底リサーチしていきます!

「看護のお仕事を利用しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください!」
看護のお仕事利用者の口コミからリアルな評判をリサーチ
早速看護のお仕事利用者の口コミからリアルな評判をリサーチしていきます!
リサーチ方法は、SNS(主にTwitter)の投稿内容から口コミを把握。
良いのか、悪いのか、評判を徹底検証していきます!
【評判1】キャリアアドバイザーの対応が丁寧で内部情報も入手可
初めての転職活動…看護のお仕事が1番丁寧だった。ほんとよかった。
胡散臭くて、最悪だったのが医療ワーカー
厚生労働省か委託されてるって言うてたけど…本当二度と使わない?
看護ルーは可もなく不可もなく。あくまで私の体験談— 涼 (@ryotmk10200410) November 18, 2020
わたしの担当の人は微妙でした…??
看護のお仕事の女性の方めちゃくちゃよかったよ!!!!!こんなポンコツでめっちゃコロコロ条件変えるのにそのたびに求人紹介してくれた。泣けた。— 弱気なそらまめちゃん (@yowakichan_109) July 10, 2020
特に口コミでも多い評判が「キャリアアドバイザーの対応が懇切丁寧」
看護のお仕事では「専任のキャリアアドバイザー」がサポート。
希望条件に即した非公開求人の紹介や転職者に代わって給与交渉を行ってくれます。
また、看護のお仕事のキャリアアドバイザーの最大の利用メリットは「リアルな内部情報が分かる点」
口コミでも評判が挙がってますが、他サービスにはない強みといえます。
看護のお仕事に登録したら、病院の内部情報教えてくれるんだけど、前の職場の評判悪すぎて笑った??????
やっぱりあの最悪な職場は辞めて正解??— か (@hdhdjdbchdjdhd) October 12, 2020
内部情報が分かることで何がメリットなのか?
それは、退職理由トップのナース同士の人間関係がリアルに分かることです。
どんな看護師が働いていて、どのような職場環境なのか?
入社前に知りたい情報をキャリアアドバイザー経由で簡単に入手することが可能です。
『看護のお仕事』に無料会員登録する
【評判2】登録後のレスポンスが早く提案力も満足
連休中に「看護のお仕事」という求人サイトに登録したら、すぐに連絡がかかってきて、いろんな条件を聞いてもらった。
とても丁寧に聞いてくれて、期待してまーす。— ぽん@のんびり保健師 (@GeENg97nx7bivci) August 10, 2020
転職者にとって安心できる点が「登録後のレスポンスが早く提案力も満足」
転職サイト・キャリアアドバイザーの中には、以下のように連絡が遅いorないサービスは事実存在します。
看護の転職サイトこの前連絡して
1週間以内にまた連絡するといいつつ
1週間過ぎたのだが????やっぱりこの辺私の要望に当てはまる
病院ないんやろなー
数が少なすぎるー大阪ならなんぼでもあるのに??
— もも (@MmkNori7) October 8, 2019
連絡がなければ不安だけが募ります。
つまり、利用者にとって不快なサービスでしかありません。
スムーズに転職活動を進めたい方は「看護のお仕事」なら安心です。
保有する求人情報も事業所数は12万件以上と提案力にも定評があります。
『看護のお仕事』に無料会員登録する
【評判3】高待遇&高給与の求人が多く満足度も高い
高待遇求人の多さなら看護のお仕事がいい感じやね。
他の看護師転職サイトだと1番良い求人が、看護のお仕事ならいっぱいある感じ。— か (@hdhdjdbchdjdhd) October 12, 2020
看護のお仕事最大のメリットとも言えるのが「高待遇&高給与の求人が多く満足度も高い」
これほど高い満足度を得られる理由には「圧倒的な求人情報」が挙げられます。
看護のお仕事が扱う求人数は約10万件。
病院やクリニックなどの取引する事業所数はなんと12万件以上!
看護師向け転職サイトの中でもトップクラスの情報量を扱っています。
実際に他社サイトと公開する事業所情報を比較して調べてみると、
事業所情報比較表 | 公開事業所 | ①病院 | ②クリニック | ③介護施設 | ④訪問介護 | ⑤企業 | ⑥その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護のお仕事 | 98,538件 | 21,072件 (21.4%) | 20,784件 (21.1%) | 34,011件 (34.5%) | 11,400件 (11.6%) | 93件 (0.1%) | 0件 (0.0%) |
マイナビ看護師 | -件 | -件 (-%) | -件 (-%) | -件 (-%) | -件 (-%) | -件 (-%) | -件 (-%) |
医療ワーカー | 57,209件 | 10,974件 (19.2%) | 15,326件 (26.8%) | 22,765件 (39.8%) | 6,088件 (10.6%) | 307件 (0.5%) | 1,691件 (3.0%) |
ナースではたらこ | 92,434件 | 7,531件 (8.1%) | 80,520件 (87.1%) | 2,040件 (2.2%) | 1,454件 (1.6%) | 280件 (0.3%) | 0件 (0.0%) |
MCナースネット | 14,205件 | 3,312件 (23.3%) | 2,432件 (17.1%) | 4,577件 (32.2%) | 2,948件 (20.8%) | 237件 (1.7%) | 282件 (2.0%) |
②:クリニック・診療所関連の情報
③:介護施設関連の情報
④:訪問介護・デイサービス関連の情報
⑤:企業関連の情報
⑥:その他は保育施設などの情報
※2020年11月29日調査時点の情報
※括弧内は、それぞれの情報を公開事業所数で割った保有割合
公開する事業所情報は比較最多。
中でも「病院」「介護施設」「訪問介護・デイサービス」関連は業界トップクラスの情報量を扱っています。
ただ、「クリニック・診療所」だけは同業のナースではたらこが上回ってます。
看護のお仕事は「20,784件」に対してナースではたらこは「80,520件」とその差は4倍。
クリニック・診療所関連の職場に転職したい方はナースではたらこも併用するのがおすすめです。

【評判4】電話がしつこいし最悪?
あまりよくない評判も挙がっています。
出典: Google検索「看護のお仕事」
Google検索の関連語に表示されているのが「看護のお仕事 しつこい」
登録後の営業電話がしつこいという関連語が表示されてしまっています。
がしかし、SNSなどの口コミにはほとんど見受けられません。
つまり、「看護のお仕事はしつこいのかどうか」を単純に検索ユーザーが調べている可能性があります。
ただ、事実電話かけるキャリアアドバイザーも人。
しつこいと感じる場面や相性が合う合わないは当然存在します。
少しでも対応に不満や不快を感じるようであれば、改善提案や担当変更の依頼を連絡しましょう。
連絡すればすぐに対応してくれます。
対応しないサービスは利用をやめましょう、時間の無駄です。
『看護のお仕事』に無料会員登録する
看護のお仕事の強みや特徴を他転職サイトとの比較から検証
看護のお仕事利用者の口コミから評判をまとめてきました。
好条件の求人やリアル内部情報を入手できる看護のお仕事。
給与交渉も取り次ぐ優秀なキャリアアドバイザーが集まる質の高いサービスです。
ただ、看護のお仕事単体での口コミでは評判に偏りが出てしまいます。
そこで、ここでは他の転職サイトとの比較から看護のお仕事の強みを徹底検証していきます!
転職支援サービス比較表
まず転職支援サービス比較表を作成します。
比較する転職支援サービスを展開する看護師向け転職サイトは「マイナビ看護師」「ナースではたらこ」「医療ワーカー」「MCナースネット」の4社とします。
そして、検証する比較情報は「公開求人数」「高収入600万円以上の求人数」「託児所ありの求人数」「車通勤可の求人数」「産休・育休取得実績ありの求人数」「特徴・強み」
これらの情報から看護のお仕事の強みを検証していきます!
では早速、以下比較表をご覧ください。
サービス比較表 | 公開求人 | 高収入 | 託児所有 | 車通勤可 | 産休育休 | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|---|
看護のお仕事 | 98,538件 | 2,155件 (2.2%) | 15,276件 (15.5%) | 56,913件 (57.8%) | 2,113件 (2.1%) | 月間利用者数20万人突破 友達に勧めたいサービスNo.1 |
マイナビ看護師 | -件 | -件 (-%) | -件 (-%) | -件 (-%) | -件 (-%) | 看護師転職4年連続認知度No.1 転職サポートブックプレゼント |
医療ワーカー | 57,209件 | 483件 (0.8%) | 6,878件 (12.0%) | 30,695件 (53.7%) | 3,327件 (5.8%) | 4年連続支持率No.1 転職実績件数3万件以上 |
ナースではたらこ | 11,938件 | 94件 (0.8%) | 2,399件 (20.1%) | 6,429件 (53.9%) | 1,838件 (15.4%) | 東証一部上場企業運営サービス 事業所数9万件以上 |
MCナースネット | 14,205件 | 39件 (0.3%) | 2,033件 (14.3%) | 9,756件 (68.7%) | -件 (-%) | 友人紹介実績業界No.1 |
※括弧内は、それぞれの求人情報を公開求人数で割った保有割合
扱う求人比較から強み・メリットを検証
求人情報比較から見えてくる看護のお仕事の強み・メリットは、「多様な働き方に対応した求人情報が豊富な点」
年収600万円以上の高収入求人情報は業界トップクラス
例えば年収600万円以上の高収入求人情報は業界トップクラス。
看護のお仕事の求人数は「2,155件」
1,000件を超える求人を扱うのは調べた限りでは看護のお仕事だけ。
比較情報からも分かる通り、看護師の求人で600万円を超える情報は少ない傾向にあります。
つまり、看護師転職で年収アップを目指したい方には、看護のお仕事は必須の転職支援サービスと言えます。
さらに福利厚生やライフスタイルに合わせた求人情報も充実
さらに福利厚生やライフスタイルに合わせた求人情報も充実しています。
託児所ありの求人数は「15,276件」
こちらも1万件を超える求人情報は看護のお仕事のみ。
そして、車通勤可の求人数に至っては「56,913件」
つまり、小さな子供を育てながら働く看護師ママにとって嬉しい求人情報が豊富に揃っているということです。
また、地方在住で車通勤が基本の方にとっても求人情報が充実しています。
以上のことから働く看護師それぞれのライフスタイルに合わせた、希望に沿った求人情報を豊富に揃えるのが看護のお仕事最大の強みであり、特徴といえます。
他社比較によるデメリットも検証
一方、他社比較によるデメリットもあり、それは「産休・育休取得実績ありの求人情報が極端に少ない」
産休育休取得関連の求人数は「2,113件」
保有割合もわずか『2.1%』と極めて少ない結果となっています。
つまり、妊娠中や出産後に復帰予定の看護師の方には物足りなさがあります。
産休育休がしっかり取得できる職場で働きたい方は「マイナビ看護師」を利用されるのがおすすめです。

比較検証からの結論
転職支援サービスの比較から看護のお仕事の強みは、
・特に年収600万円以上の高収入求人の取り扱いは業界トップクラス
・しかし産休・育休取得実績ありの求人情報は物足りなさあり
看護のお仕事社員による口コミから自社の評判をリサーチ
ここからは社員による口コミから自社の評判をリサーチしていきます。
やはり、看護のお仕事のサービスや特徴を熟知しているのは中で働く社員。
社員が生き生きと働ける職場であれば、提供するサービスの質にも直結します。
リサーチ方法は、300万件以上にのぼる口コミを掲載する『転職会議』を利用して評判を検証していきます!
【口コミ1】自己の裁量で仕事も進めやすい働きやすい環境(20代前半・女性)

「帰る帰らないは自分で選べます。予定があればカレンダーで抑えて帰宅するという感じです。カレンダーに抑え忘れるとアポを入れられる可能性がありますが、他の人材業界に比べたら働きやすい環境・会社だと思います。」
「自己の裁量で仕事も進めやすい働きやすい環境」
【口コミ2】ワークライフバランスの取れた会社(20代後半・女性)

「派遣先の施設では有給休暇はしっかり頂いておりました。ワークライフバランスにおいては問題ないと思います。」
「ワークライフバランスの取れた会社」
【口コミ3】女性も働きやすい制度設計が確立(20代前半・女性)

「会社全体の男女比は半々くらいですが、生理休暇などの制度もあり、働きやすいのではにかと思います。正社員であれば福利厚生もしっかりされていると思います。」
「女性も働きやすい制度設計が確立」
看護のお仕事の特徴から利用者の向き不向き
ここまで、看護のお仕事の評判・強み・口コミをリサーチしてきました。
全ての情報を鑑み、まとめとして看護のお仕事の特徴から利用者の向き不向きを解説していきます!
看護のお仕事の利用に向いてる人
看護のお仕事の利用に向いてる人は以下のような方々です。
・職場環境のリアルな内部情報を知った上で入社を決めたい方
・転職で年収アップ&スキルアップを目指したい方
・希望のライフスタイルを転職で叶えたい方
看護のお仕事の利用に向いてない人
看護のお仕事の利用に向いてない人は以下のような方々です。
・職場はクリニックや診療所を希望している方
看護のお仕事の弱みは「産休・育休取得実績ありの求人情報が少ない点」
これから出産を控える看護師ママにはメリットが感じられません。
さらに、扱う事業所に関しては「クリニック・診療所の情報が少ない点」もデメリットになっています。
これらのデメリットを補完できるのが「マイナビ看護師」と「ナースではたらこ」
転職サイトは複数社登録し転職活動を進めるのが鉄則。
なぜなら、個々のデメリットをお互いに補うことが可能だからです。


看護のお仕事の会社概要
最後に看護のお仕事の会社概要をまとめます。
会社名 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 |
従業員数 | 506人(2019年4月現在) |
業務内容 | ・人材紹介 ・人材派遣事業 |
上場区分 | 非上場 |
特徴 | ・友達に勧めたいサービスNo.1 ・月間利用者数20万人突破 ・事業所数12万件以上の求人情報 ・条件交渉代行 ・専任のキャリアアドバイザー |
まとめ:看護のお仕事は高待遇&ライフスタイルに合わせた求人が豊富
看護のお仕事の評判と強みを口コミからまとめてきました。
改めて、看護のお仕事の評判と強みをまとめると
【評判2】登録後のレスポンスが早く提案力も満足
【評判3】高待遇&高給与の求人が多く満足度も高い
【評判4】電話がしつこいし最悪?
【強み2】専任のキャリアアドバイザーによる提案力
【強み3】職場環境のリアル内部情報が入手可能