

「フリーランスエンジニア向けエージェントサービスのITプロパートナーズを利用しようか検討しているけど、」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「ITプロパートナーズの利用を検討している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- 利用者の口コミからリアルな評判をリサーチ
- 他エージェントサービスとの比較から強みを検証
- 社員による口コミから自社の評判をレポート
- 評判・強み・口コミから利用者の向き不向き
- ITプロパートナーズの会社概要
IT起業家・フリーランスの自立を支える仕事紹介サービス『ITプロパートナーズ』
サービスの特徴や利用メリットは何か?
実際の利用者の口コミからの評判は利用前から気になる情報です。
そこで!ITプロパートナーズの実際の利用者や中で働く社員の口コミを集めて“リアルな評判と強み”を徹底リサーチしていきます!!

「ITプロパートナーズを利用しようか迷っている方、事前情報を得たい方は、ぜひ参考にしてください!」
ITプロパートナーズ利用者の口コミからリアルな評判をリサーチ
早速ITプロパートナーズ利用者の口コミからリアルな評判をまとめていきます。
ITプロパートナーズの公式サイトを見ると「利用者の声」に口コミが掲載されています。
ただ内容を見ると、基本「良いこと」しか載っていません。
(自社ページのため選んで掲載している可能性もゼロとはいえません)
これではリアルな情報を得ることは不可能です。
そこで、SNSや2ch・ネット掲示板の投稿から“ありのままのITプロパートナーズ”をリサーチしていきます!
【評判1】週2~3日から勤務可能な案件数は業界最多クラスで副業に最適
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
? レバテック(週4?5)
? ITプロパートナーズ(週2?3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます??
副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
— ひぐしゅん@Webデザイナー×人事 (@higusyunn) August 22, 2019
フルリモートで週2~3くらいの仕事を探そうと思ったけど、有名どこのレバテックやギグワークスは常駐案件がメインのようです??
ITプロパートナーズってのはリモート中心のお仕事を扱っているみたいなので登録してみようかな??#フリーランス #プログラマ #エンジニア転職
— ヤス@プログラマー&個人投資家 (@biz_yasu) March 10, 2021
特に良い評判として挙がるのが「週2~3日から勤務可能な案件数は業界最多クラスで副業に最適」
ITプロパートナーズ最大のメリットが「働きやすい柔軟案件」
週2~3日から働ける案件数はフリーランスエージェントの中でも随一を誇ります。
実際、大手のフリーランスエンジニア向け案件情報サイトと比較すると、
案件情報サイト比較表 (公開案件数) | 週3日勤務OK | 特徴・強み | 会員登録特典 |
---|---|---|---|
ITプロパートナーズ (3,963件) | 1,755件 (44.3%) | 利用企業数2000社以上 週2日から働ける案件多数 エンド直なので高単価 エージェントサポートあり | 確定申告代行サービス FP無料相談 英語学習「PROGRIT」 与信サービス「smeta」 共済「企業経営者応援」 弁護士費用保険「Mikata」 即日支払サービス「yup」 アメックス申込特典 |
レバテックフリーランス (29,328件) | 423件 (1.4%) | 利用者実績20万人 取引社数約4,000社 業界最大級の案件を保有 業界トップクラスの高単価報酬 (平均年収862万/最高単価160万) 担当コーディネータの丁寧な対応 (顧客満足度92.6%) 案件参画中のフォローの充実 早期の契約更新確認 (契約更新率90%超) | 税理士紹介 参画者優待サービス 正社員求人紹介可 イベント招待 マネ―プラン相談 メンタルヘルス 賃貸物件大幅割引 |
ギークスジョブ (1,815件) | 119件 (6.6%) | 15年以上フリーランス支援実績 平均年収820万円以上 取引実績約3,000社 | (福利厚生「フリノベ」) クラウド会計ソフト割引 確定申告セミナー招待 ヘルスケアサービス優待 サブスクサービス「CLAS」 ギークス提携住宅ローン 各種オンライン学習サービス |
クラウドテック (771件) | 202件 (26.2%) | 報酬支払いは15日サイト 専任アドバイザー 友人紹介キャンペーン | 福利厚生 ベビーシッター |
①:括弧内の%は公開案件数に対する保有割合。
②:2021年8月調査時点の情報。
ITプロパートナーズの案件数は「1,755件」
業界最大級のレバテックフリーランスでもわずか「423件」
その差はなんと4倍以上!圧倒的な案件数を誇ります。
保有割合をみても『44.3%』
約半数近くを週3日勤務OKの案件を扱っていることになります。
つまり、柔軟な働き方を実現したい方にマッチしたエージェントサービスだといえます。
【評判2】リモートワークの案件数が多く柔軟な働き方実現が可能
いえいえ!僕は対して!笑
案件はリモートオンリーで探していたんですが
クラウドテックや
ITプロパートナーズとかでしょうか!あとは前の会社から直で頂いたりです!
需要高いので、多少ご自身のスキル大袈裟に書いてたくさん面談して委託先の担当者とのフィーリングが一番大事だと思いました!
— うかい (@u_chan_1129) March 7, 2020
リモートで仕事を探すなら
以下のサイトに登録しておく事をお勧めします(^^)ランサーズ
レバテッククリエイター
クラウドワークス
ITプロパートナーズ
ギークスジョブズ
ミッドワークス— 中村 真帆 (@ChikahoNakamura) May 28, 2020
コロナで仕事が出来ないフリーランスエンジニアが使うべきエージェント
・クラウドテック
・Another works
・ CODEAL
・Reworker
・シューマツワーカー
・ランサーズ
・ITプロパートナーズリモート案件が多いですよ!
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) April 1, 2020
週2~3日勤務可の案件情報だけでなく「リモートワークの案件数は業界最多クラス」
上記、案件検索結果の通りです。
リモートワークを選びたい方に最適なサービスだといえそうです。
【評判3】保有する案件情報の約半数がエンジニア向け
僕自身は副業する際は人伝てなので、クラウドソーシングもエージェントも使ってないのですが、以前話を聞いたエージェントだとITプロパートナーズはエンジニア案件が多そうな印象でした。
会社イン時代からフリーランスになるまでもサポートしてくれるみたいで個人的には印象良かったです??— Yuichiro|MiddleField DESIGN (@yuichiroDesign) March 15, 2020
案件の偏りをあげるとすれば「保有する案件情報の約半数がエンジニア向け」
ITプロパートナーズの保有する案件情報。
情報の数と質を調べると以下のようになります。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- プロデューサー
- 広報
【職種別】案件比較 | 案件数(件) | 保有割合(%) |
---|---|---|
エンジニア | 3,059件 | 77.2% |
デザイナー | 445件 | 11.2% |
マーケター | 129件 | 3.3% |
プロデューサー | 91件 | 2.3% |
広報 | 0件 | 0% |
公開案件数 | 3,963件 | 100% |
※2021年8月調査時点の情報
エンジニア向けが7割超え。
一目瞭然ですね、エンジニアに特化したサービスです。
【評判4】エンジニア未経験だと応募できる案件がほぼない
テックビズさんです。ITプロパートナーズさんもすごく印象の良いエージェントで、オファーをいくつか頂けました。
— タッティー|爆速で稼がせるプログラミング講師 (@something_Tatty) February 3, 2021
さらに「エンジニア未経験だと応募できる案件がほぼない」
エンジニア未経験には不向きなサービスといえそうです。
【評判5】勤務エリアの9割が東京を中心に関東首都圏
さらに見逃せないのが「勤務エリアの9割が東京を中心に関東首都圏」
関東首都圏で案件を探している方。
かつエンジニア経験者にとっては最適なサービスになります。
ITプロパートナーズの強みや特徴を他エージェントサービスとの比較から検証
ITプロパートナーズ利用者の口コミから評判をまとめてきました。
ただITプロパートナーズ単体での口コミでは評判に偏りが出てしまいます。
そこで、ここでは他のエージェントサービスとの比較からITプロパートナーズの強みを徹底検証していきます!
フリーランスクリエイター向け求人・案件提案サービス比較表
まずフリーランスクリエイター向け求人・案件提案サービス比較表を作成します。
これらの情報からITプロパートナーズの強みを検証していきます!
では早速以下比較表をご覧ください。
サービス比較表 (公開案件数) | エンジニア | デザイナー | 高単価* | リモート* | 週3日* | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|---|
ITプロパートナーズ (3,963件) | 3,059件 (77.2%) | 445件 (11.2%) | 1,968件 (49.7%) | 1,755件 (44.3%) | 417件 (10.5%) | 利用企業数2000社以上 週2日から働ける案件多数 エンド直なので高単価 エージェントサポートあり フリー向け福利厚生が充実 ・確定申告代行サービス ・FP無料相談 ・英語学習「PROGRIT」 ・与信サービス「smeta」 ・共済「企業経営者応援」 ・弁護士費用保険「Mikata」 ・即日支払サービス「yup」 ・アメックス申込特典 |
レバテッククリエイター (991件) | 96件 (9.7%) | 650件 (65.6%) | 36件 (3.6%) | 22件 (2.2%) | 41件 (4.1%) | 取引社数5000社以上 業界最大級の案件保有数 利用者満足度92.6% エージェントサポートあり 業界内最高レベルの高単価 契約更新率90%超え 迅速な提案でブランク期間なし 報酬の支払いは15日サイト 福利厚生の利用が可能 ・税務関連サポート ・ヘルスケア特別価格 ・参画者向け特典多数 |
クラウドテック (771件) | 497件 (64.5%) | 117件 (15.2%) | 390件 (50.6%) | 202件 (26.2%) | 3件 (0.4%) | 報酬支払いは15日サイト 専任アドバイザー 友人紹介キャンペーン 会員限定特典多数 ・福利厚生 ・ベビーシッター |
リワークス (360件) | 36件 (10.0%) | 121件 (33.6%) | 355件 (98.6%) | 127件 (35.3%) | 0件 (0%) | フルリモート求人特化型 未経験なら無料の研修会実施 (5日間の短期集中&紹介あり) |
ワークシップ (479件) | 155件 (32.4%) | 171件 (35.7%) | 90件 (18.8%) | 286件 (59.7%) | 0件 (0%) | 取引社数600社以上 エージェントサポートあり 報酬先払いシステムあり 賠償責任保険を無料付帯 お祝い金制度あり ⇒案件成約時に1万円贈呈 |
①:括弧内の%は公開案件数に対する保有割合。
②:2021年8月調査時点の情報。
サービス内容の比較から見えてくるメリット
サービス内容の比較から見えてくるメリットは以下の通りです。
- エンジニア向け案件は業界トップクラス
- リモートワークや週3勤務可の案件も多い
- つまりワークライフバランスに最適なサービス
他社より劣る残念な点・デメリット
他社より劣る残念な点・デメリットは以下の通りです。
- エンジニア以外の案件は他社優位
- 特に高単価案件を狙うならクラウドテックがおすすめ
比較検証からの結論
エージェントサービスの比較からITプロパートナーズのメリット・デメリットは、
- ワークライフバランス重視のエンジニアに最適なサービス
- ただし単価80万円以上の高単価案件なら他との併用がおすすめ
ITプロパートナーズ社員による口コミから自社の評判をレポート
ここからは社員による口コミから自社の評判をレポートしていきます。
やはりITプロパートナーズのサービスや特徴を熟知しているのは中で働く社員。
社員が生き生きと働ける職場かどうかによっても提供するサービスの質は変わってきます。
リサーチ方法は、300万件以上にのぼる口コミを掲載する『転職会議』を利用して評判をレポートしていきます!
【口コミ1】成長意欲の高い人が多い切磋琢磨できる環境(20代前半・男性)

「個人としての成長意欲が高い人が多く、すごく刺激を受ける環境です。また、一部の方に対しては、入社後すぐのタイミングでも悩みを打ち明けることができました。」
【口コミ2】社員が掲げるビジョンと取り組む積極的な姿勢(20代前半・男性)

「社員それぞれが自分なりのビジョンを持ち、それに向けて本気で取り組んでいる点が魅力的でした。」
【口コミ3】社員との距離が近い風通しのよい会社(20代前半・男性)

「面接時は「面接」といった形ではなく「面談」といった雰囲気に近いものでした。」
ITプロパートナーズの特徴から利用者の向き不向き
ここまでITプロパートナーズの評判・強み・口コミをリサーチしてきました。
全ての情報を鑑み、まとめとしてITプロパートナーズの特徴から利用者の向き不向きを解説していきます!
ITプロパートナーズの利用に向いてる人
ITプロパートナーズの利用に向いてる人は以下のような方々です。
- エンジニア経験者・Web職経験者で副業に取り組みたい方
- フリーランスとして挑戦したい方
ITプロパートナーズの利用に向いてない人
ITプロパートナーズの利用に向いてない人は以下のような方々です。
- エンジニア未経験の方
- 関東首都圏以外で仕事を探している方
ITプロパートナーズの会社概要
最後にITプロパートナーズの会社概要をまとめます。
会社名 | 株式会社Hajimari |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル6階(総合受付)・9階 |
従業員数 | 70名(インターン7名) |
業務内容 | ・ITプロパートナーズ事業(起業家・フリーランス支援事業) ・intee事業(新卒向け就職支援イベント事業) ・Graspy事業(中途キャリア形成プラットフォーム事業) ・PIECE事業(スタートアップマッチング支援事業) ・ITプロカレッジ事業(オンラインPG教育事業) ・人事プロパートナーズ ・Financeプロパートナーズ |
特徴 | 利用企業数2000社以上 週2日から働ける案件多数 エンド直なので高単価 エージェントサポートあり フリー向け福利厚生が充実 ・確定申告代行サービス ・FP無料相談 ・英語学習「PROGRIT」 ・与信サービス「smeta」 ・共済「企業経営者応援」 ・弁護士費用保険「Mikata」 ・即日支払サービス「yup」 ・アメックス申込特典 |
まとめ:エンジニア経験者の副業&リモート案件ならITプロパートナーズ
ITプロパートナーズの主観と客観の評判情報(口コミ・メリット・デメリット)をまとめてきました。
改めて、ITプロパートナーズの評判情報をまとめると、
- 週2~3日から勤務可能な案件数は業界最多クラスで副業に最適
- リモートワークの案件数が多く柔軟な働き方実現が可能
- 保有する案件情報の約半数がエンジニア向け
- エンジニア未経験だと応募できる案件がほぼない
- 勤務エリアの9割が東京を中心に関東首都圏
- エンジニア向け案件は業界トップクラス
- リモートワークや週3勤務可の案件も多い
- つまりワークライフバランスに最適なサービス
- エンジニア以外の案件は他社優位
- 特に高単価案件を狙うならクラウドテックがおすすめ