30代で手取り20万はヤバいという事実【結婚も考えてるなら即転職を推奨】
落ち込む人

「30代で手取り20万ってヤバい?平均年収はどれくらい?結婚も考えているけど、転職した方がいいのかな・・・」

こんな疑問、不安に答えます。

このブログでは「30代で手取りが20万円の男性の方」に向けて、以下の内容で記事を書いていきます。

  1. 30代で手取り20万はヤバいという事実
  2. とはいえ悲観的になる必要はなく解決策はある
  3. 理想と現実の溝を埋める方法が「転職」

目の前の仕事に追われ、明細すら見る暇がなかった『給料』
しかし、結婚や出産などライフスタイルが変化した時に必ず将来のことと同時に資産について考えますよね。

特に女性は「お金」についてシビアになります。
そんな時に「30代で手取り20万」ではどんな反応をされるか想像した事ありますか

世の中の平均と乖離していると急に不安になってしまいます。

事実を目の当たりにして、望むライフスタイルを手に入れるための『取るべき行動』に今すぐ着手する事をおすすめします。

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

「転職して年収が格段に上がった当ブログ管理人が、信憑性のあるデータと体験談を交えて解説していきます。今給料の低さに悩まれている方は、ぜひ参考にしてください!!」

記事のポイント(30代で手取り20万はヤバい)


30代男性の平均年収は487万円。
手取り20万円の場合、単純計算で300万円前後となり、現平均年収より100万円以上の乖離があります。

現在の状況に満足している方であれば、このページを閉じてください。読む必要はありません。
しかし、少しでも年収を上げたい、結婚も考えているor控えている状況であれば、『年収を上げる努力』が必要です

それは『行動する事』。具体的には『転職する事』です。
そのためのサービスとして転職エージェントがあります。

利用する事で年収アップの確率も上がります。すでにエビデンスデータで実証されています。
年収アップに貢献してくれて、優れたサポート体制が受けられる3社を厳選してご紹介します。

人生を変えて、豊かなライフスタイルを勝ち取りたい方は、ぜひ最初の一歩を踏み出してください。

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

30代で手取り20万はヤバいという事実

早速30代で手取り20万はヤバいという事実についてお話していきます。

ここでは、会社員の平均年収から結婚を考えている場合に必要な結婚費用まで順番にまとめていきます。

  • 会社員の平均年収(最新版)
  • 手取り20万は20代平均年収より低いという事実
  • 結婚も考えているなら結婚費用は〇〇〇万円必要
  • 女性は現実的な生き物(男性を年収で見ます)

理想と現実を受け止めつつ取るべき行動は何なのか?
信憑性のあるデータを用いて、私の主観や体験談も交えながら解説していきます。

会社員の平均年収(最新版)

まず会社員の平均年収はどれくらいなのでしょうか?

大手人材紹介会社パーソルキャリアによると、30代の平均年収は以下の通りとなっています。

【30代平均年収】452万円(男性487万円/女性382万円)

【30代の年齢別平均年収】

年齢全体男性女性
30歳414万円439万円367万円
31歳429万円457万円375万円
32歳439万円467万円387万円
33歳451万円483万円387万円
34歳459万円497万円381万円
35歳465万円502万円387万円
36歳474万円512万円392万円
37歳481万円525万円390万円
38歳489万円535万円394万円
39歳494万円540万円399万円

出典: 平均年収ランキング 最新版(年齢別の平均年収)

30代全体の男性の平均年収は「452万円」
年代別に見ると30歳の「414万円」から「540万円」まで年々増加しているのが分かりますね。

つまり、年齢とともに男性は経験もスキルも身に付き、キャリアアップしていくことで年収も相応に増加している事が分かります。

ただ、「手取り20万」だと年収いくらかピンとこない方に。
手取りの意味と月給・年収の額面から手取りを計算する方法』から算出すると

【手取り20万の場合※1】
年収:288万円※2
月給:24万円(額面金額)
※1.手取りとは、健康保険料や厚生年金保険、雇用保険など控除される税金を差引いた最終的に受取れる給与の事。
※2.算出した年収に賞与は考慮していません。賞与があるのであれば算出金額より高くなります。

賞与を含めると年収300万円は超えるかと思います。
しかし、それでも30代の平均年収には程遠い現実が見えてきます。

関連記事:30代の転職は年収下がる?【理由と年収を上げる具体的戦略3選】

手取り20万は20代平均年収より低いという事実

さらに、手取り20万は20代平均年収より低いという事実があります。

先ほどの『平均年収ランキング 最新版』で20代の平均年収を調べてみると

【20代平均年収】346万円(男性367万円/女性319万円)

男性だと約60万円近い差がすでに20代と開いてしまっています。
ちなみに大卒で入社する22歳~23歳の平均年収は「300万円前後」です。

つまり、手取り20万は大卒入社の給料・年収と同じということになります。

社会に出て右も左も分からない新入社員と給料が同じ・・・
この現実を、あなたは受け入れることは出来るでしょうか?

関連記事:経理の年収が低く上りづらい3つの理由【努力しても給料アップは絶望的】

結婚も考えているなら結婚費用は〇〇〇万円必要

もしもあなたが結婚を考えているなら。
結婚にかかる最初の結婚費用についてもご紹介していきます。

ここでいう「結婚費用」とは
・結婚式
・結婚指輪
・ハネムーン旅行
など結婚に向けて必要な初期費用のことを指しています。

結婚にかかる結婚費用をリクルートが手掛ける結婚情報誌ゼクシィ調べによると
結婚費用の総額は平均で「466万6000円」


出典: ゼクシィ「[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?」

結婚で最もお金がかかるのは【結婚式】で「平均357万5000円」
大半がこの結婚式にお金がかかっています。

ただ、結婚にあたって身内や参列者からご祝儀が贈られるため全てがかかる費用とは限りません。

さらに、最近では「スマ婚」といった簡易的な結婚式を挙げるカップルも増えています。
それだけお金に困っているor費用をかけずに式を挙げたい当事者がいるということですね。

しかし、いずれにしても結婚には莫大なお金がかかります!
手取り20万の年収をはるかに超えるお金が一夜にして消えてしまうという現実。

関連記事:給料が安いから転職を選ぶのは間違い?【退職理由と収入アップの方法】

女性は現実的な生き物(男性を年収で見ます)

さらに、結婚が済んでも結婚後の新婚生活にも注意が必要です。
それは女性は現実的な生き物だということ。

突然ですが、以下情報をご覧ください。


出典: 結婚相談所サンマリエ「結婚と婚活に関するアンケート」

結婚相談所サンマリエが調査した「結婚相手に求める年収」
男性は圧倒的に「こだわらない」で「43%」に対して、女性は「400万円」が大多数。

男女差で理想の年収に大きな差が広がっています。

さらに、200万円以下&300万円台の男性は「全く眼中にない」と言えるほど回答数が極端に少ない。
控えめに言って「400万円」だけど出来ればもっと欲しい、「500万円以上」あると嬉しいというのが本音だろう。

婚活を一度でも取り組んだことがある方なら分かると思いますが、女性は男性の「年収」を見ます。
(その代わり、男性は女性の「年齢」を見ます。これは「事実」。婚活される際は覚えておいてください。)

年収400万円となれば、手取りで言うと「300万円~340万円」
月の手取りは「25万円~28万円」ということになります。

この「現実」を踏まえて、理想と現実の溝を埋める方法を次にまとめていきます。

関連記事:大企業に入ればモテる?勝ち組?【結論モテる!でも大事なのは中身】

とはいえ悲観的になる必要はなく解決策はある

・世の中の会社員の平均年収
・手取り20万が世の中で言うとどの年代にあたるのか
・結婚にかかる結婚費用
・女性が男性に求める理想の年収は「400万円」

ここまで、30代で手取り20万はヤバいという事実を解説してきました。
とはいえ悲観的になる必要はなく解決策はあります。

【体験談】業界を変えるだけでも年収は変わる

私の体験談をお話します。

私は前職ITベンチャー企業に勤めていました。
30歳の頃の年収は470万円。平均年収より少し多い金額の給料を受け取っていました。

しかし、転職して大手製造業に務めるようになると年収は1,200万円まで一気に跳ね上がりました。
正直驚き、嬉しいのと反面、納得感もありました(なぜなら相当に難しい仕事を連日こなしているから)

つまり、やっている仕事・職種はほぼ変わらないのに、業界が変わるだけで給料は相当変動します
さらに、私の現職務めている会社は「賞与が3回」出ます。

毎年2回の「年次賞与」と決算に伴って支給される「決算賞与」の計3回です。
これも前職と年収の差を広げる一つの要因になっています。

断言します、業界を変えるだけでも年収は変わります

関連記事:経理は転職で年収1000万の高収入も狙える?【4つの具体的戦略から実現可能】

理想と現実の溝を埋める方法が「転職」

あなたが今30代で手取り20万であれば、年収を上げる行動を取った方がいいかもしれません。
でないと結婚はおろか女性にすら見向きもされなくなってしまうからです。

ここでは理想と現実の溝を埋める最も適した方法「転職」についてまとめていきます。

なぜ転職をおすすめするか?以下順番でご紹介していきます。

  • 会社の給与体系は就業規則で定まっている
  • 賞与や昇給は会社の業界、職種によって異なる
  • 転職は年収アップの近道

会社の給与体系は就業規則で定まっている

受け取れる給料、手取りは会社の給与体系は就業規則で定まっています

就業規則とセットになって「給与規定」や「給与テーブル」を見たことはないでしょうか。
職位、職階に応じて受け取れる給与、昇給の金額が規程に定められています。

この就業規則に沿って、会社は従業員に給料を支給します。

逆を言うと、この就業規則があまりに給料が低い給与テーブルになっている場合、それ以上の給料、年収は望めない、ということです。

関連記事:業務量は増えても給料が上がらない不思議【原因と根本的な解決行動】

賞与や昇給は会社の業界によって異なる

さらに、賞与や昇給は会社の業界によって異なります

株式会社グローバルウェイが運営する企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」の「年収の高い業界ランキング」をによると


出典: キャリコネ「年収の高い業界ランキング」

1位の「医薬品業界」が「651万円」
それに対し掲載されている33位の「繊維製品業界」で「352万円」とその差はなんと約300万円!

取り組む仕事内容が高度で専門スキルが必要、人材難などの諸問題はあるかと思います。

しかし、業界だけで見てもこれほどの差があるとは。
年収、給料には開きがあるということを初めて気づいた方には驚きかと思います。

つまり、年収の高い業界に転職することで高くなる可能性は非常に高いことが言えます。

関連記事:転職で給料はどれくらい上がる?【年収アップ成功者が体験談を告白】

転職は年収アップの近道

以上のことから、転職は年収アップの近道です。

現職に未来があるのであればそのままとどまっていいかと思います。
しかし、先輩などのモデルケースをよく観察してみてください。

・給料はいくらもらっていますか?
・生活は裕福層ですか?

少しでも不安を抱いたなら転職することをおすすめします。
さらに、転職活動はなるべく早く行うことをおすすめします。

それは、早く動かなければ良い求人は他の優良求職者に取られてしまうためです。
また、年齢を重ねるごとに求められるスキル、技量も高くなります(アピールできるスキルがなければそれだけ不利です)

転職をより有利に動かし、手厚いサポートも受けながら活動できる「転職エージェント」をご存知でしょうか?

無料で面談から内定獲得まで、あなたの転職活動をサポートしてくれる強い味方です。
面談を受けるだけでも転職活動への悩みは少し軽くなります。ぜひ、最初の一歩を踏み出してみて下さい。

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

転職エージェントの利用が初めての方は以下関連記事もご覧ください。

関連記事:転職活動初心者なら転職エージェント利用は必須【理由と疑問に回答】
関連記事:転職エージェントは複数使うべきか?【何社掛け持ちがベストか理由も解説】

まとめ:30代で手取り20万という現年収で今後の人生も決まる

30代で手取り20万はヤバいという事実について情報をまとめてきました。

改めて、記事のポイントをまとめると、

本記事のポイント

  • 30代の平均年収は「452万円」
  • 手取り20万は22歳~23歳で受け取る給料と一緒
  • 結婚費用には平均「466万6000円」必要
  • 女性が男性に求める理想の年収は「400万円」
  • 転職で年収は上げられる

世の中の現実とあなたの「今」はどれほど差が広がっているでしょうか?

きれいごとを並べてもお金は必要です。
この先、結婚して子供が生まれて、成長していくとよりお金は必要になっていきます。

「節約」という選択肢もありますが、限界があります。

根本的な解決はあなたの年収をあげることです。
そのためには方法は2つ、年収の高い業界に転職するか、あなた自身のスキルを磨くか、です。

今では多くの転職活動を支援する転職エージェントが存在します。
業界特化型のエージェントもあるため、一度無料面談を受けてみて転職の感触を得るのも損はしません。

ぜひ新しい環境、手に入れたい生活のために最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選