【厳選】どこでもできる仕事10選!全国どこにいても働ける男女共通の職業を紹介
気楽な人

「どこでもできる仕事がしたい!全国どこにいても世界を飛び回りながらもどこでも働けるおすすめの職業を教えてほしい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「全国どこでもできる仕事を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. どこでもできる仕事おすすめ10選
  2. どこでもできる仕事の特徴と共通点
  3. どこでもできる仕事を選ぶ上での注意点
  4. どこでもできる仕事を始める前に副業として取り組むのもあり

「どこでもできる仕事」とは「働く場所に縛られずできる仕事」

働き方を自らの意思で設計可能。
全国どこにいても、世界を飛び回りながらもできます。

つまり、どこでもできる仕事とはストレスの少ない理想的な働き方だといえます。

男女共通の学歴も関係ないどこでもできる仕事のおすすめを厳選してご紹介していきます!!

たかひろ@一人起業家たかひろ@一人起業家

「どこでもできる仕事の特徴と選ぶ上での注意点もまとめていきます。今まさにどこでも働ける仕事を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!」

本記事のポイント(どこでもできる仕事の共通点とは?)

結論からいうと、どこでもできる仕事の共通点は「Webビジネス」

ネットを活用したWeb上で展開される仕事のこと。
これらの仕事を選ぶことで、どこにいても仕事はできるようになります。

なぜなら、ネットは世界中と繋がっているから。
パソコン1台で、働く場所にとらわれることなく仕事に取り組めます

ただどこでもできる仕事に就くには、仕事選びが重要です。

すべての仕事がどこでもできるとは限りません。
会社員であれば、リモートワークなど働き方にも注目すべきです。

仕事選びに迷ったら、転職エージェントに相談しましょう。

あなたの理想の働き方に適した仕事を紹介してくれます。
一人で悩むより、その道のプロに相談するだけで早期解決につながります。

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

どこでもできる仕事おすすめ10選

早速どこでもできる仕事おすすめ10選をまとめていきます!

おすすめを厳選するにあたり以下条件を設定。

どこでもできる仕事おすすめの選定条件

  • 在庫(仕入れ)を持たない無形資産を扱う仕事
    (⇒ 物販など在庫を持つビジネスは自由度が減るため)
  • 単身世帯の月平均支出額より多く稼げる仕事
    (⇒ 総務省調べから支出15万円以上を稼ぎ生活水準を維持するため)
  • どこでもできる働き方の特徴に合致した仕事
    (⇒ こちらの特徴に該当する仕事がどこでもできる仕事の共通点)

これらに合致したどこでもできる仕事が以下の通り。
仕事の共通点は、ネットを活用した「Webビジネス」になります。

どこでもできる仕事10選

  1. リモートワークエンジニア
  2. フリーランスエンジニア
  3. Webデザイナー
  4. Webライター
  5. 動画編集
  6. イラストレーター
  7. ブロガー
  8. デイトレーダー
  9. ユーチューバー
  10. デジタルコンテンツ販売

仕事の内容やおすすめのポイントなど順番に解説していきます。

※本記事で紹介するどこでもできる仕事の雇用形態は、リモートワークエンジニアのみ「正社員」、それ以外は「フリーランス」を想定しています。

【仕事1】リモートワークエンジニア

まず1つ目のどこでもできる仕事が「リモートワークエンジニア」

リモート(遠隔)で仕事をするITエンジニアのこと。
会社へ出社する必要がなく、どこでもできる仕事のエンジニア版になります。

またリモートワークという働き方が特に普及するのがITエンジニアをはじめとする「情報通信業」
(出典:総務省「令和元年通信利用動向調査の結果」

実際ITエンジニアのリモートワーク実施率は8割超え。
つまり、需要のあるどこでもできる仕事がリモートワークエンジニアだといえます。
(出典:prtimes「テレワーク実施状況に関するアンケート調査」

開発経験者でリモートワークエンジニアに転身したい方は「マイナビIT AGENT」の利用が特におすすめです。

IT業界出身のキャリアコンサルタントが全面バックアップ!
全国の大手上場企業から人気ベンチャー企業まで幅広く揃える人気の転職エージェントです。

\エンジニア経験者向け転職エージェント/
『マイナビIT AGENT』に無料で転職サポート申込
※マイナビのプロモーションを含みます。

ただ、エンジニア未経験の方であれば転職保証付きプログラミングスクールの受講がおすすめです。

なぜなら、完全未経験からエンジニア転身は難しいのが実情。
IT業界はスキルを持った即戦力を採用する傾向にあるからです。

しかしプログラミングは食いっぱぐれない将来性あるスキル。
さらにスクールでは、同じ目標に向かって切磋琢磨する一生の仲間にも出会えます。

無料カウンセリングから現状把握と今後のキャリア形成に役立ててみてはいかがでしょうか。

未経験からITエンジニアに転身!転職成功率9割超のおすすめプログラミングスクール3選

関連記事:リモートワーク希望のエンジニアにおすすめ転職サイト15選【フリーランス求人あり】

【仕事2】フリーランスエンジニア

次なるおすすめの仕事が「フリーランスエンジニア」

会社に属さずフリーランスとして働くエンジニアのこと。
エージェント登録し案件を自ら選定後、開発に着手する流れになります。

エンジニア経験があれば誰でもフリーランス転身可能です。
またフリーランスエンジニアの需要は伸びており、業界の平均年収は「700~1,000万円」
(出典:Midworks「ITフリーランスの年収とは」

つまり、どこでもできる仕事に携わりながら会社員以上の収入を得ることも可能です。

フリーランスエンジニアに興味がある方はまずエージェント登録から始めましょう。
登録後に開発案件の紹介を受けるので、その中から自身のスキルに合った開発に着手できます。

高単価案件多数掲載!フリーランスエンジニアへの転身におすすめエージェントサービス&案件情報サイト3選

ただし開発未経験者やスキル不足ではフリーランスエンジニアになるのは難しいです。

なぜなら、未経験からフリーランス転身は難しいのが実情。
まずはプログラミングスクールでITスキルを磨くことをおすすめします。

フリーランスでどこでもできる仕事に就きたい方に適したスキルといえます。

未経験からプログラミングスキル習得!おすすめオンラインスクール3選

【仕事3】Webデザイナー

クリエイティブ職のスペシャリストが「Webデザイナー」

Webメディアのデザインを制作する仕事。
Web上の創作物を扱うためどこでもできる仕事の一つになります。

Webデザイナーに求められるスキルは創造力とヒアリング力。
顧客のニーズを的確に汲み取り、デザインとして具現化するスキルも求められます。

クリエイティブ職経験者でWebデザイナーに転身したい方は「マイナビクリエイター」で仕事を探すのがおすすめです。

Web関連に特化した転職エージェント。
転職活動で必要なポートフォリオ添削や関連サービスは評判が高いおすすめのサービスです。

もしWebデザイン未経験の方ならWebデザインスクールの受講がおすすめです。

なぜなら、未経験からWebデザイナーへの転職・就職は難しいのが現状。
クリエイティブ業界はスキルを持った即戦力を採用する傾向にあるからです。

Webデザインスキル習得に特化したサービス3社を厳選紹介します。
スキルだけでなく切磋琢磨する一生の仲間にも出会える転職サポート付きの優れたサービスです。

Webデザインのスキル習得に特化!転職サポート付きオンラインスクールおすすめ3選

【仕事4】Webライター

ライティングの専門家が「Webライター」

Webメディアのライティングを担当する仕事。
発注者のテーマや要望に沿ってライティングを行います。

案件内容は様々な自身のスキルや経験を活かせます。
なので完全未経験からでも始められる仕事として人気をよんでいます。

Webライターの仕事探しなら「クラウドワークス」の利用がおすすめ。
ただ完全未経験から始められるとはいえ、高単価獲得までには時間がかかります。

そのため、Webビジネススキルの習得は必須。
スキル習得には独学でも可能でも時間ロスで遠回りとなります。

本気でWebライターとして食べていきたい方はプロに学ぶのが賢明
実績を出している方に相談しながら進めたほうが、学習速度ははるかに早くなります。

Webビジネスのスキル習得に特化!おすすめオンラインスクール3選

【仕事5】動画編集

動画コンテンツの編集を行う「動画編集」

Web上の動画コンテンツを編集する仕事。
代表的なのがYouTube動画や動画広告などを手掛けます。

また動画広告の市場は増加傾向が続いています。
(出典:サイバーエージェント「2020年国内動画広告の市場調査を発表」

つまり、動画編集の仕事は今後需要が高まるどこでもできる仕事の一つと断言できます。

動画編集の仕事探しなら日本最大級の案件数を誇る「クラウドワークス」の利用が最もおすすめです。

仕事発注数は570万件と国内シェアNo.1のクラウドソーシング!
動画編集の案件数も常時20,000件を超える仕事が扱われています。

動画編集のスキル習得から始めたい方は「TechAcademy(テックアカデミー)」の利用がおすすめです。

受講者数No.1のオンラインプログラミングスクール。
選抜された現役動画クリエイターから学べ、Premiere Pro無料特典も付いています。

【仕事6】イラストレーター

Webデザインに特化した仕事が「イラストレーター」

要望に合わせてイラストを作成する仕事。
アイコン作成や似顔絵、ホームページのロゴなど。

スキルを活かして好きを仕事にできる理想的な仕事といえます。

Webデザイン経験者でイラストレーターの仕事をしてみたい方は「ココナラ」の利用がおすすめです。

仕事依頼の成約実績が420万件!
知識・スキル・経験を売り買いできる日本最大級のスキルマーケット。

もしWebデザイン未経験の方ならWebデザインスクールの受講がおすすめです。

特におすすめは受講者数No.1の「TechAcademy(テックアカデミー)
今なら無料で動画視聴が可能、Webデザイナーに興味がある方はこちらからご視聴ください。

【仕事7】ブロガー

ブログを運営する「ブロガー」

当ブログ管理人もブロガーの一人。
10年以上のキャリアがありこれまでの累計報酬は600万円を超えています。

ブロガーは自身のブログメディアを運営・管理する仕事。
ブログにアフィリエイトやアドセンスなどの広告を掲載し収入を得るWebビジネスになります。

ブロガーに興味がある方は「アフィリエイトで月1万円稼ぐ方法」をご覧ください。

またブログ運営にWebマーケティングのスキル習得は必須。
一からスキル習得に励みたい方は、Webマーケター養成スクールの受講がおすすめです。

Webマーケスキル習得に特化!転職サポートも付いたおすすめマーケター養成スクール3選

【仕事8】デイトレーダー

株や為替など金融商品の取引を行う「デイトレーダー」

一人パソコンに向き合って日々売買するだけの仕事。
つまり、完全オンライン上で完結できる仕事の一つになります。

しかしハイリスク・ハイリターンの代名詞でもあるデイトレーダー。
一歩間違えば大損をくらうリスクもあり、十分な知識と経験が必要です。

ちなみに当ブログ管理人もデイトレ経験者です。
元手10万円からはじめて、1か月ほど取引した結果は「+200万円」

正しい正攻法と実践を繰り返すことで大きく稼ぐことも可能です。

デイトレを行うにはFX口座の開設が必要になります。
なかでもFX口座数が国内1位&最大20万円のキャッシュバックが受けられる「DMM FX」の利用が最もおすすめです。

【仕事9】ユーチューバー

YouTube上に動画コンテンツを配信する「ユーチューバー」

動画の企画・撮影・編集・配信を行う仕事。
完全人と関わらなくてもどこでもできる仕事の代表例です。

最近では有名人の参入も目立つ熱い市場。
今後も需要と供給は上昇し続けるマーケットの一つといえます。

ユーチューバーになるにはまずは動画編集のスキルが必須。
動画編集の仕事でも紹介したオンラインスクール「Cucua(ククア)」の受講が特におすすめです。

就職・転職だけでなく副業やフリーランス転身にも役立つ!
現役クリエイターが教える実践スキルを9コース200講座以上から学び放題のwebスキルスクールです。

\オンライン200以上の講座が学び放題!/
『Cucua』の無料説明会に参加してみる
【公式サイト:https://cucua.fun

関連記事:【厳選】人と関わらない仕事3選!人と会わない&人と接しない仕事も解説

【仕事10】デジタルコンテンツ販売

自作コンテンツをプラットフォームを通じて販売する「デジタルコンテンツ販売」

今は昔と違い自己実現が可能な時代です。
会社に縛られなくとも自作コンテンツをWebを通じて販売できる時代。

販売手段はSNSやメディアプラットフォームを活用します。

中でもおすすめのプラットフォームが「NOTE
当ブログ管理人も1か月間の制作&販売を通じて5万円の利益を得ることに成功しました。

コンテンツがバズれば販売に至るビジネスモデル。
インフルエンサーの手法でもある再現性の高いWebビジネスです。

関連記事:人と関わるのが怖い人に向いてる仕事10選【話したり会う必要のない職業はある】

どこでもできる仕事の特徴と共通点

ここまでどこでもできる仕事を厳選紹介してきました。

仕事に悩む人

「どこでもできる仕事は分かったけど、仕事の特徴って何?共通点があれば教えてほしい!」

ここではどこでもできる仕事の特徴と共通点についてまとめていきます。

【特徴1】パソコン1台でできる仕事

まず1つ目の特徴が「パソコン1台でできる仕事」

昔に比べてもどこでもできる仕事は増えています。
増えている最大の要因は、以下2つの世界的な普及にあります。

  • インターネットの普及
  • プラットフォームの普及

ネットが普及したことで世界中と繋がりました。
プラットフォームが普及したことで個人スキルを売り買い可能になりました。

つまり、場所に縛られないどこでもできる働き方が今や当たり前になりつつあります。

そのためにも仕事にはパソコンが必須。
言い換えるなら、パソコン1台でできる仕事がどこでもできる仕事最大の特徴といえます。

関連記事:パソコンを使う仕事がしたい!おすすめ職業15選【高収入&未経験可を厳選紹介】

【特徴2】男女関係なくできる仕事

2つ目の特徴が「男女関係なくできる仕事」

どこでもできる仕事は、肉体労働とは違います。
ナレッジワーカーと呼ばれる自らの知識を対価に行う仕事を主とします。

ネットを通じてスキルシェアを行い仕事を遂行。
またネットの技術革新は、女性の能力を高める一助になるとされています。
(出典:日本ユニセフ協会「ジェンダー平等を実現しよう」

つまり、どこでもできる仕事は男女平等に取り組める仕事ともいえます。

関連記事:体が弱い人に向いてる仕事とは【強みを活かした適職と病弱な人たちの共通点】

【特徴3】対人ストレスを軽減できる仕事

3つ目の特徴が「対人ストレスを軽減できる仕事」

どこでもできるとは、対人コミュニケーションが一切なし。
ネットを介した仕事なので、対面でのやり取りが発生しません。

コミュニケーションはほぼ全てチャットで完結可能。
時折Zoomなどビデオ通話はあるものの人と会わずに仕事を進められます。

つまり、対人ストレスを限りなく少なくできる特徴も持ち合わせてます。

関連記事:精神的に楽な仕事がしたい!【男女気楽なおすすめ職業ランキングTOP15】

【特徴4】世界中を旅しながらもできる仕事

そして4つ目の特徴が「世界中を旅しながらもできる仕事」

どこでもできる仕事は、パソコン1台でできる仕事。
パソコンはオンラインで繋がっているので、ネット環境さえ揃えばできる仕事。

つまり、日本に留まらず世界中を旅しながらも仕事ができます。

世界中を飛び回りながら仕事をしたい。
場所に縛られない自由な働き方を実現したい。

そんな方にどこでもできる仕事というのはベストな働き方といえます。

関連記事:海外に行ける仕事がしたい!おすすめ職業15選【海外勤務を実現する方法と注意点】

【特徴5】学歴不問で個人スキルを活かせる仕事

最後に5つ目の特徴が「学歴不問で個人スキルを活かせる仕事」

今回ご紹介する仕事も全て学歴不問。
エンジニア職も中卒や高卒であっても活躍できる仕事です。
(出典:日経クロステック「スキルレベルの学歴差は小さい」

学歴フィルターもなく個人のスキルを活かす仕事。
つまり、スキル重視で評価される仕事にやりがいを持てる人にも向いてるといえます。

関連記事:家でできる仕事ランキング25選【自宅にいながら稼げる副業と便利な資格も紹介】

どこでもできる仕事を選ぶ上での注意点

どこでもできる仕事にはメリットが多いです。
スキルさえあれば働き方を自由に設計できるのが最大の特徴。

ただどこでもできる仕事を選ぶ上での注意点もあります。

メリットがあればデメリットもあり。
どこでもできる仕事に就く前の事前知識としてお役立てください。

【注意1】スキルなし未経験だと難しい

まず1つ目の注意点が「スキルなし未経験だと難しい」

スキルがあるからこそどこでもできる仕事は成立します。

スキルがなければ仕事をもらう必要がでてきます。
会社などに雇用され、仕事をもらい生きていく他術はありません。

つまり、スキルがなければ従来通り会社に縛られながら働くことになります。

どこでもできる仕事を選びたいならスキル習得は必須。
選ぶ仕事に適したスキル習得がなにより最優先事項といえます。

スキル習得にはオンラインスクールの受講がおすすめです。
特におすすめは、9種類のコース(200講座以上)が学び放題の「Cucua(ククア)

現役クリエイターがゼロから現場で使える実践スキルを教える人気のwebスキルスクールです。

\オンライン200以上の講座が学び放題!/
『Cucua(ククア)』公式ホームページはこちら!

【注意2】オンオフの切り替えが難しい

2つ目の注意点は「オンオフの切り替えが難しい」

特に問題ない人も中にはいます。
ただリモートワークの状況をみると課題として挙がっています。
(出典:イード「テレワークに関する調査」

どこまでが仕事で、どこまでがプライベートか?
会社と違い誰にも監視されない環境下では切り替えも難しくなります。

タスクスケジュールを工夫しつつメリハリのある働き方を目指すのがおすすめです。

関連記事:なぜ「仕事したくない」と感じるのか【5つの原因から前に進む対処法を解説】

【注意3】ネット環境の整った場所でないと仕事できない

3つ目の注意点が「ネット環境の整った場所でないと仕事できない」

パソコンを使うのでネット環境は必須。
ネット環境の整った場所でないと仕事はできません。

Wi-Fiなど無線LANを持ち歩けば外でも仕事は可能です。
ただし仕事の内容によって、Wi-Fiでは不便を強いられます。

例えば、YouTube用に撮影した動画のアップロード作業には通信速度が必要です。

無線LANは有線に比べて遅いうえに電磁波の影響を受けやすいデメリットがあります。
その結果、通信速度は遅くなり、結局動画をアップロードできない事態も起こりかねません。

コワーキングスペースを活用するなどネット環境には最新の注意を払うようにしましょう。

関連記事:在宅ワークを探すのにおすすめサイト14選【主婦・大学生・ニート・未経験向け】

【注意4】デスクトップPCよりノートPCの方が仕事しやすい

そして4つ目の注意点が「デスクトップPCよりノートPCの方が仕事しやすい」

フレキシブルな働き方に据え置き型のパソコンは不向きです。

世界中を旅する時はノートPCを持参し仕事に従事。
旅から帰ったら自宅やオフィスでデスクトップPCを使って仕事に従事。

2拠点生活が可能なのもどこでもできる仕事の醍醐味です。

さらにパソコンも働き方に合わせて使い分けるのが賢明。
デスクトップPCの方が操作性は高いので、集中したい時に利便性を感じます。

従って、ノートPCとデスクトップPCを1台ずつ準備しておくのが後々便利です。

関連記事:タイピングの仕事に未来はない【理由とスキルを活かした将来性ある職選びを提案】

【注意5】どこでもできる働き方にも向き不向きあり

最後の注意点が「どこでもできる働き方にも向き不向きあり」

先にも挙げた通り、スキルがなければ難しいです。
またスキルがあっても選択肢が多すぎて向かない場合もあります。

会社に所属し、仕事を与えられながら働くことに向いている人も世の中にはいます。

今まで経験したことのない働き方には慣れるまで時間もかかります。
向き不向きを見極めながら、自身のスキルや得意を活かせる仕事選びが重要だといえます。

関連記事:正社員にこだわる働き方だと人生消耗する話【時代遅れの考えから多様な生き方へ】

どこでもできる仕事を始める前に副業として取り組むのもあり

どこでもできる仕事はパソコン1台から取り組めます。
男女平等の世界で、ストレスフリーな理想郷が待っています。

ただし重複になりますが、仕事をする上でスキルは必須。

スキルがなければ仕事は成り立ちません。
パソコンスキルすらなければ夢は夢で終わります。

なのでどこでもできる仕事を始める前に副業として取り組むのもありです。

「どこでもできる」という言葉は心惹かれるパワーワード。
しかし、その仕事の向き不向きをまず見定めることが賢明だといえます。

準備と向き不向きの見定めという観点からも副業としてまずは取り組むのがおすすめです。

副業として案件受注には「クラウドワークス」の利用がおすすめ。
日本最大のクラウドソーシングで案件数は500万件を超えています。

またスキル習得も並行して取り組みたい方は、オンラインスクール受講が最短コースになります。

Webビジネスのスキル習得に特化!おすすめオンラインスクール3選

関連記事:ヒューマンアカデミーの評判は悪い?【口コミと他資格取得の比較からメリットを検証】

まとめ:どこでもできる仕事は男女平等のストレスフリーな働き方

どこでもできる仕事のおすすめと特徴や注意点をまとめてきました。

改めて、どこでもできる仕事をまとめると、

どこでもできる仕事10選

  1. リモートワークエンジニア
  2. フリーランスエンジニア
  3. Webデザイナー
  4. Webライター
  5. 動画編集
  6. イラストレーター
  7. ブロガー
  8. デイトレーダー
  9. ユーチューバー
  10. デジタルコンテンツ販売

「どこでもできる仕事」とは「働く場所に縛られずできる仕事」

Web上で完結できるビジネス全般がどこでもできる仕事に該当します。

今回はその中でも特におすすめをご紹介してきました。
どこでもできる仕事は男女平等のストレスフリーな働き方です。

今後の働き方、仕事選びを見直したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

Webビジネスのスキル習得に特化!おすすめオンラインスクール3選

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選