【楽な仕事転職ランキングTOP10】正社員におすすめ求人を男女別まとめ
転職活動中の女子

「楽な仕事ってないかな・・・?正社員におすすめの求人をランキング形式でまとめてほしい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「正社員におすすめの楽な仕事を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. 楽な仕事転職ランキングTOP10【男女別まとめ】
  2. 【女性正社員】楽な仕事転職ランキング
  3. 【男性正社員】楽な仕事転職ランキング

「楽な仕事」、そんな仕事があったら転職したいと思いませんか?

男女ともに楽な仕事を探しています。
それは、仕事よりプライベートを重視する傾向がここ最近増えているからです。

しかし、ただ楽なだけでなく残業時間が短い!
満足度も高く、あわよくば年収も高い職種に転職したい!

そんな“わがまま”に応える楽な仕事転職ランキングTOP10をエビデンスに基づいてまとめていきます!

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

「今まさに楽な仕事を探している方、転職を考えている方は参考にしてください。数値データをもとにランキング化してますので、職選び情報にお役立てください。」

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

楽な仕事転職ランキングTOP10【男女別まとめ】

楽な仕事ランキング転職TOP10をまとめていきます。

はじめにランキング形式でまとめるための前提条件を記します。

まず『楽な仕事』とは、

・ノルマがない
・残業が少ない
・肉体労働でない
・仕事の満足度が高い

上記の前提条件に加えて、女性と男性それぞれに適した以下条件も追加した職種&求人をランキング化します。

女性正社員の場合:
『専門職ではない(誰でもできる)』かつ『残業時間は20時間未満』

男性正社員の場合:
『年収400万円以上(満足度が高く生活できる水準)』かつ『残業時間は25時間前後』

なお、信憑性のないランキングとならないよう以下のエビデンスに記載の数値データを参考に算出していきます。

【エビデンス】
女性の仕事満足度【労働時間】職種ランキング2019
仕事満足度ランキング2019
平均年収ランキング 最新版【職種別】
残業時間ランキング2019【15,000人調査】
残業の多い職業・少ない職業は?全80業種、95職種別の残業時間調査!

【女性正社員】楽な仕事転職ランキング

それでは【女性正社員】楽な仕事転職ランキングをまとめていきます。

女性正社員を対象にした楽な仕事転職ランキングTOP10は以下のようになります。

順位職種(女性正社員の場合)満足度残業時間
1位経理事務・財務アシスタント84.214.8
2位貿易事務81.216.0
3位金融事務80.015.4
4位銀行(営業)79.215.9
5位総務アシスタント78.815.4
6位営業事務78.216.0
7位秘書・受付77.211.0
8位人事アシスタント76.715.6
9位総務75.315.6
10位品質管理73.912.9

仕事内容や職種の特徴、求人情報を詳しく見ていきましょう。

1位:経理事務・財務アシスタント

満足度が最も高く、残業時間も少ない職種が「経理事務・財務アシスタント」

【経理事務・財務アシスタントの仕事内容】
経理と財務の関連業務をアシストする職種、一般事務にも分類されます。主に書類整理や契約書作成と押印、回覧作業。時に電話対応や応接、財務の場合に銀行への外回りもあるため、アシスタントがこれらの雑務をこなす事も多い。経理事務の場合は簡単な仕訳入力やデータ処理、備品管理が業務の多くを占めています。

未経験者でも出来る仕事が多いのが特徴の一つです。

また、経理の実務も経験できるため、将来的には経理スタッフに昇格し決算や難しい仕訳処理を任せられるキャリアアップも望めます。

経理事務・財務アシスタントの求人で特に多く扱っている転職支援サービスが『ジャスネットスタッフ
一般事務全般の求人が多く、転職エージェントによるサポートも充実しているため、転職活動初心者にも心強いサービスと言えます。

「ジャスネットスタッフ」公式ホームページはコチラ!
【ジャスネットスタッフの評判が気になる方はコチラの記事をご覧ください】

2位:貿易事務

輸出入に関わる会社で働く事務職が「貿易事務」

【貿易事務の仕事内容】
貿易会社が担う輸出入の取引において、書類作成や申請、手続き、物品の管理など主に書類を扱う業務が多くを占めています。特にインボイス(Invoice)と呼ばれる送り状の作成が多く、経理の請求書作成でも扱いますが、まずは特定の書類の作成手順と方法、記入の仕方などを覚えるのが仕事になります。そして、他社員のサポートなど「縁の下の力持ち」的な職種と言えます。

海外との取引、商習慣、文化に興味がある方にはマッチした職種です。
他の事務職に比べたら普段聞きなれない書類等多くなりますが、やりがいは感じられる仕事です。

貿易事務の求人で特に多く扱っているのが『マイナビキャリレーション
未経験からでも始められる事務職関連の求人を多数扱っています。

3位:金融事務

銀行や証券、生保などの金融関連の会社に携わる事務職が「金融事務」

【金融事務の仕事内容】
経理事務と同じような書類整理や契約書作成、申請手続きなど社員のサポートを主な仕事としています。雑多な業務が多いものの社員の仕事も見ながらいずれはキャリアアップを望めます。また、パソコン操作を必要とする仕事がほとんどですので、パソコンスキルも他の職種に比べたら身につくメリットもあります。

金融関連の会社は東京では大手町や丸の内に密集しています。
そのため、金融事務に就くと夢の“丸の内OL”を名乗ることもできるかも?

金融事務の求人で特に多く扱っているのが『リクルートエージェント
業界トップクラスの圧倒的求人数から気になる職業を見つけ出す事が出来ます。

『リクルートエージェント』に今すぐ無料登録する
【リクルートエージェントの体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

4位:銀行(営業)

女性行員が多く日頃から馴染み深い「銀行」

【銀行(営業)の仕事内容】
個人向け契約のサポートから窓口営業、来客対応など幅広く担います。仕事内容は段階的にステップアップし、まずは窓口営業&対応をこなして慣れていけば法人向けの営業へとシフトしていきます。充実した福利厚生と定時退社の推奨からプライベートとの両立も可能です。

金融知識やファイナンシャルリテラシーは生きていく上で必須のスキル。
銀行業務はその最たるスキルに当たるため、勤めながらも経験が積めるのはメリットです。

銀行(営業)の求人で特に多く扱っているのが『doda
銀行をはじめ金融関連の求人も多く扱い、内容からあなたに合った求人を探す事が出来ます。

「doda(デューダ)」公式ホームページはコチラ!
【doda(デューダ)の体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

5位:総務アシスタント

総務社員の事務職が「総務アシスタント」

【総務アシスタントの仕事内容】
総務の仕事は、社内の従業員がより快適な生活とパフォーマンス向上に繋がる環境作りが第一にあります。また、福利厚生の充実や株主総会の準備など重要な業務も総務が担います。これらの仕事のサポートを行うのが総務アシスタントの役目。そのため、きめ細やかな女性に向く仕事と言えます。

私は総務も過去に実務経験がありますが、他職種に比べて簡単です。
残業もほとんどなく、専門性も低いため未経験からでも誰でも出来る仕事です。

総務アシスタントの求人で特に多く扱っているのが『マイナビキャリレーション
未経験からでも始められる事務職関連の求人を多数扱っています。

6位:営業事務

営業社員の裏方的役割・バックオフィスを担うのが「営業事務」

【営業事務の仕事内容】
契約やアポを取って会社の売上に貢献する営業社員。これら社員の全面バックアップを行うのが営業事務の役目。主な仕事内容は、獲得した契約の契約書の作成から先方送付、支払い確認などデスクワークがメインです。また、顧客リストの作成や先方への連絡、社員のスケジュール管理なども行います。

残業時間も短く、専門スキルはほとんど求められません。
強いて言うならパソコンスキル程度、単調作業が多いため誰にでもできる仕事が多いです。

営業事務の求人で特に多く扱っているのが『doda
営業職の求人も多く扱っており、関連する事務職やアシスタントの求人も豊富に取り揃えられています。

「doda(デューダ)」公式ホームページはコチラ!
【doda(デューダ)の体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

7位:秘書・受付

大企業ではほぼ必ず準備される職業が「秘書・受付」

【秘書・受付の仕事内容】
秘書は役員や部長クラスのスケジュール管理から往訪時の手土産などサポートがメイン業務です。受付は、来訪者の対応からアポの確認、応接室までの案内など受付業務全般を担います。残業時間が非常に少なく、「秘書検定」なるものも存在するほどポピュラーな職業で努力次第では大企業の秘書にも採用されます。プライベートを重視したい方におすすめの職種と言えます。

採用は女性秘書がほとんどです。
特別なスキルは不要で、人としての教養を持ち合わせていれば誰にでも出来る仕事です。

秘書・受付の求人で特に多く扱っているのが『リクルートエージェント
リクルートエージェントは大企業の求人を特に多く扱うため、秘書・受付に関する求人も多いのが特徴です。

『リクルートエージェント』に今すぐ無料登録する
【リクルートエージェントの体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

8位:人事アシスタント

人事部のサポート役を担うのが「人事アシスタント」

【人事アシスタントの仕事内容】
中途入社や新卒の採用関連から規程の改定などを担う人事のサポートを担うのが人事アシスタントの役目。そのため、その他の事務職と同じく、書類整理や契約書の作成、採用に関わる業務全般をサポートします。時には採用イベント開催時にスタッフとして同行する事もあり、会社の人の出入りを間近で見られる楽しさがあります。

経理アシスタントと同じく、人事社員の業務サポートを通して、努力次第で昇格もあり得ます。
身近に経験が積める職種も多くはないため、人事や採用に興味がある方は、アシスタントから始めるのがよいでしょう。

人事アシスタントの求人で特に多く扱っているのが『パソナキャリア
未経験からでも始められる事務職関連の求人を多数扱っています。

9位:総務

従業員の働く環境を作る役割が「総務」

【総務の仕事内容】
総務の仕事は、社内の従業員がより快適な生活とパフォーマンス向上に繋がる環境作りが第一にあります。また、福利厚生の充実や株主総会の準備など重要な業務も総務が担います。細部まで気遣いのできる人材が総務には向いています。そのため、社員も女性が多く、管理部門の中でも活気のある職場と言えます。

総務アシスタントに比べたら残業時間は若干増えてしまいます。
しかし、年収ややりがいはアシスタントよりも高いと言えます。

総務の仕事に興味がある、求人の紹介を受けたい方は「MS-Japan」の利用がおすすめです。

総務や人事など管理部門の転職決定数No.1!
常時4,000件以上の求人を公開する管理部門特化型エージェントです。

10位:品質管理

工場や物流会社では欠かせない「品質管理」

【品質管理の仕事内容】
工場や物流で扱う物品の工程管理、検品、改善等品質の管理を行う仕事になります。品質管理の多くはマニュアルが確立されており、その通りに仕事を行います。

品質管理など工場で行う仕事の多くはマニュアル化されています。
マニュアル化されているということは、その通り行えば誰でもできる簡単な仕事ということです。

特に専門スキルは不要です。
宅配需要が伸びる昨今、品質管理など工場勤務の需要も伸びています。

関連記事:完璧主義者に向いてる仕事20選【強みを活かせる適職に転職がおすすめ】

【男性正社員】楽な仕事転職ランキング

次に【男性正社員】楽な仕事転職ランキングをまとめていきます。

男性正社員を対象にした楽な仕事転職ランキングTOP10は以下のようになります。

順位職種(男性正社員の場合)満足度残業時間平均年収
1位研究・開発71.719.9554.0
2位製品企画71.523.0564.0
3位品質管理70.912.9428.0
4位財務70.118.7543.0
5位経営企画70.025.1619.0
6位事業企画69.925.1619.0
7位決済・計理・カストディ68.718.6479.0
8位セキュリティエンジニア68.222.5414.0
9位営業企画68.226.3517.0
10位総務68.015.6473.0

仕事内容や職種の特徴、求人情報を詳しく見ていきましょう。

1位:研究・開発

男性の職業で特に楽な仕事に当てはまる「研究・開発」

【研究・開発の仕事内容】
世の中の需要と供給、トレンドから必要な調査対象を明確化し、基礎的研究と応用技術を駆使して製品化を目指す。専門職にはあたるものの、製品化されて世の中に出回った時の喜びや達成感はやりがいに繋がります。年収も比較的高く、残業時間も時期によりますが、平均すれば他職種に比べて少ない人気の仕事です。

残業時間が平均20時間未満に対し、平均年収は554万円。
非常にコスパよしで専門スキルも身につくため、将来のキャリア形成も容易です。

研究・開発の求人で特に多く扱っているのが『リクルートエージェント
大企業からの求人が比較的多く見られ、業界求人数最多のリクルートエージェントをまず見てみるのがおすすめです。

『リクルートエージェント』に今すぐ無料登録する
【リクルートエージェントの体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

2位:製品企画

エンジニア職の一つにあたる「製品企画」

【製品企画の仕事内容】
世の中の需要と顧客ニーズを汲み取って新商品やサービスを企画する役割を担うのが製品企画。顧客と開発者の架け橋となって、製品コンセプトを具現化するのが醍醐味と言えます。そのため、開発者としての知見や経験と顧客ニーズを汲み取るコミュニケーション能力が必要とされています。

SEやプログラマーなどプログラミングは不得意。
でも、エンジニアという立場で顧客とコミュニケーションを取りたいという方に向く仕事です。

製品企画などエンジニア職の求人を多く扱っているのが『マイナビエージェント
大企業から中小企業まで幅広く扱っています。

「マイナビエージェント」公式ホームページはコチラ!
【マイナビエージェントの体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

3位:品質管理

工場や物流会社では欠かせない「品質管理」

【品質管理の仕事内容】
工場や物流で扱う物品の工程管理、検品、改善等品質の管理を行う仕事になります。品質管理の多くはマニュアルが確立されており、その通りに仕事を行います。平均年収は428万円ではあるものの残業時間は非常に少ないのが魅力の一つ。ワークライフバランスを重視したい方におすすめの職種と言えます。

品質管理など工場で行う仕事の多くはマニュアル化されています。
マニュアル化されているということは、その通り行えば誰でもできる簡単な仕事ということです。

特に専門スキルは不要です。
宅配需要が伸びる昨今、品質管理など工場勤務の需要も伸びています。

関連記事:正社員で頭を使わない仕事に転職したい!【おすすめ職業15選と探し方】

4位:財務

会社の根幹を担うファイナンス部隊が「財務」

【財務の仕事内容】
資金調達、財務計画、キャッシュフロー管理など会社のお金の流れを司る部署。M&A実行のための銀行借り入れや株価対策に資する財務計画の立案、レバレッジ経営を活用したキャッシュフローの管理など会社にとって重要な施策を担うにあたっての財務の動きや力は必要不可欠と言えます。そのため、ゆくゆくのポジティブとしてCFOなどの役員まで昇りつめることも出来ます。平均年収も高く、メリハリを付けた働き方が可能です。

財務は管理部門の花形的なポジションです。
経理が「過去仕事」なら財務は「未来仕事」。

会社の成長戦略を担い、ファイナンスアプローチから事業拡大に貢献します。

財務の求人を多く扱うのが管理部門特化型エージェントの『MS-Japan
転職決定率はNo.1!管理部門への転職を検討する方は必須の転職支援サービスと言えます。

5位:経営企画

会社の経営戦略を担う部署が「経営企画」

【経営企画の仕事内容】
M&Aやアライアンスを手掛け、企業規模の拡大を促進する経営参謀。年収が非常に高いものの高度なスキルと経験が必要となります。また、アライアンスを手掛けるにあたって自他ともに経営の知見が必要となり、特に自社サービスに精通している必要もあります。

M&Aやアライアンスはまさに会社の根幹を担う仕事。
残業時間は25時間前後となりますが、平均年収が600万オーバーと魅力的な職業です。

関連記事:デスクワークの仕事がしたい!おすすめ職業8選【未経験も転職可を厳選】

6位:事業企画

新サービスのリリースや事業計画を立案する「事業企画」

【事業企画の仕事内容】
事業計画の立案から新サービスや商品リリースまでを手掛ける部署。新規事業だけでなく既存事業のテコ入れをするのも事業企画の役目。既存事業のKPI把握から売上拡大に資する課題解決の提案まで幅広く業務を行う縁の下の力持ち的な職業になります。

中小~大企業の規模ではほぼ必ず存在する部署。
なぜなら、既存事業の売上拡大に注力するベンチャーと違って、次の売上の柱を常に模索するのが中小企業。

既存事業に加えて、既存事業とシナジーのある事業が何か、トレンドとアンテナを立てる機敏さが求められます。

関連記事:とにかく休みが多い仕事に転職したい!【探し方とおすすめをランキングで解説】

7位:決済・計理・カストディ

有価証券の管理と保管を担う「決済・計理・カストディ」

決済の業務は銀行と証券会社で行われています。銀行に委ねられているお金の受払を実際に行うことで、債権や債務を解消しています。具体的には、契約内容をもとにした清算業務や、売買差金の受け渡しがあります。計理の仕事は投資信託会社が活躍の場です。投資信託会社では、日々資金の流出入があるため、基準価格が変化しています。その基準価格を計算するのが計理で、投資信託における”会計“の役割を担っていると言えるでしょう。カストディは、銀行や投資信託銀行で有価証券の管理と保管をするほか、投資家の事務手続きを代行しています。

関連記事:オタクに向いてる仕事10選【趣味を優先できるオタ活しやすいおすすめ職業】

8位:セキュリティエンジニア

サーバー関連業務と情報セキュリティを担うITエンジニアの一つ「セキュリティエンジニア」

【セキュリティエンジニアの仕事内容】
サーバーの保守や運用、セキュリティのシステム設計から運用までデータベース全般を担う職種。

今後、5G導入に伴い需要拡大が見込めるセキュリティエンジニア。
サーバー関連の業務はどの分野・業種においても必要な領域であるため、ITスキルを身につければ引く手あまたです。

セキュリティエンジニアなどITエンジニアへの転職なら『レバテックキャリア』の利用がおすすめです。

サービス利用者数は20万人突破の「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」
常時9,000件以上のITエンジニア関連の求人を扱う業界トップクラスの転職支援サービスとなります。

\エンジニア経験者向け転職エージェント/
『レバテックキャリア』に今すぐ無料登録する
【公式ホームページ:https://career.levtech.jp

ただ、エンジニア未経験の方であれば転職保証付きプログラミングスクールの受講がおすすめです。

なぜなら、完全未経験からエンジニア転身は難しいのが実情。
IT業界はスキルを持った即戦力を採用する傾向にあるからです。

しかしプログラミングは食いっぱぐれない将来性あるスキル。
さらにスクールでは、同じ目標に向かって切磋琢磨する一生の仲間にも出会えます。

無料カウンセリングから現状把握と今後のキャリア形成に役立ててみてはいかがでしょうか。

未経験からITエンジニアに転身!転職成功率9割超のおすすめプログラミングスクール3選

9位:営業企画

自社製品、サービスの販売および営業戦略を立案する「営業企画」

【営業企画の仕事内容】
自社製品の販売拡大、サービスの販路拡大など企業の売上に貢献する営業戦略を立案する職種。

目標KPIを掲げ、逆算思考から目的達成を目指す仕事。
専門スキルは不要でも、ビジネスセンスと事業および周辺領域の知見と分析能力が試されます。

営業マンがキャリアアップに見据えて目指す職業でもあります。
そのため、平均年収も500万円オーバーと男性にとっては魅力的な仕事の一つに選ばれます。

関連記事:器用貧乏に向いてる仕事10選【転職には短所の意識改革と適職探しが重要】

10位:総務

従業員の働く環境を作る「総務」

【総務の仕事内容】
総務の仕事は、社内の従業員がより快適な生活とパフォーマンス向上に繋がる環境作りが第一にあります。また、福利厚生の充実や株主総会の準備など重要な業務も総務が担います。細部まで気遣いのできる人材が総務には向いています。そのため、社員も女性が多く、管理部門の中でも活気のある職場と言えます。

総務アシスタントに比べたら残業時間は若干増えてしまいます。
しかし、年収ややりがいはアシスタントよりも高いと言えます。

総務の求人で特に多く扱っているのが管理部門特化型エージェントNo.1の『MS-Japan
総務をはじめ管理部門の求人数は業界トップクラスを誇ります。

まとめ:男女正社員での楽な仕事転職ランキングTOP10

【楽な仕事転職ランキングTOP10】正社員におすすめ求人を男女別にまとめてきました。

改めて、男女別の楽な仕事転職ランキングをまとめると、

女性正社員:楽な仕事転職ランキング


順位:『職種』満足度/残業時間
1位:『経理事務・財務アシスタント』84.2/14.8
2位:『貿易事務』81.2/16.0
3位:『金融事務』80.0/15.4
4位:『銀行(営業)』79.2/15.9
5位:『総務アシスタント』78.8/15.4
6位:『営業事務』78.2/16.0
7位:『秘書・受付』77.2/11.0
8位:『人事アシスタント』76.7/15.6
9位:『総務』75.3/15.6
10位:『品質管理』73.9/12.9

【男性正社員:楽な仕事転職ランキング】


順位:『職種』満足度/残業時間/平均年収
1位:『研究・開発』71.7/19.9/554.0
2位:『製品企画』71.5/23.0/564.0
3位:『品質管理』70.9/12.9/428.0
4位:『財務』70.1/18.7/543.0
5位:『経営企画』70.0/25.1/619.0
6位:『事業企画』69.9/25.1/619.0
7位:『決済・計理・カストディ』68.7/18.6/479.0
8位:『セキュリティエンジニア』68.2/22.5/414.0
9位:『営業企画』68.2/26.3/517.0
10位:『総務』68.0/15.6/473.0

転職を検討している方。
今の仕事に違和感を覚えて先の将来に不安を抱く方。

漠然とした不安を抱くだけでは不安は解消されません。
しかし、「転職」という選択肢を持つだけでも気分は晴れます。

ランキングから様々な職業があることに気づくことからはじめましょう。
気になる仕事があれば転職エージェントに相談して求人を見せて貰いましょう。

後は少しの勇気と行動で、あなたの望む未来に変えることが可能です。

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選