「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考【使えない理由と活躍できる環境を提案】
落ち込む人

「受験には全て成功してきたのに仕事になると全くできない!なんで高学歴なのに仕事できないんだろう・・・」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「なぜ仕事ができないのか苦しんでる高学歴の方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. 「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考である理由
  2. 「高学歴だから仕事できる」思考が生まれた最たる原因
  3. 高学歴には高学歴に適した仕事環境と働き方が必ずある
  4. 高学歴だからこそおすすめの仕事と働き方を提案

すべての高学歴者に共通する悩みではないでしょうか。

当ブログ管理人も旧帝大出身の高学歴人間。
なので痛いほど共感できる高学歴ならではの悩みです。
(私の詳しいプロフィールはこちらから見れますの興味があればどうぞ)

でも、高学歴なのに仕事できないのは間違いです。
なぜなら、激しい受験競争を勝ち上がった揺るがない「実績」があるから。

悩みの根本原因は、ただ活躍できる環境に身を置いていないだけなんです。

「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考である理由と高学歴者におすすめの働き方を解説していきます!!

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

「私自身の実体験だけでなく客観的な根拠も示しながら理由をまとめていきます。今まさに高学歴でありながら仕事に苦しんでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。」

「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考である理由

高学歴のあなたも、こんな経験はありませんか?

  • 「高学歴なんだから、この課題はすぐに解決できるよね?」
  • 「旧帝大出身なのに、なんでこんなことも分からないの?」

「高学歴なのに仕事できない。」
「高学歴なのに使えない。」
どの会社・職場に就職してもほぼ必ず起こる現象。

つまり、「高学歴だから仕事できる」という思考が根付いていることは言うまでもありません。

でも断言して「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考です。
私自身の体験談と客観的な根拠を示しながら、その理由を解説していきます。

【理由1】受験と仕事の攻略方法はまったくの別物だから

特に陥りやすい理由が「受験と仕事の攻略方法はまったくの別物だから」

受験競争でよい結果を残せたから高学歴を手にできます。
これは紛れもない事実であり、他にはない誇れる優位性です。

しかし仕事となればうまくいかない。
なぜか?それは、仕事に「答え」がないから。

受験は点数でのみ評価されます。
点数獲得に向けた攻略方法のみ考えれば勝てます。

一方、仕事と受験の決定的な違いは「仮説検証の有無」
仕事に答えはないため、仮説を立てて検証し試行錯誤しながら進める必要があります。

つまり、受験と仕事を同じ要領で処理しようと思ってもできるはずがないんです。

仕事で正解を探し続けても見つかりません。
地頭こそ学力のことであり、高学歴は仕事できる素養がすでに身についています。
(出典:学研プラス「地頭とは、学力のことである。」

従って、高学歴なのに仕事できない最大の理由は、仕事の攻略方法を間違っているにすぎません。

関連記事:【仕事の要領が悪くて辛い】悩みを改善する15のコツと強みを活かす方法

【理由2】戦う場所(仕事選び)を間違っているから

そもそもの話ですが「戦う場所(仕事選び)を間違っているから」

高学歴が仕事できないのは、仕事選びを間違っていることが相応にしてあります。

いったいどういうことなのか?
スポーツに置き換えて、事例を交えながら解説すると、

戦う場所(仕事選び)が間違っている例

  • 長距離走者が短距離走に挑戦しても短距離走者には敵いません。
  • 体格に恵まれたラグビー選手が力士に取組を挑んでも敵いません。
  • バレー選手がビーチでバレーしてもビーチバレー選手には敵いません。

初心者(未経験者)がプロ(経験者)に挑戦するのと同義。
戦略もこれまでの得た知見・ナレッジも異なるため、敵わないのは当然です。

つまり、高学歴には高学歴の戦い方で挑戦しなければ仕事できない評価からは脱却できません。

高学歴の特徴や強みを活かせる「力を発揮できる場所」は必ずあります。
なぜなら、激しい受験競争を勝ち上がった揺るがない「実績」があるから。

関連記事:仕事できない人ほど非効率な生き方を選びがちな話【勝てる場所を選ぶのが正解】

【理由3】高学歴ほどアスペルガー症候群の人口が多いから

そして興味深いのが「高学歴ほどアスペルガー症候群の人口が多いから」

アスペルガー症候群とは何か?
特徴を挙げると以下のような症状が当てはまります。

  • 視線があいにくく、表情が乏しい
  • 自分なりのやり方やルールにこだわる
  • 過去の嫌な場面のことを再体験してイライラしやすい
  • 細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない
  • 予想していないことが起きると何も考えられなくなり、パニックを起こす

簡単にいえば、社会性やコミュニケーションに難儀する発達障害の一つ。

そして、アスペルガー症候群は東大など高学歴の学生に多いという。
そのように語るのは、早稲田大学教授士の梅永雄二氏が以下解説しています。

「研究者の間でも、東大の学生の4分の1はアスペルガー症候群だろうということは、昔からいわれてきたことです。ただし、実際に調査したわけではないので、正確な数値ではありませんが、東大に限らず、優秀な大学ではアスペルガー症候群の学生が多いといわれています。また、理科系の学部ではさらに多い傾向にあります」

つまり、社会性を求められる仕事はアスペルガーにとって不適合。
働く環境を慎重に選ばなければ、一向に仕事の評価は改善されることはありません。

関連記事:【ADHDの天職】ADHDで転職はやめとけ!その理由と向いてる仕事の見つけ方

「高学歴だから仕事できる」思考が生まれた最たる原因

高学歴自身が仕事をできなくしている理由を解説してきました。

ここまでは高学歴自身にフォーカスした理由になります。
しかしその一方で、高学歴に対する固定観念があるのも事実です。

それは「高学歴だから仕事できる」という思い込み。
なぜこのような思考が生まれるのが?その原因について解説します。

【原因1】多くを学べば多くを生産しうる「人的資本理論」

多くを学べば多くを生産しうる「人的資本理論」

「高学歴なんだから、仕事できるよね?」

痛いほど言われ続けた言葉。
なぜ言葉は繰り返されるのか?その最たる原因が「人的資本理論」

経済全体の基礎概念として存在する理論。
人的資本理論を簡単にいえば、教育に投資することで人の経済的価値は高まる、ということ。

人的資本理論に従うと、教育を受けた者はその分生産性が高くなる。それゆえ、所得も高くなる。つまり、大学で法律を学んだとすれば、それが仕事に役立つために、彼らの働きぶりは高卒の人に比べて勝ることとなる。それゆえ所得も高い、などと説明ができる。

理論に従えば生産性は高くなるので、賃金上昇も期待できます。
実際、偏差値の高い大学出身者のほうが給料は高い傾向にあります。
(出典:働きがい研究所「出身大学別年収ランキング」

つまり、高学歴ほど生産性は高くなると期待されがち。
期待されるからこそ賃金も上昇しそれ以上の成果を求められます。

しかし、成果以上の結果を出せなかった時。
「高学歴なんだから(多くの教育を受けたんだから)、仕事できるよね?(生産性高いよね?)」

固定観念が高学歴を苦しめているのは言うまでもありません。

関連記事:日本人の仕事観はおかしいの?【海外との比較から分かる異常な労働環境8選】

【原因2】日本特有の高学歴者に対する「歪んだ期待」

日本特有の高学歴者に対する「歪んだ期待」

日本の就職活動はいまだ学歴社会の存在が強い。
なぜなら、高学歴者に対する期待値が大きいからといえます。

「わが国では、一流大学の卒業生達は、その“就職戦線”において、他の卒業生よりはかなり有利な立場に立っている。このことは、彼らが、“実力”において他に抜きんでているからではない。むしろ、これは、彼らがよりすぐれた“潜在的な能力”をもっていると“想定”されるからであり、入社後の長期にわたる訓練の結果、次第にその“能力”を発揮すると期待されているからである」

実際、教育の質によって学歴収益率は高い。
先行研究からも大学の質によって収益率は2.5~15.6%の拡がることが報告されています。
(出典:日本労働研究雑誌「学歴収益率についての研究の現状と課題」

つまり、「高学歴者=仕事でも成果を出す金の卵」
高学歴者であれば期待以上の能力を発揮すると思い込まれるのは言うまでもありません。

しかし、期待に反する結果に留まった時。
一部の高学歴者に対して、期待から落胆へと変わります。

なぜこのような結果を招くのか?
それは本人の問題ではなく、仕事選びによるミスマッチが原因といえます。

関連記事:人間不信で仕事できないと悩む人に向いてる仕事5選【辛い職場なら転職推奨】

高学歴には高学歴に適した仕事環境と働き方が必ずある

「高学歴だから仕事できる」思考が生まれた原因について解説してきました。

高学歴に対する歪んだ期待が最大の原因。
勝手に創り出した虚像であり、期待との落差が高学歴者を苦しめています。

でも高学歴には高学歴に適した仕事環境と働き方が必ずあるといえます。

なぜなら、受験競争を乗り越えた実績があるから。
確固たる努力の結果であり、それだけの能力が備わっているといえます。

また高学歴者は低学歴者に比べても、学習意欲が非常に高いです。
特に「読む」ことを通して学習する場合に有意性が認められています。
(出典:「生涯教育としての家政教育の課題(学歴からみた場合)」

つまり、高学歴で仕事できないのは仕事選びを間違っているだけの話。

高学歴の持ちうる能力を発揮するには仕事選ぶが最重要です。
そのためにも自己理解から適した仕事環境・働き方を選ぶことが重要だといえます。

関連記事:レベルの低い職場の特徴8選と3つの対処法【会社から成長機会を奪われる前に対策を】

高学歴だからこそおすすめの仕事と働き方を提案

仕事に悩む人

「高学歴なのに仕事できない理由も原因も分かったけど、どんな仕事を選べばいいの?おすすめの働き方があれば教えてほしい!」

ここからは高学歴だからこそおすすめの仕事と働き方を提案していきます!

【働き方1】特定の領域に特化した研究職を目指す

まず1つ目の働き方が「特定の領域に特化した研究職を目指す」

好奇心が高い子どもの方が後にIQが高くなるという研究結果が報告されています。

つまり、高学歴は低学歴に比べて好奇心が旺盛。
学びを喜び、新しいことへの探求心を止めることはありません。

これらの能力を活かせる仕事が「研究職」
飽くなき探究心と好奇心があるからこそイノベーションは起きます。

なので高学歴だからこそ能力を発揮できる最たる仕事が研究職といえます。

大学院卒で研究職・研究機関への転職を目指したい方は「アカリク転職エージェント」がおすすめです。

10年以上の転職支援実績と高い書類通過率(50%以上)を実現。
転職ノウハウがナレッジとして活かされている証拠です。

院卒以外の方であれば業界トップクラスの求人情報を扱う「リクルートエージェント」の利用が最もおすすめです。

『リクルートエージェント』に今すぐ無料登録する
【リクルートエージェントの体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

【働き方2】高い専門性と集中力が求められるITエンジニアを目指す

会社員でも辞さない高学歴は「高い専門性と集中力が求められるITエンジニアを目指す」

ITエンジニアに求められるのは「論理的思考力」
成果物(正解)へのプロセスを論理的に組めるかが問われます。

さらに集中力と最後までやり遂げるコミット力。
これらの能力は、受験競争を乗り越えた高学歴だからこそ適性があります。

他にも地頭の良さから要領も良く、不明点は自身で調べて自走しうる能力も備わっています。

つまり、ITエンジニアは高学歴にとって適職。
社会性を備わっているなら、会社員としての働き方を目指すのもありです。

ITエンジニアへの転職はITエンジニア特化の転職エージェントを利用するのが最適解です。

ITエンジニア転職(経験者向け)に特化!おすすめ転職エージェント3選

ただ、エンジニア未経験の方であれば転職保証付きプログラミングスクールの受講がおすすめです。

なぜなら、完全未経験からエンジニア転身は難しいのが実情。
IT業界はスキルを持った即戦力を採用する傾向にあるからです。

しかしプログラミングは食いっぱぐれない将来性あるスキル。
さらにスクールでは、同じ目標に向かって切磋琢磨する一生の仲間にも出会えます。

無料カウンセリングから現状把握と今後のキャリア形成に役立ててみてはいかがでしょうか。

未経験からITエンジニアに転身!転職成功率9割超のおすすめプログラミングスクール3選

【働き方3】会社に縛られないフリーランスとして生きる

そして会社員や社会性に難儀する高学歴の最もおすすめな働き方が「会社に縛られないフリーランスとして生きる」

自由な働き方が可能なフリーランス。
人間関係も働く場所も自由に自ら選択できます。

最近ではフリーランス人口も増加傾向にあります。
(出典:ランサーズ「フリーランス実態調査 2021」

また会社員よりフリーランスの方がメンタルの安定性は高いと示唆されています。
(出典:Waris「フリーランスのメンタルヘルスに関する調査」

つまり、社会性に難儀する高学歴(ASDなど)に最も適した働き方だといえます。

ではフリーランスの仕事は何を選べばいいのか?
フリーランスには様々な仕事が存在し、中には適さない仕事もあります。

特におすすめは「フリーランスエンジニア(エンジニア経験者が対象)」

業界の平均年収は700~1,000万円。
会社員以上の年収も軽く超え、スキルや経験によって高単価のプロジェクトにも参画できます。

エージェントサービスに登録し仕事を紹介してもらうところから始めましょう。
フリーランスの不安要素の一つである「保障」を充実した福利厚生制度で支援してもらえます。
(正社員並みの福利厚生が受けられるサービスもあるため向いてる仕事に選定)

高単価案件多数掲載!フリーランスエンジニアへの転身におすすめエージェントサービス&案件情報サイト3選

未経験から始められるフリーランスの仕事を選ぶなら「Webライター」がおすすめです。

発注者の依頼通りにライティングを行う仕事。
案件のジャンルは様々で自分自身の得意な分野を選ぶことも可能です。

Webライターの仕事探しなら日本最大級の案件数を誇る「クラウドワークス」の利用が最もおすすめです。

まとめ:高学歴で仕事できないのは間違った働き方を選んでいるから

「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考の理由と活躍できる環境をまとめてきました。

改めて、理由と高学歴だからこそおすすめの仕事と働き方をまとめると、

「高学歴なのに仕事できない」は間違った思考である理由

  1. 受験と仕事の攻略方法はまったくの別物だから
  2. 戦う場所(仕事選び)を間違っているから
  3. 高学歴ほどアスペルガー症候群の人口が多いから

高学歴だからこそおすすめの仕事と働き方

  1. 特定の領域に特化した研究職を目指す
  2. 高い専門性と集中力が求められるITエンジニアを目指す
  3. 会社に縛られないフリーランスとして生きる

高学歴で仕事できないのは、間違った働き方を選んでいるからです。

高学歴には高学歴の活躍できる環境が必ずあります。
まだ出会っていないだけ、気付いていないだけなんです。

高学歴におすすめの働き方と具体的な仕事をご紹介してきました。

全て高学歴の強みを活かせる仕事となっています。
働き方を見直したい方、転職を検討している方は参考にしてみてください。

未経験からITエンジニアに転身!転職成功率9割超のおすすめプログラミングスクール3選

エンジニア経験者でフリーランスとして働きたい方は「フリーランスエンジニア」がおすすめです。

高単価案件多数掲載!フリーランスエンジニアへの転身におすすめエージェントサービス&案件情報サイト3選

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
そんな仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選