誰でもできる仕事とは【紹介する職業10選より市場価値の高い仕事選びが重要】
仕事に悩む人

「誰でもできる仕事をしたい!でも“誰でもできる”ってどんな仕事?楽で簡単?それともキツイのかな?」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「誰でもできる仕事を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. 誰でもできる仕事の特徴
  2. 誰でもできる仕事10選【正社員限定】
  3. 誰でもできる仕事に就くデメリット
  4. 「誰でもできる仕事」ではなく「市場価値の高い仕事」を選ぶ

「何でもいいから仕事がしたい!」

そんな方にも需要のある「誰でもできる仕事」
経済がまわっている以上、仕事がこの世からなくなることはありません。

つまり、誰でもできる仕事は少なからず存在します。

ただし誰でもできるのには、必ず理由があります。
それもポジティブではなくネガティブな理由のほうが強めです。

誰でもできる仕事の特徴やデメリットを把握しておかなければ後々後悔することになります

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

「誰でもできる仕事を選ぶうえでの注意点や将来への不安を少しでも和らげる考え方なども詳しく情報をまとめていきます。今まさに誰でもできる仕事をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください!」

誰でもできる仕事の特徴

はじめに誰でもできる仕事の特徴についてまとめていきます。

まず大前提として・・・
現代社会において、仕事ができないことはありません。

なぜなら、日本は少子高齢化社会を迎え深刻な労働力不足に陥っているから
中小・ベンチャーのみならず大企業でも、以下の通り人手不足が叫ばれています。

なので「できる仕事」は必ず存在します。
もっというと、選り好みしなければ何かしら仕事には就けます。

ただしその仕事が「誰でも」できるのかといえば懐疑的。
さらに「やりたい仕事」「理想の仕事」かと問われたら、これまた懐疑的。

ここでは、そんな「誰でもできる仕事」の特徴をまとめていきます。
そして特徴を踏まえたうえでの具体的な仕事(職業)について後述していきます。

【特徴1】特別な資格やスキルが不要

誰でもできる仕事の最も分かりやすい特徴が「特別な資格やスキルが不要」

以下のような資格やスキルがなければできない仕事があります。

  • 士業(会計士、税理士、弁護士など)
  • 医療従事者(看護師、管理栄養士、歯科衛生士など)
  • 教育関係者(教師、保育士、司書など)
  • エンジニア(ITスキル)
  • 経理(会計スキル)

いわゆる専門職と呼ばれる仕事がこれらに該当します。
資格保有者やスキルや経験がなければ仕事そのものに従事することもできません。

つまり、誰でもできる仕事は「特別な資格やスキルが不要」である必要があります。

関連記事:食いっぱぐれない資格のはずが将来消える仕事?【大事なのは将来性のある仕事選び】

【特徴2】学歴不問・職歴不問

次に挙げられる特徴が「学歴不問・職歴不問」

例えば、以下のような仕事に就くには「大卒」の学歴が必要です。

  • 医師・歯科医師・獣医師
  • 薬剤師
  • 宇宙飛行士

また既卒など職歴がなければ就職に不利にはたらくことが相応にあります。
実際、既卒者を対象に行った調査結果「受験した企業の採用活動における既卒者に対する対応」をみても、

上記の通り「新卒と違った対応をされた」と感じた割合は『42.9%』
約半数近くの既卒者が、職歴というステータスは就職市場に影響(ネガティブ)することを実感しています。

つまり、誰でもできる仕事とは「学歴不問・職歴不問」の仕事が該当します。

関連記事:30代職歴なしでも就職可能?【無職・フリーターから正社員を目指す方法5選】

【特徴3】労働市場の需要はあるのに人手不足

そして最後の特徴が「労働市場の需要はあるのに人手不足」

就職倍率が高い人気の仕事は誰でもできる仕事とは言い難いです。
(労働市場が椅子取りゲームのような過剰な状況は該当しません)

しかし、猫の手も借りたいような人手不足の業界があります。
厚労省公表の資料をみれば以下の業界・産業が人手不足に陥っています。

  • 運輸・郵便(-24%)
  • 情報通信業(-24%)
  • 卸売業・小売業(-15%)

つまり、資格も学歴も不要で人手不足の業界。
これらの条件に合致した仕事が「誰でもできる仕事」ということになります。

関連記事:人手不足は会社の責任?従業員の責任?【辞めさせてくれない時の対策は2つ】

誰でもできる仕事10選【正社員限定】

それでは早速誰でもできる仕事10選を厳選してご紹介します!

「誰でもできる仕事」を選定するにあたり、以下の特徴を考慮します。

  • 資格・スキル不要
  • 学歴不問
  • 人手不足

さらに上記3つの特徴に加えて「正社員の仕事」
さらにdoda公表の資料から「残業時間が多くない仕事」の2つも追加。

これらの特徴から職歴なし、未経験からでも就職・転職できる仕事をまとめていきます!

【仕事1】ルート営業

特におすすめの仕事が「ルート営業」

営業の種類は「新規開拓営業」と「ルート営業」の2つに分かれます。

営業はノルマが厳しいイメージがあります。
が、ノルマがあるのは「新規開拓営業」のほうでルート営業にはノルマがありません。

ルート営業は既存客を対象にした営業がメイン。
主にサービスのアップデートや新商品の説明などサポート業務になります。

なので特別なスキルも不要で未経験からでも始められます。

ルート営業の仕事探しなら営業職領域に強みを持つ転職エージェント「ワークポート」の利用がおすすめです。

実際にワークポートを利用し営業に転職成功した方の口コミが寄せられています。

転職活動中の女子2

「面接の内容について電話でレクチャーをしていただけたこと。受ける企業によって傾向と対策を教えていただけたことがよかった。」(女性・24歳・営業に転職成功)

転職活動に成功

「レスポンスが早い点。企業の採用担当者様とのコミュニケーションが取れている点など、今まで受けた人材紹介サービスで1番だった。」(男性・41歳・営業に転職成功)

ワークポートは転職相談実績は67万人を超える転職決定人数No.1のサポート力!
各業界に強いコネクションと多くの実績・転職ノウハウから内定獲得へ導きます。

【仕事2】アパレル店員

オシャレ好き、装飾好きならおすすめが「アパレル店員」

資格もスキルも経験も不要で就けます。
さらに最新のファッショントレンドにも敏感になれます。

服が好き、お客様の喜ぶ姿がみたい!
そんな方にもおすすめの学歴不問の仕事です。

アパレル関連の仕事に就きたい方は転職サイト「クリーデンス」の利用がおすすめです。

アパレル・ファッション業界においてトップクラスの求人情報。
元アパレル出身者が多く在籍のキャリアアドバイザーが転職まで懇切丁寧にサポートしてくれます。

『クリーデンス』公式ホームページはこちら!
【クリーデンスの評判が気になる方はコチラの記事をご覧ください】

【仕事3】販売店スタッフ

商業施設や店頭でサービスを提供する「販売店スタッフ」

美容や食品、雑貨に日用品まで。
店頭に並ぶ商品をお客様に説明し商品を売る仕事です。

研修やマニュアルが充実していることもあり未経験からでも安心して始められます。

転職サイト「リクナビネクスト」を利用すれば『20,000件』近い販売スタッフの求人が掲載されています。

常時5万件近い求人情報を掲載する転職サイト。
転職者の8割が利用する転職決定数No.1の転職支援サービスです。

\利用者数No.1転職サイト/
『リクナビネクスト』にまずは無料会員登録する
【公式サイト:https://next.rikunabi.com

【仕事4】長距離ドライバー

人手不足が進む業界の一つが「長距離ドライバー」

ECの活況により運転手不足が加速。
求人数も多く、特別なスキルや経験も不要なのでおすすめです。

長距離ドライバーの求人なら「リクルートエージェント」の利用がおすすめです。

転職支援実績No.1を誇るリクルートグループのサービス。
業界トップクラスの求人情報20万件以上を取り揃え満足度の高い転職支援サービスになります。

『リクルートエージェント』公式ホームページはこちら!
【リクルートエージェントの体験談や利用しての感想が気になる方はコチラの体験記事をご覧ください】

【仕事5】タクシードライバー

高収入も狙える学歴不問の仕事が「タクシードライバー」

顧客を目的地まで運転する仕事。
自動車免許さえあれば誰でも未経験から始められる仕事です。

タクシードライバーの求人探しなら「タクQ」の利用がおすすめです。

月間紹介件数は500件以上の信頼度No.1!
高歩合で年収600万円も狙える全国対応のタクシードライバー専門求人サイトです。

\地方在住者でも電話面接可!/
『タクQ』公式ホームページはコチラ!

【仕事6】ルート配送

配送エリアがすでに決められている「ルート配送」

積荷して目的地まで配送する仕事。
タクシードライバーの法人業務版といったところでしょうか。

もちろん未経験からでも仕事は始められます。
学歴不問、運転手は人手不足が続くため求人数も多いおすすめの仕事です。

関連記事:他人に興味がない人の特徴と向いてる仕事12選【改善より適職探しが重要】

【仕事7】倉庫作業員

ピッキングや荷卸しなどの「倉庫作業員」

工場や施設の倉庫内で作業をする仕事。
荷物のピッキングや製造ラインの検査・加工など流れ作業がメイン。

業務内容のほぼ全てがルーティンワーク化されマニュアルも完備されています。

なので特別なスキルも経験も不要。
ルーティンワークに取り組みたい方に特におすすめの仕事です。

関連記事:正社員で頭を使わない仕事に転職したい!【おすすめ職業15選と探し方】

【仕事8】品質管理

製品の品質を管理する「品質管理」

生産された製品やサービスの検査・検証を行う仕事。
製造ラインに流れてきた商品を確認するルーティンワーク業務になります。

扱う製品は食品、家電、化学、医療など。
様々な産業の製品を扱いますが担当する部署で扱う製品も決められています。

つまり、複雑な作業もなく未経験から始められる仕事の一つです。

関連記事:手先が器用な人に向いてる仕事13選【おすすめ職種と強みを活かせる資格も紹介】

【仕事9】商品管理

工場などで製品の棚卸しを行う「商品管理」

在庫管理とも呼ばれる軽作業の一つ。
在庫の管理業務のためデスクワークも行う仕事です。

主には部品や製品が正しく納品されているかの在庫チェック。
入荷された商品の検品や整理など管理業務がメインとなります。

細かい業務もあるため、慎重な人に向いてる仕事といえます。

関連記事:責任のない仕事に転職したい!【おすすめ職業12選と正社員の見つけ方】

【仕事10】建設作業員

建築現場に立って作業を行う「建設作業員」

3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれる現場仕事。
今では以前に増して労働環境は改善傾向にあります。

また、オリンピック効果もあって建設産業は活況。
求人数も多く、常に人手不足が進む中、今すぐにでも仕事に就きたい方におすすめです。

関連記事:デスクワークじゃない仕事でおすすめ職業8選【パソコン使わない仕事も紹介】

誰でもできる仕事に就くデメリット

ここまで誰でもできる仕事を解説してきました。

未経験・無資格でもできる仕事。
かつ残業時間も多くなく正社員就業も可能な仕事を厳選しまとめています。

ただ他にも誰でもできる仕事はあります。
がしかし、ここではあえて紹介していません。

なぜなら、それらの仕事にはデメリットがあるからです。
「誰でもできる」ことには当然「裏」があります。

ここでは誰でもできる仕事に就くデメリットについて解説していきます。

【デメリット1】人気がないから誰でもできる

1つ目のデメリットが「人気がないから誰でもできる」

人手不足で求人を出しているのに人手が確保できない理由は何だと思いますか?

理由は簡単で人気がないからです。
なぜ人気がないのか?それは労働環境が悪いに他ありません。

誰でもできる仕事の代表例が実は「飲食業界」です。
飲食業界は専門スキルも必要としないため、誰でも未経験から就業可能です。

しかし離職率が産業内でダントツトップの『50.4%』
(出典:厚労省「新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)」

さらに前述で紹介した厚労省の資料で2019年時点の最も人手不足を示していたのは「飲食サービス」で『-65%前後』

しかし2020年以降に入ると雇用人員は一気に過剰へ。
これは新型コロナウイルスの影響によって店舗休業or廃業が急増し人員が溢れた結果です。

また、そもそも業界の利益率も低いため薄利多売ビジネスになりがちです。
つまり、利益が確保できなければ固定費の店舗閉鎖もしくは人件費削除が優先的に断行されます。

リストラが起こりやすいもしくは労働環境に耐えきれず辞める人が後を絶たない業界ということです。

なので飲食業界への就業は避けることをおすすめします。
今現在、飲食・サービス系の業界に務めていましたら転職を視野に動くのが良いでしょう。

ブラック企業を徹底的に排除した転職支援サービスもあります。
登録からサービス利用まですべて無料、まずは相談からでも利用できますのでぜひご活用ください。

ブラック企業を徹底排除!おすすめ転職エージェント3選

関連記事:【やりたくない仕事ランキングTOP12】したくない仕事への対処法も解説

【デメリット2】給料が低くなりがち

2つ目のデメリットが「給料が低くなりがち」

まずは以下マイナビ公表の職種別年収ランキングをご覧ください。

1位~5位までの結果ですが全て専門職が埋め尽くしています。

50位までの順位をみても専門スキルを必要とするいわゆるホワイトカラー。
今回紹介した運輸や販売員などの誰でもできる仕事は残念ながらランクインしていないようです。

つまり、誰でもできる仕事は給料も低くなりがちといえそうです。

関連記事:まともな仕事って何?【まともな会社に就けない理由と転職時に見分ける方法3選】

【デメリット3】代替可能性が高くなりがち

3つ目のデメリットが「代替可能性が高くなりがち」

代替とはAIやRPAなどのロボットを指します。
「誰でもできる」とは「ロボットでもできる」ことと同義です。

ではどのような仕事が代替されるのか?
例えば、自動車業界を例に挙げてみたいと思います。

いまや100年に一度の大変革時代とも呼ばれる自動車業界。
特に急速に発展する技術の一つに「自動運転技術」があります。

ガソリン車からEV市場へのシフトは世界が争う熾烈な市場。
そんな中、物流業界にも自動運転技術の波及は急速に進歩しています。

無人で宅配する実証実験も日本国内ですでに成功しています。
(出典:ITmedia ビジネスオンライン「ロボネコヤマトが初の「無人宅配」実験に成功」

つまり、何がいいたいかというと。
運送やその他単純作業を主とする「誰でもできる仕事」は将来ロボットに代替されるということです。

そのまま代替可能な仕事に就いても将来性は皆無に等しいでしょう。

関連記事:生き残る仕事・職業となくなる仕事ランキング50【将来生き残るために必要なのは創造力】

「誰でもできる仕事」ではなく「市場価値の高い仕事」を選ぶ

誰でもできる仕事には、誰でもできる理由があります。
それはポジティブではなくネガティブな理由がほとんど。

つまり、誰でもできる仕事に就いても常に将来不安が残る末路が待っています。

ではどうすればいいのでしょうか?
それは「誰でもできる仕事」ではなく「市場価値の高い仕事」を選ぶことにあります。

市場価値が上がれば将来への不安は解消される

なぜ市場価値の高い仕事を選ぶべきなのか?
それは市場価値が上がれば将来への不安は解消されるからです。

「市場価値」とは、

市場での競争によって決定され、市場価格が成立する基礎となる。

転職市場における市場価値は、専門スキルや高度な実務経験ではありません。
企業が求める能力(=転職市場のニーズ)をどれほど持ち合わせているか?で決まります。

つまり、市場価値が上がれば食いっぱぐれる心配がなくなります。

関連記事:仕事にやりがいはいらない?【結論必要なしで客観的な市場価値把握が大事】

需要が高く市場価値も高い職種が「ITエンジニア」

では市場価値の高い仕事は何なのでしょうか?
需要が高く市場価値も高い職種が「ITエンジニア」

日本のみならず世界でもITエンジニアの人材争奪戦が起きています。

なぜなら、世界は第4次産業革命の時代だから。
AIやロボット、IoTなどのIT技術を用いた産業を支える最たる人材がIT人材です。
(出典:内閣府「第4次産業革命のインパクト」

つまり、ITエンジニアは最も需要が高く市場価値の高い職種だといえます。

エンジニア経験者でITエンジニアに転身したい方は特化型の転職エージェントを利用することをおすすめします。

ITエンジニア転職(経験者向け)に特化!おすすめ転職エージェント3選

ただ、エンジニア未経験の方であれば転職保証付きプログラミングスクールの受講がおすすめです。

なぜなら、完全未経験からエンジニア転身は難しいのが実情。
IT業界はスキルを持った即戦力を採用する傾向にあるからです。

しかしプログラミングは食いっぱぐれない将来性あるスキル。
さらにスクールでは、同じ目標に向かって切磋琢磨する一生の仲間にも出会えます。

無料カウンセリングから現状把握と今後のキャリア形成に役立ててみてはいかがでしょうか。

未経験からITエンジニアに転身!転職成功率9割超のおすすめプログラミングスクール3選

まとめ:誰でもできる仕事のデメリットを把握したうえで仕事選びが重要

誰でもできる仕事の特徴から職業10選とデメリットをまとめてきました。

改めて、誰でもできる仕事をまとめると、

誰でもできる仕事10選

  • ルート営業
  • アパレル店員
  • 販売店スタッフ
  • 長距離ドライバー
  • タクシードライバー
  • ルート配送
  • 倉庫作業員
  • 施工管理
  • 商品管理
  • 建設作業員

誰でもできる仕事は周囲を見渡せば必ずありません。

なぜなら、誰でもできるから。
しかし誰でもできることに価値はありません。

企業が求める能力を得てはじめて市場価値は生まれます。

ひと時の労働で終わらせるのか、食いっぱぐれないスキルを身につけて市場価値を高めるか。

今この瞬間の考え方で将来への不安は解消されます。
そして将来を見据えた行動が、将来のあなたのためにつながります。

ITエンジニア転職(経験者向け)に特化!おすすめ転職エージェント3選

エンジニア未経験の方であれば転職保証付きのプログラミングスクールを検討されるのがおすすめです。

未経験からITエンジニアに転身!転職成功率9割超のおすすめプログラミングスクール3選

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選