もう何もしたくないし仕事も疲れた←これって怠け?【原因と対処法】
疲れた女性

「もう何もしたくない。。。仕事のストレスが原因?それともただの怠け?休日もやる気が起きないよ。原因って何が考えられるの?」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「仕事があるのに何もしたくないほど、気力がでない方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. 何もしたくない原因とは
  2. 何もしたくない状態を無理やり強制するのは危険!
  3. 何もしたくない時の対処法5選

分かってはいる・・・けど、何もしたくない。

そんな時は誰にでもあります。
しかし、なぜ何もしたくなくなるのか?

エビデンスを用いながら根本的な原因と対処法について当ブログ管理人の体験談も交えながら解説していきます!!

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

「何もしたくない自分を否定してはいけません。原因は必ずあります。今まさに悩まれている方は参考にしてください。」

何もしたくない原因とは

早速何もしたくない原因について解説していきます。
まず「何もしたくない」とはどのような状態のことを言うのか調べてみると、

「何もしたくない」とは、意欲が低下した無気力な状態を指します。

「何もしたくない」=「無気力な状態」
無気力には他には以下のような状態が挙げられます。

・疲労感
・倦怠感
・無力感
・空虚感
・だるさ
・自己嫌悪

あなただけではありません。
他の誰もが一度は感じた事のある状態です。

また、日本は諸外国に比べ「やる気の出ない若者が多い」と問題視されています。

【つまらない、やる気が出ないと感じたこと】

(注)この1週間の心の状態について「次のような気分や事柄に関して、当てはまるものをそれぞれ1つ選んでください。」との問いに対し、「つまらない、やる気が出ないと感じたこと」に「あった」「どちらかといえばあった」と回答した者の合計。

なぜ、何もしなくないのか?
具体的な原因には何があるのか、探ってみたいと思います。

【原因1】仕事上での失敗

原因の一つに挙げられるのが「仕事上での失敗」

人間は失敗するとやる気がなくなります。
つまり、何もしたくない状態を作り出してしまいます。

このメカニズムは心理学で紐解けます。

「失敗したらやる気がなくなる」という『失敗反応(失敗した時に起こる反応)』
この反応が、多くの人において「失敗を避けたい」という気持ちに傾向が強まります。

失敗を避けようと努力すると人間は「挑戦」しなくなります。
挑戦しなくなればいずれ「飽き」が訪れます。

飽きが訪れると徐々に「やる気」がなくなります。
そして、やる気がなくなれば『何もしたくない状態』を引き起こします。

失敗反応とやる気の出ない理由については、メンタリストDaiGoさんのYouTube動画で詳しく解説されています。

【原因2】仕事に拘わるストレス

多くの社会人が悩み苦しめられる「仕事に拘わるストレス」

・人間関係
・過剰なノルマ
・仕事の内容や量

人は日々のストレスとともに生きています。
気づかないうちに心の疲労は蓄積されます。

ストレスを感じると人間は「心理的」「身体的」「行動的」の3つの側面に反応が生じます。

特に「心理的側面」では、意欲の低下や緊張など感情に大きな変化が見られます。
つまり、感情の変化によって「何もしたくない状態」を作り出してしまいます。

関連記事:もう無理!仕事のストレスが限界で辞めたいあなたに【5つの対策と対処法】

【原因3】肉体的疲労

重労働や身体を動かす仕事で起こる「肉体的疲労」

適度なストレッチは緊張状態をほぐしストレス解消に繋がるとされています。

しかし、過度に動かすと疲労が溜まりやすくなります。
体の疲労が蓄積すると、体調は悪化し、思考能力の低下にもつながります。

そして、

酸化ストレスの増加だけでなく副交感神経機能が低下(自律神経の乱れ)し、緊張状態やイライラした感情が著しく起こります。これらの反応の結果、疲労が起こります。

また、仕事上の肉体労働は早期死亡率が「18%」も高まることが大学の研究チームによって発表されています。

過度な労働は疲労の蓄積だけでなく身を滅ぼす危険性もはらみます。
結果、休日になっても疲れは取れず、やる気が起きなくなる、何もしたくない状態が続いてしまいます。

関連記事:残業のない仕事・定時で帰れる仕事に転職したい時の探し方【おすすめ業界5選】

何もしたくない状態を無理やり強制するのは危険!

3つの原因について解説してきました。

原因に対する対処法を紹介する前に一つ大切な事があります。
それは、何もしたくない状態を無理やり強制するのは危険だという事。

なぜなら、何もしたくない状態は『心の病の発症サイン』かもしれないからです。

うつ病発症のサイン

仕事だけでなく日常でも意欲が低下や億劫感が生じる場合。
気持ちのモヤが一向に晴れない方はうつ病発症のサインかもしれません。

そして、気持ちを取り戻すために、改善を急いだり強制するのは回復が遅れる原因にもなります。

焦らずに休養をとって、自分のできることを無理なくできる環境を作ることが回復への早道となります。ただ、調子のよい日が続いたからといって、「もう治った!」と勝手に判断して無理をしたり、薬を止めてしまったりすると、症状が悪化して回復までに余計に時間がかかってしまうこともあります。

焦らず、ゆっくり。
あなたのペースで快方へ向かいましょう。

関連記事:新卒がうつ病を患うと転職できない?【まずは休職して療養に専念】

燃え尽き症候群の可能性あり

もう一つ、うつ病に似た症状で燃え尽き症候群が挙げられます。

燃え尽き症候群とは、強い使命感や責任感を持って、人並み以上に仕事に取り組んでいた人が、あるときを境に、ちょうど燃え盛っていた火が消えるように、急に意欲を低下させ投げやりになったりする一連の症候群をさします。うつ状態・意欲の減退・ストレス性の身体症状・感情の枯渇・自己嫌悪・思いやりの喪失など、さまざまな兆候が現われてきます。

燃え尽き症候群は誰にでも起こり得る症状です。
そして、突然無気力が襲ってきて、今までできていたことが出来なくなります。

特に、燃え尽き症候群の傾向に陥りやすい人の特徴があります。
それは、ボランティア精神・社会貢献など高い理想を持って熱心に仕事に取り組んできた人ほどなりやすいとされています。

日本人は頑張り過ぎです。
勤勉で、真面目で、正義感が強く努力家。

だからこそ「頑張り過ぎない」ことが症状発生を抑える対策になります。

今まさに頑張っている方。
無理した結果、心身疲弊し何もしたくなくなっては元も子もありません。

燃え尽き症候群とのうまい付き合い方については、以下精神科医が解説するYouTube動画をご覧ください。

何もしたくない時の対処法5選

仕事に悩む人

「原因や起こりうる危険性も分かったよ。何もしたくないはどう対処したらいいの?」

ここからは何もしたくない時の対処法をまとめていきます。

大切なのは心身への負担を減らす事です。
エビデンスや私自身の体験談も踏まえて、5つ厳選してご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

【対処法1】マインドセットを作る

気持ちの整理にも使われる「マインドセット」

マインドセット(英: マインドセット)とは、物事の見方や考え方。先入観や信念、判断基準、無意識の思い込みなど含む、思考の傾向を指す。

つまり、人間の価値観や思い込みなど思考の傾向を表す心理状態の事。

マインドセットは、やる気が出ない心理状態でもやる気が出せる「成長マインドセット」へ作り出す事が可能です。

【対処法2】転職サイトを眺める

仕事で疲弊している時こそ「転職サイトを眺める」

仕事に疲弊したら、転職サイトを眺めてみて欲しい。仕事はめちゃくちゃあります。もちろん、全部の会社で働ける訳ではない。でも、世の中にはたくさんの仕事があるということがわかる。つまり、視野が広がります。気持ちが楽になったりするので、毎日チェックしてみましょう。

上記コメントの通り仕事はいくらでもあります。

焦ったり、不安になる必要はありません。
いざという時は、辞めて転職の道を選ぶのも一つの方法です。

不安より安心感を持ちながら適度に仕事と向き合うのが長い会社員生活を続ける秘訣とも言えます。

転職サイトは「リクナビネクスト」が特におすすめです。
求人数が業界トップクラスと眺められる量が他より優れている点がおすすめポイントです。

関連記事:【これで解決】仕事が終わらない!泣きそうで不安が募り辞めたい時の対処法

【対処法3】寝る、休憩する

緊張状態をほぐす有効な方法が「寝る、休憩する」

緊張状態=交感神経が優位な状態を指します。
交感神経から副交感神経を優位(リラックス状態)にするのは「休憩する」ことが有効です。

休憩以外にも入浴やストレッチなども副交感神経が優位になります。

関連記事:仕事ができない、頭が回らないと悩むあなたに【原因と10の対処法】

【対処法4】身体を動かす

適度なストレッチなどの「身体を動かす」

休憩と同じく適度な身体動作は副交感神経を優位に働かせます。
特に夜、入浴後のリラックスした状態や寝る前などにストレッチするのが有効です。

関連記事:仕事で体力が持たず精神的にも辛く転職を考える方に【苦痛からの解放】

【対処法5】病院に通う

以上の対処法でも改善されなければ「病院に通う」

精神科・心療内科へ通って適切な治療を受けましょう。
「何もしたくない」は心身疲労の重要なサインです。

放置しては危険です。
特に正義感の強い真面目な方は燃え尽き症候群に陥る可能性もあります。

倦怠感などのだるさが長期間続いたら無理せず病院へ通いましょう。

関連記事:【早めの対策を】仕事に行きたくない理由がわからない原因と3つの対処法

まとめ:「仕事も何もしたくない」は心身疲労のサインで対策必須

仕事も何もしたくない原因と対処法について情報をまとめてきました。

改めて、仕事も何もしたくない原因と対処法をまとめると、

何もしたくない3つの原因

  1. 仕事上での失敗
  2. 仕事に拘わるストレス
  3. 肉体的疲労

何もしたくない時の対処法

  1. マインドセットを作る
  2. 転職サイトを眺める
  3. 寝る、休憩する
  4. 身体を動かす
  5. 病院に通う

「何もしたくない」=「怠け」ではありません。

心身の疲労が原因となって引き起こされる心理状態です。
症状としては、うつ病や燃え尽き症候群など心の病が挙げられます。

無理に強制せず、ゆっくり焦らず対処していく事が大切です。

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選