【これで解決】仕事が終わらない!泣きそうで不安が募り辞めたい時の対処法
忙しい人

「仕事が終わらない!もう泣きそう・・・どうして終わらないの。不安ばかりが募って辞めたい気持ちも抑えきれない。どうしたらいい?何か対処法とかないの?」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「仕事が終わらず泣きそうで辞めたいとも考えている方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. 泣きそうなほど仕事が終わらない原因は2つだけ
  2. 原因に対する対処法で特に重要なこと
  3. 仕事が終わらない状況を改善する具体的な対処法
  4. 辞めたい気持ちを抑える効果的な方法

仕事が終わらないのには必ず原因があります。
そして、不安な感情を抱くのは人として当たり前の症状であることをご存知でしょうか?

誰でも仕事に対してネガティブな感情は抱きます。
でも感情と向き合って適切な行動が取れている人は非常に少ないんです。

仕事が終わらないと泣きそうで不安が募った時の対処法と辞めたい気持ちを抑える効果的な方法まで詳しく解説していきます!!

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

当ブログ管理人も泣きそうなほど仕事が終わらない!と発狂したことは何度もあります。しかし、なぜ終わらないのか?沸き起こる感情とどのように付き合っていけばいいのか?考えた時に答えが見えてきました。今まさに同じように悩まれている方は参考にしてください。」

ブラック企業を徹底排除!おすすめ転職エージェント3選

泣きそうなほど仕事が終わらない原因は2つだけ

悩み共有掲示板「Yahoo!知恵袋」で「仕事 終わらない」と検索すると実に『約6万件』もの悩みが投稿されています。

それだけ多くの社会人が、仕事終わらないことに悩んでいることが浮き彫りとなっています

それでは泣きそうなほど仕事が終わらない原因はどこにあるのでしょうか?
具体的な悩みの内容と体験談を踏まえて、原因は以下2つに大別されます。

  • 会社側に原因がある
  • あなたに原因がある

会社側に原因があるケース

落ち込む人

「仕事量が多すぎて忙しいのをわかってて一日中話しかけて仕事をさせてくれない上司ってなんなんでしょう?その上さらに仕事を追加してくるのもなんなんでしょう?それを短期間でお任せでよろしくと丸投げってなんなんでしょう?わざとなんでしょうか?」
出典: Yahoo!知恵袋

上記の投稿内容の通り、

「仕事量が多すぎる」「上司の対応や仕事の割り振りがおかしい」など会社側に原因があるケースは多々見受けられます。

他にも、
・職場の人間関係がドライ
・他部署から仕事の依頼が多い
・労働を強制的に強いるブラック企業

会社の悪しき習慣が蔓延る企業文化が悩みの原因になっています。

本来なら適切なワークフローと会社が定める規定から従業員の労働環境は守られます。
しかし、上記のように常識の範疇を超えて従業員に労働を強いるケースが起こります。

結果、仕事が終わらるはずなのに終わらない状況を会社が作り出しています。

関連記事:仕事量が多すぎ!おかしい!【不公平さの原因とうつ発症前に対策を】
関連記事:仕事の割り振りがおかしい時の対処法は3つ【不平不満をもらす前に】

あなたに原因があるケース

疲れた女性

「私は昔からとても要領が悪く、仕事を時間内に終わらせることができません。普通は1時間で終わる仕事なのに倍以上かかってしまい、先輩をガッカリさせてしまいました。また、終わらないならと早出または残業などで補っている姿が周りからよくは思われていないのと、自分自身もあまりの不甲斐なさに落胆する日々が続いています…早く終わらせなきゃと急ぐと、雑になってしまったり、やり残しやミスも出てきてしまいます…」
出典: Yahoo!知恵袋

・先輩に教わって手順書の通りに行っている。
・上司も適切に仕事の割り振りを行っている。
・会社のワークフローに沿って仕事を行っている。

にも拘わらず仕事が終わらない時があります。
それはあなたに原因があるケースです。

簡単にいえば「要領が悪い」
例えば、他の人は1時間で終わる作業があなたは倍以上かかってしまっている、など。

この違いは何なのか?
考えてみたら実はほんの小さなことだったりします。

・エクセル操作が苦手
・ブラインドタッチができない
・昔から集中できない性格で困っている

要領が悪くなっている原因はいくらでも想定されます。

仕事の多くは誰かに引継ぎされて行われます。
つまり、先人が行ってきた手順書や作業フローが確立されているわけです。

大事なのは先人の作業と自分の作業の違いは何なのか?
違いから要領が悪くなっている原因を考えるのが大切です。
(もし手順書がまったくの未整備、準備されていないのはブラック企業ですのでご注意を)

関連記事:仕事ができない、頭が回らないと悩むあなたに【原因と10の対処法】
関連記事:仕事でミスが多いから辞めたい?なら転職が正解【理由とミスばかり連発する原因】

原因に対する対処法で特に重要なこと

仕事が終わらない原因は2つあることをご紹介してきました。

原因は「会社」か「あなた自身」か。
ただ会社側に原因がある場合、会社が変わらなければ原因解消には繋がりません。

つまり、会社が原因の対処法は「転職」が最たる方法です。

しかし、仕事は苦手だけど会社は好き!そんな方も多い。
そこで、この章ではあなた自身に原因がある場合の対処法で特に重要なことをまとめていきます。

泣きそうで不安になるのは当たり前

あなたはご存知でしょうか?
仕事が終わらないことで抱く感情があります。

それは「不安な感情」です。

・いつ終わるのか?
・本当に終わるのだろうか?
・このやり方で合っているだろうか?

「先の見えない」トンネルに入ると誰でも不安になります。
そして、不安な感情によって緊張やストレスが増幅し冷静な判断を妨げる恐れがあります。

しかし、「先の見える」トンネルに入ると感情はどうなるか?
後どれくらい進めば抜けられるのか分かるので不安な感情など芽生えません。

つまり、仕事では「全体感」を掴んで「目標」に向かう推進力が非常に重要になってきます。

そのための取りうる行動が「事前準備」です。

関連記事:仕事に行くのが怖いあなたに【不安やストレスを和らげる解消法8選】

事前準備の徹底で不安やイライラは解消される

人間の感情は、防衛本能や察知する能力にも使われます。

今回の「不安な感情」は心理学的には「準備を促すもの」として示唆されています。

不安はネガティブな感情のイメージがしますが、不安になったら普通は不安を避けようとして準備をすると思います。どうやったら失敗しないようにできるか、何が足りないだろうか、と一生懸命考えますよね。つまり、不安は準備を促すものです。そして、緊張は研ぎ澄まされた集中力をもたらすものです

つまり、不安な感情と上手く付き合う事で仕事の精度を上げることも可能です。

準備が不足しているからイライラしたり不安に陥ります。
それなら不安が解消されるまで、徹底的に準備できればミスも減ります。

結果、要領よく進められて仕事が終わらない「自分自身の原因」を改善することにも繋がります。

泣きそうで不安な時ほど事前準備は非常に重要な対処法になります。

関連記事:経理の5大ストレスを現役経理マンが暴露【プレッシャーに打勝つ対策】

仕事が終わらない状況を改善する具体的な対処法

ここからは仕事が終わらない状況を改善する具体的な対処法をまとめていきます。

なお、仕事の要領の悪さを改善するコツはこちらの記事でもまとめています。
上記記事の中で特に「仕事を時間内に終わらせるためのコツ」をピックアップして解説していきます。

【対処法1】仕事の全体感を掴む(業務の棚卸)

まずは事前準備として仕事の全体感を掴みましょう。

目的は「業務の棚卸」です。

現在抱える業務をリストに全て書きだします。
そして、リストアップすることであとどれくらい仕事が残っているのか?可視化できます。

可視化できれば
・どれくらいのペースで行えば
・目標にたどり着けるか道筋が見えてきます。

先ほどのトンネルの話と同じ。
先が見えないまま進むから不安は増大します。

そして、不安は準備を促す心理的要因。
準備を徹底させることで不安も解消されます。

まずは、仕事の全体感を掴むべく業務の棚卸を行いましょう。

関連記事:あなたは大丈夫?仕事のミスマッチで辞める人の特徴【対処法は3つ】

【対処法2】やらないことリストの作成(無駄を省く)

業務の棚卸が終わったら、次にやらないことリストを作成しましょう。

「TODOリスト」は聞き慣れた言葉かと思います。
「やることリスト」ではなく「やらないことリスト」の作成です。

人間は、業務量を増やして安心感を得ています。
やらないよりやる、業務上の「保険」として無駄な仕事が無尽蔵に増やされます。

つまり、やらないことを見つけて省く勇気が大切だということ。
この考えはGoogleでも取り入れられている仕事術の一つです。

関連記事:仕事が終わらないのに帰るのはNG?【新人でも実践可の残業できない時の対処法】

「中田敦彦のYouTube大学」でも詳しく解説されています。
気になる方は以下YouTube動画もご覧ください。

【対処法3】スケジュール管理と優先順位をつける

最後にスケジュール管理と優先順位をつけましょう。

業務棚卸からやらないことリストが作成できれば、残る業務は全て「やること」ですよね。

それらの業務に関して、
・いつまでに
・どうやって
・誰に提出するか

業務のスケジュール管理を行います。
中でも特に重要なのは「いつまでに」

つまり、期日管理を徹底できればどんな業務も「仕事が終わらない」などの状況にはなり得ません。

そして、期日管理で重要なのが「優先順位付け」
優先度の低い業務を先に行って、高い業務が期日に間に合わなかったら本末転倒です。

適切な優先順位付けは仕事の基本です。
慣れれば大半の業務は時間内に終わらせられるようになります。

関連記事:仕事できない人ほど非効率な生き方を選びがちな話【勝てる場所を選ぶのが正解】

メンタリストDaiGoさんが「計画倒れしない【超集中ToDoリスト】の作り方」と題してYouTube動画を公開されています。
時間管理を行いながら、業務を進めるのに非常にためになりますので、気になる方は合わせてご覧ください。

辞めたい気持ちを抑える効果的な方法

疲れた女性

「対処法も取組んだけど、私には今の仕事は向かないのかも・・・会社辞めようかな。」

対処法に取り組んでもなかなか上手く行かず、会社を辞めたいという気持ちが募ってきた。

でも、仕事は向かないかもしれないけど会社は好き。
そんな方に辞めたい気持ちを抑える効果的な方法をご紹介します。

先に結論をお伝えすると、それは「転職サイトに登録して求人情報を見る」方法です。

辞めようと思えばいつでも辞められる安心感

仕事に疲弊したら、転職サイトを眺めてみて欲しい。仕事はめちゃくちゃあります。もちろん、全部の会社で働ける訳ではない。でも、世の中にはたくさんの仕事があるということがわかる。つまり、視野が広がります。気持ちが楽になったりするので、毎日チェックしてみましょう。

上記投稿の通り、会社なんていつでも辞められます。
仕事もいくらでも存在するのだから、向き不向きが起こるのも当然です。

転職サイトに登録して求人情報を見ると新しい発見があるほど数多の会社が存在します。

求人情報を見ることで“逃げ道はいくらでもある”と気分が楽になれます。

その中で気になる会社や仕事があれば転職活動するもよし。
他の会社と現職の会社を比較して、改めて良さを確認するもよし。

使い方はいろいろです。
転職サイトは、がっつり転職活動するためだけに存在するのではありません。

自分探しに適したツールで、自己分析にも使えます。
(あなたの強みを分析できるグッドポイント診断と呼ばれるサービスもあります)

転職サイトは使い方次第で感情の起伏をコントロールすることも可能なのです。

関連記事:『仕事辞めたら人生楽しすぎ』は事実!【でも準備と対策が必要不可欠】

転職サイトで特におすすめはリクナビネクスト

転職サイトで特におすすめはリクナビネクストです。

\たった5分で無料登録完了!/
『リクナビネクスト』にまずは無料会員登録する
【公式サイト:https://next.rikunabi.com

リクナビネクストをおすすめする理由は「転職サイトの中でも特に求人数が多いから」

業界トップクラスの求人情報を誇ります。
利用者数も転職アプリの中でNo.1の信頼を持ち合わせます。

求人情報は多い方が安心感は生まれ、気持ちも楽になります。

後は行動する勇気を持つのみです。
行動する勇気があれば、今いる環境も先の人生も変えられます。

関連記事:「仕事辞めたい」思考は健全でも逃げではない【必要なのは行動する勇気】

まとめ:準備の徹底から仕事が終わらない状況を改善

仕事が終わらない原因と対処法に関する情報をまとめてきました。

改めて、本記事のポイントをまとめると、

本記事のポイント

  • 仕事が終わらない原因は「会社」or「あなた」
  • 会社が原因の場合「転職」が適した対処法
  • あなたが原因の場合「事前準備の徹底」から不安は取り除かれる
  • 対処法を講じても辞めたい気持ちが収まらないなら転職サイト閲覧が効果的

仕事が終わらないのには必ず原因があります。

原因に対する適切な対処法が必要です。
ただ、もし対処法を講じても不安が取り除かれない場合。

会社を辞めたいという気持ちにまで募る場合は「転職サイトの閲覧」が効果的です。

求人情報を見ることで安心感が生まれます。
それは、数多ある企業の存在から辞めようと思えばいつでも辞められるからです。

仕事も数多存在する中で向き不向きが起きるのは当然です。
無理する必要もありません、あなたにはあなたの適した職業が必ずあります。

ただ、適職の存在に気づいていないだけなのです。

\4万件以上の求人が無料で閲覧可!/
『リクナビネクスト』にまずは無料会員登録する
【公式サイト:https://next.rikunabi.com

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選