上司に恵まれる方が奇跡!【無能な上司に恵まれない時の4つの対処法】
仕事に悩む人

「使えない無能な上司にこき使われ苦痛・・・私って恵まれてない(涙)どうしたらいいの?」

こんな疑問、悩みに答えます。

このブログでは「上司に恵まれないと悩んでいる方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

  1. 上司に恵まれる方が奇跡の理由
  2. 上司と合わないから転職、はまだ早い
  3. 無能な上司との付き合い方と対処法
  4. どうしても我慢ならん時の対処法

非常に多くの社会人が上司との付き合いに悩まされています。

この記事を書いている当ブログ管理人も社会人8年目に突入しました。
この間、様々な上司に出会い、良くも悪くも人間関係を経験してきました。

そんな中で当然、馬の合わない上司とも絡みはありました。
その時に身に着けた技や回避する方法、対処法などがあります。

今回はそんな「上司に恵まれない」方に向けた今からでも実践できる対処法をご紹介していきます!

たかひろ@現役経理マンたかひろ@現役経理マン

「現在進行形で上司に悩まされている方は参考にしてみて下さい!記事最後には我慢できない時の最終手段も解説しています。」

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

上司に恵まれる方が奇跡!

現時点で上司に恵まれているあなた。
断言します、今の人間関係は奇跡と言っても過言ではありません

その理由をエビデンスや私自身の体験談をもとに以下の手順で解説していきます。

  • 退職理由の最多は「上司」が原因
  • 特に女性の方がパワハラ上司に悩む
  • パワハラは年々増加傾向にある社会問題の一つ
  • 【体験談】使えない上司の特徴と別れ方

退職理由の最多は「上司」が原因

退職理由のトップに「上司」が拘わっている事をご存知でしょうか。

まずは以下データをご覧ください。

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)
出典: 転職理由と退職理由の本音ランキングBest10

人材紹介会社大手「リクナビネクスト」が転職経験者100人に聞いた“本音の退職理由”

堂々の1位が「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」で『23%』
約4人に1人が上司に対する不満やストレスが原因で退職している事が明らかとなっています。

今回の調査結果以外にも上司や人間関係を理由に退職を決意するケースは多いです。

つまり、それだけ上司との馬が合わないという事。
あなただけでなく多くの人が上司のやり方や言動に違和感を覚えて辞めてしまっているという事です。

馬が合わない理由には、

・使えない
・無能
・尊敬出来ない
・信用出来ない

様々な理由が挙げられます。
(全ての上司において当てはまる訳ではありません)

上司との付き合い方で悩んでいるのは、男性に限ったことではありません
女性の方が一部の上司に対して、嫌悪感を抱くケースが多いようです。

関連記事:また繰り返すの?人間関係を理由に転職してしまう3つの原因と対処法

特に女性の方がパワハラ上司に悩む

以下グラフをご覧ください。

【「職場にこんな社員がいたら嫌だ」と感じるのは、どのような人か[複数回答形式]】

生命保険業「メディケア生命保険」が20歳~59歳のビジネスパーソン1,000名に対して行った「疲れとストレス」の調査結果。

この結果によると上位の3つ全て「上司」に対するストレスがランクイン。

中でも特に多いのが「パワハラ上司(高圧的に脅してくる)」
割合は『49.2%』と約半数近くの女性がストレスを感じている結果となりました。

同内容の男性は『35.6%』に留まり、女性の方がパワハラに対し敏感であることがうかがえます。
それだけ、上司という立場を利用して高圧的に脅してくる事に嫌悪感を抱く女性が多いようです。

関連記事:職場の人間関係で孤立し毎日が怖いあなたに【原因と4つの対処法】

パワハラは年々増加傾向にある社会問題の一つ

パワハラはもはや軽視出来る問題ではありません。

女性に限らず、社会全体で見ても「パワハラ」は深刻な社会問題
年々件数は増加傾向にあり、労働者を苦しめ、ストレスを発症させる原因の一つになっています。

また、ストレスが溜まると女性は「やけ食い」に走る傾向があるようです。

【ストレスが溜まりすぎたときに、思わずやってしまったこと[複数回答形式]】

ダントツ1位が「やけ食い」で『37.2%』

ストレス → やけ食い → 綺麗なプロポーションが崩壊

上司のせいで維持していたルックスも全てが水の泡・・・
今、現在進行形で上司に悩まされている方は早急な対策が必要です。

関連記事:【悲報】仕事がどうでもいいからと適当にした人間の末路【必ず対策を】

【体験談】使えない上司の特徴と付き合い方

私もこれまでの人間関係で尊敬する上司に出会えた一方で「使えない上司」にも直面してきました。

使えない上司の特徴と付き合い方について体験談をもとにお話します。

私が出会った使えない上司は中途で入ってきた「コミュニケーション能力の乏しい人間」

私の職場では、毎月開かれる経理Mtgで個々人が月次決算後に課題を持ち寄ります。

決算業務で経験した問題点や業務改善項目、新しい仕訳など。
些細な事でもなんでも構いません、メンバーに共有すべき事項をリストアップして説明します。

その際、私の担当する事業部で売上集計が変わった事、変わる事で仕訳のやり方も変わる事。
そして、他部署の仕訳にも影響する事をチームメンバーに共有しました。

その影響先が今回の上司が担当する仕訳でした。

しかし、次月の決算で共有したはずの仕訳に修正されておらず、上司に確認したら“忘れていた”と。

そもそも人の話を聞かない。
メモすら取らず、影響範囲も認識していないとんでもない上司でした。

そのため、次月の経理Mtgでは議事録を作成し関係者に周知
特に、上司に対しては紙印刷後、手渡しでも資料を共有しました。
(今までは議事録なくとも全員メモを取っていたので不要)

人の上に立つのが上司。
中には無能な上司、尊敬できない上司もいるのだと初めて経験できたひと時でした。

関連記事:なぜまともな人から辞めていくのか?【有能な人ほど退職する本当の理由】

上司と合わないから転職、はまだ早い

外れの上司に当たった時のリスクを解説してきました。

そして、無能な上司に当たると転職を考えてしまいます。
しかし、上司と合わないから転職、はまだ早いです。

なぜなら、「上司が合わないから転職」した場合の転職後の満足度が低くなる傾向にある事が転職コンサルタントより示唆されているからです。

【転職後の満足度が低くなる傾向にある「本当の転職理由」を教えてください。】

最も満足度が低くなる理由が「上司と合わない」で『42%』

理由の一つに

経理スタッフ

「人間関係においては定性的な基準であり、理想像も個人ごとに異なるためそこに不満を持たれている方は転職により問題解決につながる可能性は低いと感じるため。」

つまり、どんなに無能な上司でも転職を考える前に今できる対処法を施す必要があるという事です。

上司を理由に転職を考えている方は一回飲み込みましょう。
現状を改善する行動を取らなければ、何度転職しても同じ理由で退職する恐れがあります。

次に、上司との付き合い方と対処法を解説していきます。

関連記事:【上司が合わないから転職?】辞める前の対処法と退職決意の判断基準は1つ

無能な上司との付き合い方と対処法

転職活動中の女子

「上司とどう付き合っていけばいいの?対処法を教えてほしい!」

ここからは無能な上司との付き合い方と対処法をご紹介していきます。
私が出会ってきた無能な上司との付き合いの中で得た「私自身の気持ちが和らいだ方法」をまとめていきます。

今すぐ出来る対処法になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【対処法1】上司を褒める(話に共感する)

転職活動中の女子

「え?!上司を褒める?」

意外かもしれませんが「上司を褒める」のは効果的です。

「上司を褒める」とは、仕事上の話ではありません。
何気ないプライベートの話の中で起きた出来事を褒めて共感する、という事です。

例えば、

・(子供がいれば)育児を頑張っている
・子供の成長に共感する
・妻or夫のために料理を頑張っている
・休日に出かけた話
・趣味の共通点と出来の良さを褒める

特に「上司が女性」の場合は効果が高いと考えています。

上司も人間です。
女性も男性も基本は褒められたり、共感されるのは嬉しいものです。

ただ、この方法を試すと調子に乗る場合があるので、相手の性格をしっかり把握した上で実践しましょう

関連記事:【コミュ障におすすめ仕事10選】転職で辛く続かない日々からの脱出

【対処法2】必要最低限の接触に抑える

【対処法1】で調子に乗る場合。
つまり、エスカレートするような事態になれば必要最低限の接触に抑えましょう。

プライベートの話になっても受け流す気持ちで。
表面上だけ愛想よくして、話の内容になんぞ興味は持つ必要はありません。

話にいちいち共感する人の多くは「優しい人」
人を救いたい、話の腰を折ってはいけないと考える素直で純粋な人です。

しかし、そんなあなたに対し調子に乗る上司は数多くいます。
あなたをダシに使って話を盛り上げようとさえします。

基本的には無視でOK、時間の無駄です。

関連記事:使えない嫌いな上司の5つの特徴と対策【ストレスを抱えない付き合い方】

【対処法3】尊敬する先輩の背中を見て気を紛らわす

気に食わない上司を少しでも考えなくて済むように尊敬する先輩の背中を見て気を紛らわすのも効果的です。

会社の規模にもよりますが、尊敬する先輩は一人や二人いるはずです。

人間が仕事をやる上でのモチベーションは「やりがい」を見出す事。
特に20代の若いうちは給料よりもやりがいを選ぶ人が多いほど、仕事に対して熱を持っています。

モチベーションを下げないためにも尊敬する人を職場で見つける事は非常に大切です。

私も馬の合わない上司と当たった時は、今までお世話になった先輩の事を考え仕事に従事していました。

関連記事:人間関係の良い職場の特徴8選【転職から職場を変えるだけでQOLは上がる】

【対処法4】上司以上の役職に相談する

もし、1~3の対処法でも効果がなく、かつ上司が今まで以上にストレスを与える接し方で来られた場合。

取り返しのつかない状況になる前に上司以上の役職に相談しましょう

例えば、ここで言う上司が「部長」クラスの役職であれば、その上は「取締役」になります。
「課長」や「次長」であれば「部長」になるので相談しやすいかと思います。

ストレスを感じる上司より上の役所に現状を相談する事で解決することは多くあります。

なぜなら、監督責任を問われる可能性もあるからです。
さらに言えば、上司の上の役職者が現状に気づいていない事もあるため、気づかせる目的でも相談は効果的です。

限界に近づいたら我慢を通り越す前に相談しましょう。無理する必要などどこにもありません。

関連記事:【会社=理不尽が当たり前?耐えるべき?】理不尽な仕事にイライラへの対処法5選

上司のやり方にどうしても我慢出来ない時の最終手段

新卒女子

「役職者に相談しても全く環境が改善されない・・・そんな時はどうしたらいいの?涙」

万が一、役職者に相談しても改善されなかった場合。
上司のやり方にどうしても我慢出来ない時の最終手段をまとめていきます。

別の環境でチャレンジする

取るべき選択は「転職」です。

相談しても改善されないのであれば、あなたの勤め先はブラックの可能性が高いです。
問題を隠蔽もしくは隠そうとする体質であることも可能性として考えられます。

そのような環境に留まっても得られる物は何もありません。
ただただ時間が無駄に過ぎるだけです。

断言できるのは「無理する必要などない」ということ。
早々に転職活動を実施して、環境を変えてチャレンジする方があなた自身の人生にプラスに働きます。

しかし、あなたがもしも、
「長年お世話になった企業」
「新卒で入社して社会人として育ててくれた」

企業に対し「恩」を感じて転職に踏み切れない。
転職は「裏切り行為」とでも思っているなら、今すぐその考えは捨てて下さい。

何の意味もなしません。
なぜなら、相談して変わらない企業は、何をしても変わりません。

関連記事:転職・退職は裏切り行為にあたる?【結論:裏切り者と言われる筋合いなし】

転職活動時に転職エージェントを利用すれば内定獲得までサポートしてくれます。
現状を変えたいのであれば、まずはあなた自身が行動して変わる必要があります

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

転職エージェントの利用が初めての方は以下関連記事もご覧ください。

関連記事:転職活動初心者なら転職エージェント利用は必須【理由と疑問に回答】
関連記事:転職エージェントは複数使うべきか?【何社掛け持ちがベストか理由も解説】

ストレスなしに上司と別れる方法

転職活動中の女子

「転職はしたいけど、退職時に上司になんて切り出せばいいの・・・?とても怖い。」

実は退職出来ないでいる理由に

・上司が怖いから
・伝えた後の職場環境が怖いから
・退職をなんて切り出せばいいか分からないから

退職を「言い出せない」理由が多く散見されます(特に新卒)

でも、この程度の理由で退職出来ないのは時間の無駄です。
ストレスも溜まって、生産性も低くなり、給料も減って、何一つメリットになっていません。

会社から見ても生産性の落ちた従業員は相手にしなくなります。
よりコスパ良い従業員を手厚くフォローするからです。

しかし、退職時にストレスなく全て代行してくれる画期的なサービスが存在するのをご存知でしょうか。

それが「退職代行サービス」と呼ばれる退職希望者の救世主。

今、退職を決意し、言い出せないでストレスが溜まっているあなた。
今の世の中はお金を払えば退職さえも代行してくれる便利なサービスがあります。

ストレスをお金で解消させるか、そのまま現状維持でストレスだけを溜め続けるか、2つに一つです。

大手メディアにも取り上げられる話題のサービス。
一切のストレスを感じず、現職から離脱したい方は以下サービス比較表を参考にしてみてください。

退職代行
サービス比較表
サービス内容特徴特典
退職代行Jobs ・24時間365日即日対応 ・顧問弁護士指導の適正業務実施 ・顧問弁護士監修 退職届テンプレート
・業務引継書テンプレート
・転職/求人サイト一覧
・次の人生を手に入れるWebセミナー
・その他利用特典多数
退職代行SARABA ・相談回数無制限
・電話回数無制限
・24時間対応
・職歴関係なし
・即日退職可能
・労働組合が運営
・累計利用者数1万人突破
・行政書士監修の退職届プレゼン
・成功率98%の有給消化サポート
・無料転職サポート付き
弁護士法人みやび ・24時間無料相談
(LINE、メール)
・即日円満退社可能
・全国どこからでも利用可
・以下の各種請求も交渉可
→有給消化
→残業代
→退職金
→未払い給与
・頼れる弁護士がフルサポート
退職代行ニコイチ ・LINE無料相談
・即日退職可能
・全国対応
・有給消化サポート
・正社員もバイトも料金一律
・2ヵ月間アフターフォロー付
・退職代行実績14年 ・退職届テンプレート
・転職サポート付き
退職代行EXIT ・相談回数無制限
・電話回数無制限
・即日対応
・ネクストサポート
・日本初の退職代行サービス
・メディア掲載実績業界No.1
・転職サポートあり

退職代行サービスの詳細を知りたい方は以下関連記事も合わせてご覧ください。
関連記事:労働組合の退職代行SARABAユニオンが話題【特徴やサービスを比較】

まとめ:上司に恵まれないのが大多数!付き合い方をマスターすべし

上司に恵まれない時の付き合い方についてまとめてきました。

改めて、本記事のポイントをまとめると、

本記事のポイント

  • 退職理由の上位は上司が原因
  • 女性は特にパワハラに悩まされている
  • 現状を変えたければ行動あるのみ
  • 付き合い方を駆使しても改善されなければ転職一択

上司に恵まれる方が奇跡です。
恵まれない人間関係を悲観するのではなく改善の為の行動を取りましょう。

しかし、改善に取り組んでも変わらない職場はあります。
その時に無理してもストレスが一方的に溜まるだけなので早々に「転職」を選ぶことをおすすめします。

現職に留まる理由などありません。

あなたの行動によって今後の将来は決まります。
どこの会社に勤めるかもあなた次第です。

ただ、内定獲得の確率や効率的に進めたい場合は「転職エージェント」の利用をおすすめします。

内定獲得まで手厚いサポートを受けられる上に情報収集にも役立ちます。
無料登録からすぐに利用できますので、早急に退職したい方は以下参考にしてください。

私が今まで利用してきた転職エージェントの中でも特にサポートが充実した3社です。

無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)

とはいえ、転職するにしてもどんな仕事が向いてるのか。
仕事選びや将来のキャリアに悩む人は、プロのキャリアコーチングに相談するのがおすすめです。

「どう生きたいか?」でキャリアを決める転職トレーニングサービス。
無料相談を受けるだけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロによるキャリアコーチングサービスおすすめ3選