

「MBTIの診断結果が『ESTP(起業家型)』だったんだけど適職は何? っていわれるけど、特徴や強みから向いてる仕事と向いてない仕事も把握して弱みを知りたい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「MBTIで起業家型と診断され適職を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- ESTP(起業家型)の特徴と強みから向いてる仕事を解説
- 【ESTP(起業家型)の適職12選】強みを活かす働き方
- ESTP(起業家型)の弱みから向かない仕事とは
“起業家型”とも呼ばれるMBTIのタイプの一つ「ESTP」
他のタイプにはない特徴や強みは何か?
強みが分かれば自ずと向いてる仕事(適職)も見えてきます。
ESTP(起業家型)の特徴と強みから適職の紹介だけでなく弱みから向かない仕事も詳しく解説していきます!

「ESTPの向いてる仕事、適職を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!」
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)
- 転職決定人数No.1『ワークポート』|転職相談実績50万人超え!都市部だけでなく地方の求人も充実!創業19年の豊富な実績と各業界に強いコネクションから内定獲得に導く満足度の高い転職エージェントです。
- 転職相談しやすさNo.1『第二新卒エージェントneo』|1人あたり平均10時間の手厚いサポートを実施!企業担当による面接対策も好評で内定獲得率は90.1%&支援実績は2.25万人超えの20代特化型支援サービスです。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人突破!年収1000万円超のハイクラス求人が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。
ESTP(起業家型)の特徴と強みから向いてる仕事を解説
まずESTP(起業家型)の特徴と強みから向いてる仕事を解説していきます。
ESTPの意味と特徴
最初に基本情報もかねてESTPの意味と特徴をまとめます。
ESTPとはMBTI診断結果の一つ。
外向(Extroverted)、直観(Sensing)、思考(Thinking)、知覚的態度(Perceiving)の頭文字を取った4文字(ESTP)で表現されています。
MBTIで用いられる4つの心理的側面を表す軸と2つの極の関係性については以下図が分かりやすいです。
出典: SKILLS YOU NEED
- E.外向 or I.内向(エネルギーの方向)
- S.感覚 or N.直観(知覚の方法)
- T.思考 or F.感情(判断の方法)
- J.判断的態度 or P.知覚的態度(外界との接し方)
4×2=16通りのタイプを性格診断できるのが「MBTI」
心理学の3大巨頭「ユング」が提唱するタイプ論をもとに研究開発された心理検査となります。
そして、ESTPの特徴(タイプ)は「起業家型」
起業家型の特徴は以下のようになります。
起業家型の人は、周囲に対し強い影響力を持っています。社交の場の中心にいることが多く、人を楽しませるのが大好きです。抽象的な概念よりも実際の物事について話すことを好みますが、持ち前の知性でエネルギッシュに会話を続けることができます。冒険好きで、リスクを取るのを恐れずに行動します。他にも、革新的な方法で問題を解決できる、自発的、リスクを負う覚悟があるといった特徴が挙げられます。
一言でいえば「超行動派」
留まることを知らないエネルギッシュさ。
退屈なことが嫌いで、パーティーといった人が集まる場所を好みます。
また、論争を恐れず危機に直面しても自己解決。
机上の空論を忌み嫌い、逆境を恐れず新たな道を切り拓く情熱的な側面も持ちます。
ESTPの有名人には、
- トーマス・エジソン(発明家)
- マドンナ(歌手)
- ジャック・ニコルソン(俳優)
- ジョン・F・ケネディ(元アメリカ大統領)
非常に納得感のある顔ぶれです。
社会を変えた偉人であることに間違いありません。
MBTIの4つの指標から特徴を分析
次にMBTIの4つの指標を用いて特徴を分析していきます。
ESTPは4つの指標の頭文字を取って表現されています。
それぞれの表す要素は異なり、掛け合わせることで「ESTP型」独自の特徴を導きだすことが可能です。
それでは、4つの指標の意味と要素を以下の通りまとめます。
(参考情報として極にあたる「INFJ型」も記載します。)
【ESTP型】 | E.外向 | S.直感 | T.思考 | P.知覚的態度 |
---|---|---|---|---|
要素 | ・少数より大勢 ・仲間との時間が必要 ・進んで人と関わる ・周囲との関係を意識 | ・現実主義者 ・未来より現在 ・局部的で具体的 ・経験を重視 | ・論理的 ・意志が強い ・正しいかどうか ・結論の正否が気になる | ・マイペース ・計画が苦手 ・フレキシブル ・優柔不断 |
【INFJ型】 | I.内向 | N.直観 | F.感情 | J.判断的態度 |
要素 | ・大勢より少数 ・一人の時間が必要 ・趣味に凝る ・心の内面を意識 | ・理想主義者 ・現在より将来 ・大局観で抽象的 ・ひらめきを重視 | ・感情的 ・影響を受けやすい ・好きか嫌いか ・周囲の反応が気になる | ・規律正しい ・期限を守る ・物事に白黒つける ・決断が得意 |
上記の要素から分析し導き出せるESTPの特徴は、
- 非常に実践的かつ現実的な現実主義者(Se)
- 適応力が高く新しいものを経験するのが好き(Se)
- 具体的な事実を信じ細部に気付くのが得意(Se)
- 論理的で客観的に物事を判断するのが得意(Ti)
- 人当たりがよく他者と成果を上げたいタイプ(Fe)
- ご都合主義的な発想で物事の危険性や過小評価しがち(Ni)
INTP(論理学者型)の適職と向いてる仕事・職業
INTJ(建築家型)の適職と向いてる仕事・職業
INFP(仲介者型)の適職と向いてる仕事・職業
INFJ(提唱者型)の適職と向いてる仕事・職業
ISFP(冒険家型)の適職と向いてる仕事・職業
ISFJ(擁護者型)の適職と向いてる仕事・職業
ISTP(巨匠型)の適職と向いてる仕事・職業
ISTJ(管理者型)の適職と向いてる仕事・職業
ENTP(討論者型)の適職と向いてる仕事・職業
ENTJ(指揮官型)の適職と向いてる仕事・職業
ENFP(広報運動家型)の適職と向いてる仕事・職業
ENFJ(主人公型)の適職と向いてる仕事・職業
ESTPの強みは「リスクを恐れない逆境突破力の高さ」
そしてESTPの強みについてです。
MBTI診断を無料で行える「16Personalities」において、ESTPの強みを以下のように表しています。
- Bold(大胆な)
- Rational and Practical(合理的かつ実用的)
- Original(独創的)
- Perceptive(感覚が鋭い)
- Direct(実践的)
- Sociable(社交的)
考えるより先に行動する大胆さ。
ビジネス感覚は鋭く、常に実践で得た経験を重んじます。
行動することに恐れや迷いはありません。
それさえも楽しみ、粘り強く乗り越えます。
つまり、ESTPの強みは「リスクを恐れない逆境突破力の高さ」
世の中にイノベーションを起こすタイプ。
情熱とエネルギーに満ち溢れ、仲間とともに乗り越えることに生涯をささげます。
ESTPに向いてる仕事を4つに分類
ESTPの「タイプ」、「要素」、「強み」
これらの分析からESTPの特徴をまとめると、
- 物事の判断は合理的かつ実用的な「現実主義者」
- 机上の空論より経験を重視する「行動派」
- 一人より複数の中で影響を与える「社交性」
- 適応力が高くリスクを恐れない「逆境突破力の高さ」
つまり、ESTPに向いてる仕事を4つに分類されます。
- 現実主義者の仕事
- 行動派の仕事
- 社交性の仕事
- 逆境突破力の高い仕事
これらのESTPに向いてる仕事に適した具体的な職種(適職)を次章にまとめていきます!
【ESTP(起業家型)の適職12選】強みを活かす働き方
早速ESTP(起業家型)の強みを活かす働き方が実現可能な適職を12個解説していきます!
①現実主義者の仕事3選
まず「現実主義者の仕事3選」は以下の通りです。
②行動派の仕事3選
次に「行動派の仕事3選」は以下の通りです。
③社交性の仕事3選
「社交性の仕事3選」は以下の通りです。
④逆境突破力の高い仕事3選
そして「逆境突破力の高い仕事3選」は以下の通りです。
ESTP(起業家型)の弱みから向かない仕事とは
ここまでESTPの特徴や強みから適職を解説してきました。

「向いてる仕事は分かったけど、、ESTPの向かない仕事は何?弱みも理解できればより強みを活かせる仕事に就けると思う!」
強みがあれば弱みもあります。
適職に就くためには弱みもしっかり理解しておく必要があります。
ここからはESTP(起業家型)の弱みから向かない仕事もまとめていきいます。
ESTPの弱みは「リスクの発生に気付かない鈍感さ」
まずESTPの弱みについてです。
強み同様に「16Personalities」からESTPの弱みを調べると以下のように表しています。
- Insensitive(鈍感)
- Impatient(せっかち)
- Risk-prone(リスクが発生しやすい)
- Unstructured(計画性がない)
- May Miss the Bigger Picture(全体像を見逃す可能性あり)
- Defiant(反抗的)
行動を優先するあまり、なりふり構わず行動するせっかちな気質の持ち主です。
時に無計画に、他者さえ傷つける。
そして、起きたリスクに気付かない鈍感さが仇となります。
あらゆる性格タイプの中で、おそらく最も知覚が鋭く、偏見のない目で物事を見る力があり、小さな変化に気づくユニークな能力があります。しかし、中には自分の秘密や決断を人に知られたくない人もいることを覚えておきましょう。その場の雰囲気に流されて羽目を外し、より繊細な人の気持ちを完全に無視したり、自分自身の健康や安全に気を配るのを忘れたりする可能性もあるので、注意しましょう。
トラブルを最小限に抑えるため、行動の振返りが何より大切です。
これまで得た経験を客観的に捉え、次回に活かすことでリスクを未然に防げます。
関連記事:自分に自信がない人に向いてる仕事10選【成功体験が自信を生み出す原動力】
ESTPに向かない仕事は「成果物が抽象的な理論に基づく仕事」
よってESTPに向かない仕事は以下の通りです。
- アーティスト
- Webデザイナー
- 小説家
- 心理カウンセラー
- 商品企画
ESTPは、机上の空論より経験や実用性を重視します。
具体的かつ理論的な物事の構造を捉えるのが得意な現実主義者。
つまり、抽象的なアイデアで成立する成果物(仕事)は苦手だといえます。
ですので、「成果物が抽象的な理論に基づく仕事」は向かない仕事に該当します。
関連記事:楽しい仕事を見つけて転職したい!【探し方とおすすめ10選をランキングで紹介】
まとめ:仲間とともに逆境を突破する仕事がESTPの適職
ESTPの適職を特徴と強みから情報をまとめてきました。
改めてESTP(起業家型)の適職をまとめると
- 現実主義者の仕事
- 行動派の仕事
- 社交性の仕事
- 逆境突破力の高い仕事
当てはまる仕事、気になる職種があれば転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
あなたのキャリアに適した求人を紹介してくれます。
また内定獲得までのアドバイスも無料で受けらるため利用しない手はありません。
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選(Web面談実施中)
- 転職決定人数No.1『ワークポート』|転職相談実績50万人超え!都市部だけでなく地方の求人も充実!創業19年の豊富な実績と各業界に強いコネクションから内定獲得に導く満足度の高い転職エージェントです。
- 転職相談しやすさNo.1『第二新卒エージェントneo』|1人あたり平均10時間の手厚いサポートを実施!企業担当による面接対策も好評で内定獲得率は90.1%&支援実績は2.25万人超えの20代特化型支援サービスです。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人突破!年収1000万円超のハイクラス求人が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。