

「性格診断のMBTIの結果が『INTJ型』だったんだけど、調べると孤独や完璧主義といった情報が多い。INTJの人はどんな仕事が向いてる?適職を教えてほしい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは、「MBTIでINTJ型と診断され適職を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
②【INTJの適職12選】強みを活かす働き方
③INTJの弱みから向かない仕事とは
“建築家型”とも呼ばれるMBTIのタイプの一つ「INTJ」
他のタイプにはない特徴や強みは何か?
強みが分かれば自ずと向いてる仕事(適職)も見えてきます。
INTJ型の特徴と強みから適職の紹介だけでなく弱みから向かない仕事も詳しく解説していきます!

「INTJの適職から理想の働き方が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください!」
INTJの特徴と強みから向いてる仕事を解説
まずINTJの特徴と強みから向いてる仕事を解説していきます。
INTJの意味と特徴
最初に基本情報もかねてINTJの意味と特徴をまとめます。
INTJとはMBTI診断結果の一つ。
内向 (Introverted)、直観 (Intuitive)、思考 (Thinking)、判断的態度 (Judging) の頭文字を取った4文字(INTJ)で表現されています。
MBTIで用いられる4つの心理的側面を表す軸と2つの極の関係性については以下図が分かりやすいです。
出典: SKILLS YOU NEED
・S.感覚 or N.直観(知覚の方法)
・T.思考 or F.感情(判断の方法)
・J.判断的態度 or P.知覚的態度(外界との接し方)
4×2=16通りのタイプを性格診断できるのが「MBTI」
心理学の3大巨頭「ユング」が提唱するタイプ論をもとに研究開発された心理検査となります。
そして、INTJの特徴は「建築家型」
・大きなグループではなく、1人で仕事することを好む
・専門分野を習得することを好む
・詳細な事柄ではなく、抽象的なデータを分析することを好む
・感情に重点を置かず、論理的で客観的な視点を持っている
・事前に計画を立てるために、体系的で秩序のある職場環境を求める
・組織の枠組みを維持するために、戦略を実行する意欲がある
・内向的で、1対1の会話で意見を言う傾向がある
非常に論理的で感情に左右されない判断軸の持ち主。
隙がなく、どこか孤高で近寄りがたい印象さえ抱いてしまう特徴があります。
MBTIの4つの指標から特徴を分析
次にMBTIの4つの指標から特徴を分析していきます。
「INTJ」は4つの指標の頭文字を取って表現されています。
それぞれの表す要素は異なり、掛け合わせることで「INTJ型」独自の特徴を導きだすことが可能です。
それでは、4つの指標の意味と要素を以下の通りまとめます。
(参考情報として極にあたる「ESFP型」も記載します。)
【INTJ型】 | I.内向 | N.直観 | T.思考 | J.判断的態度 |
---|---|---|---|---|
要素 |
・大勢より少数 ・一人の時間が必要 ・趣味に凝る ・心の内面を意識 |
・理想主義者 ・現在より将来 ・大局観で抽象的 ・ひらめきを重視 |
・論理的 ・意志が強い ・正しいかどうか ・結論の正否が気になる |
・規律正しい ・期限を守る ・物事に白黒つける ・決断が得意 |
【ESFP型】 | E.外向 | S.直感 | F.感情 | P.知覚的態度 |
要素 |
・少数より大勢 ・仲間との時間が必要 ・進んで人と関わる ・周囲との関係を意識 |
・現実主義者 ・未来より現在 ・局部的で具体的 ・経験を重視 |
・感情的 ・影響を受けやすい ・好きか嫌いか ・周囲の反応が気になる |
・マイペース ・計画が苦手 ・フレキシブル ・優柔不断 |
上記の要素から導き出せるINTJの特徴は、
・経験や知識を総動員し抽象的な繋がりや関連性を見出す洞察が得意(Ni)
・無意識に予感と情報を働かせることで確信的な閃きに優れるアイデアマン(Ni)
・物事の因果関係を合理的かつ効率的に意思決定を下す頭の回転の速さ(Te)
・しばしば論理的ではない事柄については疑い深く孤立しがち(Fi)
・過度なストレスは目先の欲望に溺れ敵対的な行動にも発展し周囲を困らせる(Se)
高い洞察能力から情報を集約し論理的にアウトプットする能力。
これが他のタイプにはないINTJ最大の優れた特徴といえそうです。
ちなみにESFPのタイプはエネルギッシュな「エンターテイナー型」
今この瞬間にエネルギーを費やす社交性に富んだ才能の持ち主です。
関連記事:内向的で仕事が辛い原因はたった1つ【内向型人間に向いてる適職15選】
INTJの強みは「合理的で誇り高い完璧主義者」
そして、INTJの強みについてです。
MBTI診断を無料で行える「16Personalities」において、INTJの強みを以下のように表しています。
・Rational(合理的な)
・Informed(情報に基づく)
・Independent(自立的な)
・Determined(強い意思、決断力がある)
・Curious(好奇心が強い)
・Versatile(多芸性)
一言でいえば「天才肌」
強い決断力と好奇心を有し、物事を情報に基づいて合理的に判断する能力に長けます。
そのため、強力な推進力を持ち合わせます。
仕事上でも最後までやり遂げる「コミットメント力」は企業にとっても重宝したい逸材といえます。
関連記事:「とりあえずコンサルに転職」はやめとけ!【理由と向いてる人の特徴3選】
つまり向いてる仕事を4つに分類
ここまでのINTJの特徴をまとめると、
・知識欲が高く論理的に物事を判断する「研究者気質」
・強みは合理的かつ強い決断力が武器の「完璧主義者」
・情報収集から物事の関連付けに優れた「問題解決能力の高さ」
つまり、向いてる仕事を4つに分類されます。
②戦略立案を担う仕事
③論理的思考を要する仕事
④合理的な決断が試される仕事
これらの向いてる仕事に適した具体的な職種(適職)を次章にまとめていきます!
【INTJの適職12選】強みを活かす働き方
ここからはINTJの強みを活かす働き方を実現する適職12選をまとめていきます!
①知識やスキルを活かせる仕事3選
「知識やスキルを活かせる仕事3選」は以下の通りです。
【適職1】エンジニア
「エンジニア」
【適職2】建築家
「建築家」
【適職3】研究者・学者
「研究者・学者」
②戦略立案を担う仕事3選
「戦略立案を担う仕事3選」は以下の通りです。
【適職4】コンサルティング
「コンサルティング」
【適職5】事業戦略
「事業戦略」
【適職6】財務・IR
「財務・IR」
③論理的思考を要する仕事3選
「論理的思考を要する仕事3選」は以下の通りです。
【適職7】データサイエンティスト
「データサイエンティスト」
【適職8】アナリスト
「アナリスト」
【適職9】リサーチャー
「リサーチャー」
④合理的な決断が試される仕事3選
「合理的な決断が試される仕事3選」は以下の通りです。
【適職10】弁護士
「弁護士」
【適職11】起業家
「起業家」
【適職12】投資家
「投資家」
INTJの弱みから向かない仕事とは
ここまで、INTJの強みや特徴から適職をまとめてきました。

「向いてる仕事は分かったけど、、INTJの向かない仕事は何?弱みも理解できればより強みを活かせる仕事に就けると思う!」
強みがあれば弱みもあります。
適職に就くためには弱みもしっかり理解しておく必要があります。
ここからはINTJの弱みから向かない仕事についても解説していきます。
INTJの弱みは「非社交性」
まず、INTJの弱みについてです。
強み同様に「16Personalities」からINTJの弱みを調べると以下のように表しています。
・Arrogant(傲慢)
・Dismissive of Emotions(感情を否定する)
・Overly Critical(過度に)
・Combative(戦闘的)
・Romantically Clueless(ロマンチックに無知)
社交性が乏しいため、時に傲慢かつ相手の感情を否定する態度が見られます。
また、仕事において過度に理想を求める傾向あり。
そのため、非効率な体制やルールにストレスを感じやすい側面を有します。
つまり、周りから見れば相当「厄介な奴」と思われる可能性があるため言動には注意が必要です。
INTJに向かない仕事は「人の感情に寄り添う仕事」
よって、INTJに向かない仕事は以下の通りです。
・介護士
・看護師など医療関連
・教師などの教育関連
・接客スタッフ
・お笑い芸人
・ウェディングプランナー
・心理カウンセラー
・インストラクター
上記、向かない仕事に共通するのは、
・相手の気持ちを汲み取る必要があること
・論理ではなく感情で寄り添い支える存在であること
つまり、「対人ビジネス」全般がINTJには向きません。
ビジネスでいうなら「BtoB」ではなく「BtoC」が向かないということです。
関連記事:接客業に向いてない人の特徴5選【辞めたいほど辛いストレスなら即転職】
INTJがしばしば性格悪いといわれる理由
弱みから向かない仕事をまとめてきましたが、INTJがしばしば性格悪いといわれる理由は何なのでしょうか?
MBTIの特徴でも触れましたが心理的側面から考えたいと思います。
INTJの主な機能は「Ni」で劣等機能は「Se」
⇒「内向的直観(Ni)」が心理機能を強く支配し「外向的感覚(Se)」に劣ります。
内向的直観と外向的感覚は何か?先の特徴を改めて記述すると、
・経験や知識を総動員し抽象的な繋がりや関連性を見出す洞察が得意(Ni)
・無意識に予感と情報を働かせることで確信的な閃きに優れるアイデアマン(Ni)
・過度なストレスは目先の欲望に溺れ敵対的な行動にも発展し周囲を困らせる(Se)
物事の判断軸が論理に従う。
自身の考えや行動に誇りを持つ一方で理想と現実が乖離してしまうとストレスを抱きやすくなります。
その結果、相手に対して敵対的かつ粗探しに行動が発展してしまう恐れがあります。
このネガティブな行動がINTJは「性格悪い」と思われる最大の原因です。
つまり、ストレスを抱く状況において解消法を見出しておくことが非常に大切になります。
まとめ:問題解決能力の高さとコミットメント力が強みのINTJ
INTJの適職を特徴と強みから分析し情報をまとめてきました。
改めて、INTJ型の適職をまとめると
②戦略立案を担う仕事
③論理的思考を要する仕事
④合理的な決断が試される仕事
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選
- 30周年を迎えた大手人材紹介会社『doda(デューダ)』|求人数、サポート内容ともにトップクラス。転職先の業界、職種がまだ定まっていない人でも幅広い求人の中からキャリアアドバイザーが的確に合った求人を進めてくれます。初心者におすすめの転職エージェントです。
- 圧倒的求人数を誇る『リクルートエージェント』|転職といえばリクルート。まずは面談から、という転職活動を本格的に取り組まない、情報収集がメインの方でも気軽に利用することができます。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人を突破!年収1000万円越えの“ハイクラス求人”が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。