

「MBTIの診断結果が『ISFJ型』だったんだけど適職は何?特徴や強みから向いてる仕事と向いてない仕事も把握して弱みを知りたい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「MBTIでISFJ型と診断され適職を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
②【ISFJの適職12選】強みを活かす働き方
③ISFJの弱みから向かない仕事とは
“擁護者型”とも呼ばれるMBTIのタイプの一つ「ISFJ」
他のタイプにはない特徴や強みは何か?
強みが分かれば自ずと向いてる仕事(適職)も見えてきます。
ISFJ型の特徴と強みから適職の紹介だけでなく弱みから向かない仕事も詳しく解説していきます!

「ISFJの向いてる仕事、適職を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!」
ISFJの特徴と強みから向いてる仕事を解説
まずISFJの特徴と強みから向いてる仕事を解説していきます。
ISFJの意味と特徴
最初に基本情報もかねてISFJの意味と特徴をまとめます。
ISFJとはMBTI診断結果の一つ。
内向(Introverted)、感覚(Sensing)、感情(Feeling)、判断的態度(Judgmental) の頭文字を取った4文字(ISFJ)で表現されています。
MBTIで用いられる4つの心理的側面を表す軸と2つの極の関係性については以下図が分かりやすいです。
出典: SKILLS YOU NEED
・S.感覚 or N.直観(知覚の方法)
・T.思考 or F.感情(判断の方法)
・J.判断的態度 or P.知覚的態度(外界との接し方)
4×2=16通りのタイプを性格診断できるのが「MBTI」
心理学の3大巨頭「ユング」が提唱するタイプ論をもとに研究開発された心理検査となります。
そして、ISFJの特徴(タイプ)は「擁護者型」
擁護者型の人には、一般的に次のような特徴があります。
コミュニティの一員: エネルギーを充電するために周囲から距離を置く時間が必要な擁護者型ですが、自分がコミュニティに良い影響を与えられていると感じることを喜びます。
平和主義者で交渉上手: グループが問題を抱えているときに、仲介者として活躍します。想像力や共感力を活かして、話を聞いてもらえていると誰もが感じられるような解決策を見つけます。
几帳面: 生まれ持った観察力があり、細部 にまで注意を払って仕事をするのが得意です。
変化を好まない: 新しい道を想像する力を持っていますが、問題解決のために必要でない限り、あまり変化を好みません。
自己を犠牲にしてでも他者を優先する。
苦しみに共感し、愛を持って接するハートフルなタイプといえそうです。
内向型タイプは内にエネルギーが向けられます。
ただ、擁護者型の場合は外(他者)にも向けられるのが他のタイプにはない特徴です。
関連記事:内向的で仕事が辛い原因はたった1つ【内向型人間に向いてる適職15選】
MBTIの4つの指標から特徴を分析
次にMBTIの4つの指標を用いて特徴を分析していきます。
ISFJは4つの指標の頭文字を取って表現されています。
それぞれの表す要素は異なり、掛け合わせることで「ISFJ型」独自の特徴を導きだすことが可能です。
それでは、4つの指標の意味と要素を以下の通りまとめます。
(参考情報として極にあたる「ENTP型」も記載します。)
【ISFJ型】 | I.内向 | S.直感 | F.感情 | J.判断的態度 |
---|---|---|---|---|
要素 | ・大勢より少数 ・一人の時間が必要 ・趣味に凝る ・心の内面を意識 | ・現実主義者 ・未来より現在 ・局部的で具体的 ・経験を重視 | ・感情的 ・影響を受けやすい ・好きか嫌いか ・周囲の反応が気になる | ・規律正しい ・期限を守る ・物事に白黒つける ・決断が得意 |
【ENTP型】 | E.外向 | N.直観 | T.思考 | P.知覚的態度 |
要素 | ・少数より大勢 ・仲間との時間が必要 ・進んで人と関わる ・周囲との関係を意識 | ・理想主義者 ・現在より将来 ・大局観で抽象的 ・ひらめきを重視 | ・論理的 ・意志が強い ・正しいかどうか ・結論の正否が気になる | ・マイペース ・計画が苦手 ・フレキシブル ・優柔不断 |
上記の要素から分析し導き出せるISFJの特徴は、
・非常に慎重かつルールや秩序を遵守する忠誠心と実直さの持ち主(Si)
・控えめで一人の時間が必要だが勤勉で気遣いのできる努力家(Si)
・他者との調和を尊重しチームのために尽くす縁の下の力持ち(Fe)
・慎重なあまり確認が多くダイナミックな決断が苦手(Ti)
・過度にストレスがかかると悲観的な未来を想像しがち(Ne)
会社に対して忠誠と調和をもたらします。
ルールに従い、チームビルディングにも貢献する潤滑油的存在です。
一言でいうなら「空気読める常識人」
ただ、リーダーというよりフォロワータイプ。
まとめ役ではなく裏方でサポート役に徹するのが得意ともいえます。
ちなみにENTPのタイプは好奇心旺盛な「討論者型」
賢く知的挑戦には必ず受けて立つ厄介な存在ともいえます。
関連記事:ゲーム好きに向いてる仕事12選【好きより得意を活かせる転職がおすすめ】
ISFJの強みは「優れた協調性と忍耐強さ」
そして、ISFJの強みについてです。
MBTI診断を無料で行える「16Personalities」において、ISFJの強みを以下のように表しています。
・Supportive(協力的)
・Reliable and Patient(信頼性と忍耐力)
・Imaginative and Observant(想像力と観察力)
・Enthusiastic(情熱的)
・Loyal and Hard-Working(勤勉)
・Good Practical Skills(実践的)
ISFJは内向型(I)であるにも拘らず他者との強調に優れます。
他者を尊重し一緒に問題に取り組む勤勉さ。
実直で情熱的な仲間意識の高い忍耐力の高さが最大の強みとなります。
心から他人を優先し、親切な人には必要以上に親切な心で接し、正しいと思う作業には情熱的に取り組み、信じる人々には広い心で接します。
他人のために役立ちたいという思いはその他タイプのどれよりも強いといえます。
関連記事:人のためになる仕事がしたい!【誰かの役に立つ仕事ランキングTOP10】
向いてる仕事を4つに分類
ISFJの「タイプ」、「要素」、「強み」
これらの分析からISFJの特徴をまとめると、
・ルールや秩序を遵守する「誠実かつ実直さ」
・勤勉で最後まで貫き通す「情熱的な努力家」
・チームの調和を観察力と共感能力からはかる「縁の下の力持ち」
つまり、向いてる仕事を4つに分類されます。
②裏方でサポートする仕事
③目標とタスクスケジュールが明確な仕事
④知識と経験から他者を支える仕事
これらの向いてる仕事に適した具体的な職種(適職)を次章にまとめていきます!
【ISFJの適職12選】強みを活かす働き方
早速ISFJの強みを活かす働き方が実現可能な適職を12個解説していきます!
①ルールや秩序を遵守する仕事3選
まず「ルールや秩序を遵守する仕事3選」は以下の通りです。
【適職1】経理&財務
管理部門の中でも数字を扱う専門職が「経理&財務」
会計や経理財務規定に則って業務に取り組みます。
会社の数字を扱う部署である以上、求められる能力は「誠実さ」
嘘偽りなく規則に沿って実直に仕事ができるISFJにとって適職の一つです。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば経理・財務の求人1,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職2】司法書士
法律事務の専門家が「司法書士」
国民の財産や権利などの暮らしの法律問題を解決する仕事。
また法律相談やトラブルの法的解決を専門に扱う専門職の一つ。
法のルールと秩序に従い国民の生活を守る国家資格になります。
関連記事:食いっぱぐれない資格のはずが将来消える仕事?【大事なのは将来性のある仕事選び】
【適職3】内部監査
業務プロセスや不正を防止する「内部監査」
企業内部の従業員によって行われる監査。
監査とは独立した立場で事業部の業務プロセスやリスクの正確性および妥当性を判断し報告する業務。
具体的な業務内容には、
・ガバナンスプロセス
・リスクマネジメント
・リスクコントロール
企業経営の円滑な遂行と社会的信頼性の確保のため業務が行われます。
関連記事:オタクに向いてる仕事10選【趣味のヲタ活と両立できるおすすめ職業】
②裏方でサポートする仕事3選
次に「裏方でサポートする仕事3選」は以下の通りです。
【適職4】人事
会社の採用活動および人事戦略を担う「人事」
人事はバックオフィスの一つ。
従業員の最適な働き方の提案から事業部の配置転換まで人事戦略を担います。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば人事の求人1,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職5】総務
従業員の働きやすさ向上に務める「総務」
総務の仕事はまさに裏方業務。
具体的な業務内容は以下のようになります。
・福利厚生にかかわる業務
・備品管理
・文書管理&施設管理
・電話や来客対応
・株主総会や取締役会の会議体の運営補助
総務がいなければ社員だけで対応しなければなりません。
「縁の下の力持ち」、この言葉が適当なのが総務の役割です。
関連記事:年収400万の楽な仕事がしたい!【人気の転職サイトから徹底調査】
【適職6】司書
図書館での専門的職員が「司書」
公共施設や教育機関の図書館での業務全般を担当。
主には本の貸出、資料選定、イベントの案内&開催など図書館内で行う仕事を担います。
本に関する知識や経験を有する専門家。
読みたい本、図書館内で困ったらサポートしてくれる頼れる存在です。
関連記事:のんびりした仕事がしたい!【のんびり屋に向いてる仕事10選を特徴と強みから解説】
③目標とタスクスケジュールが明確な仕事3選
「目標とタスクスケジュールが明確な仕事3選」は以下の通りです。
【適職7】エンジニア
サービスのシステム開発に携わる「エンジニア」
エンジニアの業務は開発案件の仕様書をもとに動きます。
そのため、案件着手の前に成果物が完成するまでのタスクスケジュールを明確にした上で業務に取り掛かります。
最終ゴールが不明確なまま開発に着手することはありません。
つまり、慎重かつルールに従うISFJの強みを活かせる適職の一つといえます。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すればエンジニア関連の求人10,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職8】ウェディングプランナー
結婚式の準備&運営を担う「ウェディングプランナー」
結婚を決めた新郎新婦に付いて結婚式までサポートする仕事。
そのため、目的(結婚式)に向けた段取りと準備を管理するのがメイン業務
そして、無事に素敵な結婚式を迎えるのが最大のミッション。
タスクスケジュールが不得意な人には向かない仕事ともいえます。
関連記事:人を幸せにする仕事とは【誰かを笑顔に&喜ばせる職種ランキングTOP15】
【適職9】事務職
社員の関連業務に勤しむ「事務職」
「経理事務」「営業事務」「医療事務」「貿易事務」
様々な職種につく事務職の仕事が存在します。
事務職の仕事はそれら仕事の関連業務を行います。
例えば、電話応対や書類作成、社員のサポートなど。
関連記事:ランスタッド事務派遣の評判は?【事務職・未経験に強いか口コミと求人比較から検証】
④知識と経験から他者を支える仕事3選
そして「知識と経験から他者を支える仕事3選」は以下の通りです。
【適職10】医療従事者
医療現場の専門家が「医療従事者」
・看護師
・薬剤師
・介護士
・産業医
・理学療法士
医療従事者は社会貢献性の高い仕事の一つ。
要介護者に適切な処置と対応を行うのが医療従事者の役目です。
知識や経験も必要な専門職で誰でも就ける仕事ではありません。
つまり、勤勉で実践的な強みを持つISFJに適した仕事といえます。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば医療関連の求人1,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職11】教師関連
教育機関や塾などの「教師関連」
勉強を教えるだけがが教師の仕事ではありません。
人としての成長や社会生活における秩序やルールなど。
成長過程で知るべき人間力も経験や知識を使って養わせます。
関連記事:楽しい仕事を見つけて転職したい!【探し方とおすすめ10選をランキングで紹介】
【適職12】カウンセラー
相談者の心に寄り添う「カウンセラー」
・心理カウンセラー
・結婚カウンセラー
・キャリアカウンセラー
・産業カウンセラー
様々な分野での専門カウンセラーは存在します。
共通するのは相談者の悩みを理解しカウンセリングする仕事。
関連記事:優しい人に向いてる仕事10選【仕事できない原因は適職に就いてないから】
ISFJの弱みから向かない仕事とは
ここまでISFJの特徴や強みから適職を解説してきました。

「向いてる仕事は分かったけど、、ISFJの向かない仕事は何?弱みも理解できればより強みを活かせる仕事に就けると思う!」
強みがあれば弱みもあります。
適職に就くためには弱みもしっかり理解しておく必要があります。
ここからはISFJの弱みから向かない仕事もまとめていきいます。
ISFJの弱みは「利他的すぎて自己犠牲に陥る」
まず、ISFJの弱みについてです。
強み同様に「16Personalities」からISFJの弱みを調べると以下のように表しています。
・Humble and Shy(謙虚で恥ずかしがり屋)
・Take Things Too Personally(物事を個人的に取りすぎ)
・Repress Their Feelings(自身の感情を抑制する)
・Overload Themselves(自身を過負荷してしまう)
・Reluctant to Change(変化に抵抗する)
・Too Altruistic(利他的すぎる)
特徴的なのは協調性に優れるが自身の感情が抑制する点。
つまり、利他的すぎて自己犠牲に陥りやすいのがISFJ最大の弱みです。
他者の意見に一喜一憂し周りの雰囲気に流されやすい点は「自分がない」とも受け止められがちです。
それでいて変化することに抵抗を覚えます。
ルーティンワーク、前例踏襲な仕事を好む傾向にあり、柔軟性に欠けるともいえます。
関連記事:メンタルが弱い人に向いてる仕事12選【特徴と続かない原因から適職へ転職】
ISFJに向かない仕事は「複数タスクが同時進行する仕事」
よって、ISFJに向かない仕事は以下の通りです。
・接客スタッフ
・イベントスタッフ
・カスタマーサポート
・起業家
関連記事:【営業職が辛い】辞めたいほど向いてない時に取るべき行動は転職一択
まとめ:ルールに従い協調性を発揮できる仕事がISFJの適職
ISFJの適職を特徴と強みから情報をまとめてきました。
改めて、ISFJ型の適職をまとめると
②裏方でサポートする仕事
③目標とタスクスケジュールが明確な仕事
④知識と経験から他者を支える仕事
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選
- 30周年を迎えた大手人材紹介会社『doda(デューダ)』|求人数、サポート内容ともにトップクラス。転職先の業界、職種がまだ定まっていない人でも幅広い求人の中からキャリアアドバイザーが的確に合った求人を進めてくれます。初心者におすすめの転職エージェントです。
- 圧倒的求人数を誇る『リクルートエージェント』|転職といえばリクルート。まずは面談から、という転職活動を本格的に取り組まない、情報収集がメインの方でも気軽に利用することができます。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人を突破!年収1000万円越えの“ハイクラス求人”が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。