

「MBTIの診断結果が『ISTJ型』だったんだけど適職は何?他のタイプと比較して強みや弱みから向いてる仕事も教えてほしい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「MBTIでISTJ型と診断され適職を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
②【ISTJの適職12選】強みを活かす働き方
③ISTJの弱みから向かない仕事とは
“管理者型”とも呼ばれるMBTIのタイプの一つ「ISTJ」
他のタイプにはない特徴や強みは何か?
強みが分かれば自ずと向いてる仕事(適職)も見えてきます。
ISTJ型の特徴と強みから適職の紹介だけでなく弱みから向かない仕事も詳しく解説していきます!

「ISTJの向いてる仕事、適職を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!」
ISTJの特徴と強みから向いてる仕事を解説
まずISTJの特徴と強みから向いてる仕事を解説していきます。
ISTJの意味と特徴
最初に基本情報もかねてISTJの意味と特徴をまとめます。
ISTJとはMBTI診断結果の一つ。
内向 (Introverted)、直感 (Sensing)、思考 (Thinking)、判断的態度 (Judgmental) の頭文字を取った4文字(ISTJ)で表現されています。
MBTIで用いられる4つの心理的側面を表す軸と2つの極の関係性については以下図が分かりやすいです。
出典: SKILLS YOU NEED
・S.感覚 or N.直観(知覚の方法)
・T.思考 or F.感情(判断の方法)
・J.判断的態度 or P.知覚的態度(外界との接し方)
4×2=16通りのタイプを性格診断できるのが「MBTI」
心理学の3大巨頭「ユング」が提唱するタイプ論をもとに研究開発された心理検査となります。
そして、ISTJの特徴(タイプ)は「管理者型」
管理者型 (ISTJ) の人は、責任感が強く計画的で、会社や組織に秩序を取り入れ守ります。信頼でき、正確できちんとした性格で知られ、すべてのプロセスに手順を設けます。社会の秩序や基準を維持しようと努め、会社の伝統や規則などのポリシーを守る傾向にあります。内向的ではありますが、会社の成功に貢献できる方法を常に模索しているチームプレーヤーです。
社会の伝統やルールを重んじるタイプ。
模範的な行動は取るものの周囲には無口で物静かな印象を与えます。
判断軸が感情に左右されず現実的であるため、他者からの感情的な要求には理解しがたい面も持ち合わせます。
外向型(E)人間から見たら変な奴。
当の本人は真面目にやっているだけ、と勘違いされる場面も少なくありません。
関連記事:内向的で仕事が辛い原因はたった1つ【内向型人間に向いてる適職15選】
MBTIの4つの指標から特徴を分析
次にMBTIの4つの指標を用いて特徴を分析していきます。
ISTJは4つの指標の頭文字を取って表現されています。
それぞれの表す要素は異なり、掛け合わせることで「ISTJ型」独自の特徴を導きだすことが可能です。
それでは、4つの指標の意味と要素を以下の通りまとめます。
(参考情報として極にあたる「ENFP型」も記載します。)
【ISTJ型】 | I.内向 | S.直感 | T.思考 | J.判断的態度 |
---|---|---|---|---|
要素 | ・大勢より少数 ・一人の時間が必要 ・趣味に凝る ・心の内面を意識 | ・現実主義者 ・未来より現在 ・局部的で具体的 ・経験を重視 | ・論理的 ・意志が強い ・正しいかどうか ・結論の正否が気になる | ・規律正しい ・期限を守る ・物事に白黒つける ・決断が得意 |
【ENFP型】 | E.外向 | N.直観 | F.感情 | P.知覚的態度 |
要素 | ・少数より大勢 ・仲間との時間が必要 ・進んで人と関わる ・周囲との関係を意識 | ・理想主義者 ・現在より将来 ・大局観で抽象的 ・ひらめきを重視 | ・感情的 ・影響を受けやすい ・好きか嫌いか ・周囲の反応が気になる | ・マイペース ・計画が苦手 ・フレキシブル ・優柔不断 |
上記の要素から分析し導き出せるISTJの特徴は、
・理想ではなく経験に基づく実践的な判断を優先する(Si)
・思考は感情を排除し論理的に考える現実主義者(Si)
・客観的な判断軸も取り入れて合理的に最終判断を下す(Te)
・見た目は冷静沈着で物静かに見えても根は情熱的(Fi)
・ストレスが溜まると予期せぬ事態を連想し不安を感じる(Ne)
一言でいえば堅実な真面目人間、それがISTJ。
冷静沈着で真面目な印象は周囲だけでなく本人も自覚しています。
ただ、表に感情を表現しないためしばしば勘違いされやすい特徴もあります。
さらに、過度なストレスは思い悩むきっかけを作ってしまい立ち直るまでに時間がかかります。
ちなみにENFPのタイプは社交的な自由人の「広報運動家型」
他者との交流を心から楽しみ、集団の中で本領を発揮できるタイプです。
関連記事:メンタルが弱い人に向いてる仕事12選【特徴と続かない原因から適職へ転職】
ISTJの強みは「規則に従う責任感と意思の強さ」
そしてISTJの強みについてです。
MBTI診断を無料で行える「16Personalities」において、ISTJの強みを以下のように表しています。
・Honest and Direct(正直で堅実)
・Strong-willed and Dutiful(意思が強く忠実)
・Very Responsible(非常に責任感が強い)
・Calm and Practical(穏やかで実践的)
・Create and Enforce Order(命令を執行)
・Jacks-of-all-trades(何でも屋)
愚直に実践する努力家。
ISTJの原動力はまさに「規則に従う責任感と意思の強さ」
自分の行動には喜んで責任を取り、仕事に誇りを持っていて、目標に向けて作業する際は、時間とエネルギーを惜しみなく費やし、各関連業務を根気強く正確に完了させます。
組織においてなくてはならない存在。
労働者の鏡であり働き蜂がISTJそのものです。
関連記事:やりがいのある仕事ランキングTOP10【理由と見つけ方・探し方】
向いてる仕事を4つに分類
ISTJの「タイプ」、「要素」、「強み」
これらの分析からISTJの特徴をまとめると、
・伝統や規則に忠実な「現実主義者」
・強みは「責任感の強さ」
・論理的かつ客観的に判断し実践する「堅実タイプ」
つまり、向いてる仕事を4つに分類されます。
②データを用いて業務管理する仕事
③全体のマネジメントを担う仕事
④明確な規則や規制がある仕事
これらの向いてる仕事に適した具体的な職種(適職)を次章にまとめていきます!
【ISTJの適職12選】強みを活かす働き方
早速ISTJの強みを活かす働き方が実現可能な適職を12個解説していきます!
①資金管理などお金を扱う仕事3選
まず「資金管理などお金を扱う仕事3選」は以下の通りです。
【適職1】財務
企業の資金に関する管理や調達を行う「財務」
企業のキャッシュフロー全般を担う仕事。
送金、預金管理といった日次業務だけでなく銀行借り入れや資金計画策定など。
企業のお金に関わる業務全般を担う重要な仕事です。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば財務を含む管理部門関連の求人3,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職2】銀行員
銀行業務全般を担う「銀行員」
口座登録者の預金を預かる重要な仕事。
お金を扱う代表的な仕事で責任感がなければ務まらない仕事です。
関連記事:完璧主義者に向いてる仕事20選【強みを活かせる適職に転職がおすすめ】
【適職3】経理(管理会計)
予算策定や着地予想を担う「経理(管理会計)」
経理業務の多くは財務会計(仕訳や決算業務)
過去を扱う財務会計に対して、未来の数字を作るのが管理会計の役目。
経理部署の中に在籍し財務会計とともに会社の数字を扱う重要な仕事です。
関連記事:経理の転職に強いおすすめエージェント&サイト15選【転職に失敗しない全ノウハウ】
②データを用いて業務管理する仕事3選
次に「データを用いて業務管理する仕事3選」は以下の通りです。
【適職4】データサイエンティスト
データ分析のプロフェッショナルが「データサイエンティスト」
収集したデータを用いて分析・解析を行う仕事。
分析した結果は商品やサービスの課題解決に用いられます。
日々データを活用し業務管理を担う重要なポジションです。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば財務を含むデータサイエンティスト関連の求人1,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職5】公認会計士
士業の一つで会計の専門家「公認会計士」
主に会社の決算資料を監査する仕事になります。
決算内容が適正に報告されているかどうか第三者の立場からチェックする業務。
他にも会計コンサルや税務業務。
数値データを用いて業務を管理する仕事になります。
関連記事:ジャスネットキャリアの評判は?【経理・会計士転職や未経験に強いか口コミから検証】
【適職6】ビジネスアナリスト
クライアントの要望を成功に導く「ビジネスアナリスト」
具体的な仕事はプロジェクトの仲介役。
発注者の要望をヒアリング、要件定義に落とし込み製作者に伝える仕事。
間に入って連携およびコミュニケーション能力が特に求められる仕事です。
関連記事:【INTJの適職12選】特徴と強みからINTJ型の向いてる仕事・職業を分析
③全体のマネジメントを担う仕事3選
「全体のマネジメントを担う仕事3選」は以下の通りです。
【適職7】コンサルティング
企業や経営者の抱える課題に向き合う「コンサルティング」
コンサルティングの主な業務は助言業。
自ら手を下さず、知恵を授け課題解決の一助を担う仕事です。
そのため、ゴール(問題解決)を見据えた線表管理(全体マネジメント)も重要な仕事です。
コンサルティングの仕事に興味がある、未経験から転身したい方は「アクシスコンサルティング」の利用がおすすめです。
現役コンサルだけでなく未経験からも手厚いフォローを受けられる特化型転職エージェント。
大手コンサルファームやBIG4など名だたる企業の求人も多く揃うコンサル転職の優良サービスです。

【適職8】プロジェクトマネージャー
プロジェクトの指揮を執る「プロジェクトマネージャー」
プロジェクト全体の進行を管理する仕事。
成果物を期日まで完成すべくプロジェクト遂行の全責任を負う役職でもあります。
関連記事:【ENFPの適職12選】特徴と強みからENFP型の向いてる仕事・職業を分析
【適職9】物流企画
物流プロセスの企画から実行を担う「物流企画」
健全なロジスティクス機能を構築するのが主な仕事。
滞りなく、かつ費用対効果も考慮した物流のあり方をどうすべきか。
机上の空論とならないよう現場経験も活かしながら全体のマネジメントに務める仕事です。
関連記事:【楽な仕事転職ランキングTOP10】正社員におすすめ求人を男女別まとめ
④明確な規則や規制がある仕事3選
そして「明確な規則や規制がある仕事3選」は以下の通りです。
【適職10】内部監査
企業内に属し業務プロセスの妥当性を検討・判断する「内部監査」
中立な立場から業務プロセスを検証。
検証結果は代表取締役および事業部長へと報告され内容によって是正処置を行う仕事。
業務は各企業ごとに定めた内部監査規程に従い検証を行います。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば財務を含む内部監査の求人1,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職11】公務員
市役所や公共機関に務める「公務員」
法令や民法など法律の知識を用いて行政業務に取り組みます。
公務員の仕事はすべて法律に従って行われます。
国や地方自治体が定める規定、法律のもとに成り立つ仕事になります。
関連記事:人のためになる仕事がしたい!【誰かの役に立つ仕事ランキングTOP10】
【適職12】検査官
会計検査院の構成員の一つ「検査官」
関連記事:【ISFPの適職12選】特徴と強みからISFP型の向いてる仕事・職業を分析
ISTJの弱みから向かない仕事とは
ここまでISTJの特徴や強みから適職を解説してきました。

「向いてる仕事は分かったけど、、ISTJの向かない仕事は何?弱みも理解できればより強みを活かせる仕事に就けると思う!」
強みがあれば弱みもあります。
適職に就くためには弱みもしっかり理解しておく必要があります。
ここからはISTJの弱みから向かない仕事もまとめていきいます。
ISTJの弱みは「頑固で杓子定規」
まずISTJの弱みについてです。
強み同様に「16Personalities」からISTJの弱みを調べると以下のように表しています。
・Stubborn(頑固)
・Insensitive(鈍感)
・Always by the Book(規則通り、杓子定規)
・Judgmental(批判的、決めつけ)
・Often Unreasonably Blame Themselves(自身を非難)
規則を順守し責任感が強いのが強み。
一方、裏を返せば頑固で杓子定規な対応しかできないのがISTJの弱みになります。
他者に対しても頑固で批判的な側面を持ちます。
また、空気を読むのが苦手で挑戦より現状維持を好む傾向にあります。
関連記事:正社員で頭を使わない仕事に転職したい!【おすすめ職業15選と探し方】
ISTJに向かない仕事は「想像力を活かす仕事」
よってISTJに向かない仕事は以下の通りです。
・クリエイター
・漫画家
・小説家
・脚本家
・ジャーナリスト
・カウンセラー
関連記事:頭を使う仕事でおすすめ職種8選とその理由【もし苦手で向いてない人は転職推奨】
まとめ:責任感が強く規則に従う仕事がISTJの適職
ISTJの適職を特徴と強みから情報をまとめてきました。
改めてISTJ型の適職をまとめると
②データを用いて業務管理する仕事
③全体のマネジメントを担う仕事
④明確な規則や規制がある仕事
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選
- 30周年を迎えた大手人材紹介会社『doda(デューダ)』|求人数、サポート内容ともにトップクラス。転職先の業界、職種がまだ定まっていない人でも幅広い求人の中からキャリアアドバイザーが的確に合った求人を進めてくれます。初心者におすすめの転職エージェントです。
- 圧倒的求人数を誇る『リクルートエージェント』|転職といえばリクルート。まずは面談から、という転職活動を本格的に取り組まない、情報収集がメインの方でも気軽に利用することができます。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人を突破!年収1000万円越えの“ハイクラス求人”が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。