

「MBTIの診断結果が『ISFP型』だったんだけど適職は何?他のタイプと比較して強みや弱みから向いてる仕事も教えてほしい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「MBTIでISFP型と診断され適職を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
②【ISFPの適職12選】強みを活かす働き方
③ISFPの弱みから向かない仕事とは
“冒険家型”とも呼ばれるMBTIのタイプの一つ「ISFP」
他のタイプにはない特徴や強みは何か?
強みが分かれば自ずと向いてる仕事(適職)も見えてきます。
ISFP型の特徴と強みから適職の紹介だけでなく弱みから向かない仕事も詳しく解説していきます!

「ISFPの向いてる仕事、適職を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!」
ISFPの特徴と強みから向いてる仕事を解説
まずISFPの特徴と強みから向いてる仕事を解説していきます。
ISFPの意味と特徴
最初に基本情報もかねてISFPの意味と特徴をまとめます。
ISFPとはMBTI診断結果の一つ。
内向 (Introverted)、直観 (Intuitive)、感情 (Feeling)、知覚的態度 (Perceiving) の頭文字を取った4文字(ISFP)で表現されています。
MBTIで用いられる4つの心理的側面を表す軸と2つの極の関係性については以下図が分かりやすいです。
出典: SKILLS YOU NEED
・S.感覚 or N.直観(知覚の方法)
・T.思考 or F.感情(判断の方法)
・J.判断的態度 or P.知覚的態度(外界との接し方)
4×2=16通りのタイプを性格診断できるのが「MBTI」
心理学の3大巨頭「ユング」が提唱するタイプ論をもとに研究開発された心理検査となります。
そして、ISFPの特徴(タイプ)は「冒険家型」
冒険家型は、人々やアイデアとの繋がりに刺激を受けながら、色鮮やかで独創的な世界に住んでいます。こうした繋がりを再解釈しながら、自分自身や新しい視点を再発明したり実験したりして楽しみます。このような方法で探求したり試みたりする性格タイプは、他にありません。自発性が養われた冒険家型は、親しい友人や家族からさえも何をするかわからないと思われていることが多いです。
「冒険家」以外で名前を付けるなら豊かな想像力と独創的な世界に住む「芸術家」
その柔軟な発想と芸術的センスは周りも魅力的にも映ります。
人生を心から楽しむ「あるがままでいられるのが幸せ」、それがISFPの姿です。
関連記事:マイペースな人に向いてる仕事12選【できる&できない職種も見極めて転職】
MBTIの4つの指標から特徴を分析
次にMBTIの4つの指標を用いて特徴を分析していきます。
ISFPは4つの指標の頭文字を取って表現されています。
それぞれの表す要素は異なり、掛け合わせることで「ISFP型」独自の特徴を導きだすことが可能です。
それでは、4つの指標の意味と要素を以下の通りまとめます。
(参考情報として極にあたる「ENTJ型」も記載します。)
【ISFP型】 | I.内向 | S.感覚 | F.感情 | P.知覚的態度 |
---|---|---|---|---|
要素 | ・大勢より少数 ・一人の時間が必要 ・趣味に凝る ・心の内面を意識 | ・現実主義者 ・未来より現在 ・局部的で具体的 ・経験を重視 | ・感情的 ・影響を受けやすい ・好きか嫌いか ・周囲の反応が気になる | ・マイペース ・計画が苦手 ・フレキシブル ・優柔不断 |
【ENTJ型】 | E.外向 | N.直観 | T.思考 | J.判断的態度 |
要素 | ・少数より大勢 ・仲間との時間が必要 ・進んで人と関わる ・周囲との関係を意識 | ・理想主義者 ・現在より将来 ・大局観で抽象的 ・ひらめきを重視 | ・論理的 ・意志が強い ・正しいかどうか ・結論の正否が気になる | ・規律正しい ・期限を守る ・物事に白黒つける ・決断が得意 |
上記の要素から分析し導き出せるISFPの特徴は、
・型にはまらない独創性と情熱に満ち溢れている(Fi)
・自由を好み束縛を嫌うマイペースな内向型人間(Fi)
・理想ではなく現実的な事実や経験を受け止める(Se)
・直感やインスピレーションも大事な価値観の一つ(Ni)
・自己中心的なアイデンティティを確立しがち(Te)
完全な「空想家」ではなく地に足ついた「芸術家」
自身の価値観を大事にし何にも縛られずマイペースに生きることを好みます。
そのため、時に社会の中で窮屈やストレスを感じやすくなります。
仕事においても責任の重さに恐れて身動き取れなくなる場面も少なくありません。
ちなみにENTJのタイプは強い意志を持つ「指揮官型」
常に道を見つけるか切り開く大胆さと豊かな想像力に恵まれます。
関連記事:内向的で仕事が辛い原因はたった1つ【内向型人間に向いてる適職15選】
ISFPの強みは「型にはまらないマイペースさ」
そして、ISFPの強みについてです。
MBTI診断を無料で行える「16Personalities」において、ISFPの強みを以下のように表しています。
・Charming(魅力的)
・Sensitive to Others(他人に敏感)
・Imaginative(想像力豊か)
・Passionate(情熱的)
・Curious(好奇心が強い)
・Artistic(芸術的)
思考は自身の価値観を重んじる。
他者に対しても感情の移り変わりに敏感で調和を求めます。
関連記事:マイペースな人に向いてる仕事12選【できる&できない職種も見極めて転職】
向いてる仕事を4つに分類
ISFPの「タイプ」、「要素」、「強み」
これらの分析からISFPの特徴をまとめると、
・型にはまらない「マイペース」
・言葉ではなく創造物などで表現する「行動派」
・ストレスの少ない環境を好む「平和主義」
つまり、向いてる仕事を4つに分類されます。
②芸術的センスを活かせる仕事
③落ち着いてマイペースにできる仕事
④他者を行動で支援する仕事
これらの向いてる仕事に適した具体的な職種(適職)を次章にまとめていきます!
【ISFPの適職12選】強みを活かす働き方
早速ISFPの強みを活かす働き方が実現可能な適職を12個解説していきます!
①会社に縛られない働き方が実現可能な仕事3選
まず「会社に縛られない働き方が実現可能な仕事3選」は以下の通りです。
【適職1】フリーランス
自由な働き方を実現できる仕事が「フリーランス」
「個人」のスキルが何よりの武器。
会社に所属せず、仕事も環境も働き方も自由な個人事業主になります。
実力とスキル次第では会社員時代の年収超えも可能。
ISFPの型にはまらない特徴と行動重視な強みが活かせる働き方といえます。
フリーランスのおすすめの働き方は「フリーランスエンジニア」
平均年収は862万円!単価100万超えの高単価案件も多数。
開発経験があり、プログラミングに精通する方であれば転身可能です。
✅高単価案件多数掲載!フリーランスエンジニアへの転身におすすめのエージェントサービス&案件情報サイト3選
- フリーランスエンジニア認知度No.1の『レバテックフリーランス』|平均年収862万円!公開案件数は1万件を超えており高単価案件も多数掲載中。IT・Web求人からハイクラスITエンジニア、クリエイター案件まで幅広く扱う業界トップクラスの案件情報サイト。フリーランスエンジニアを生業にしたい方には必須のサービスです。
- 15年以上のフリーランス支援実績を誇る『ギークスジョブ』|平均年収840万円以上!高額報酬&安定受注が魅力のITフリーランス専門エージェント。無料のセミナーも開催中でフリーランスエンジニア初心者はまずはギークスジョブのエージェントサービスを利用してフリーランスデビューすることをおすすめします。
- 正社員並みの保障&福利厚生が魅力の『ミッドワークス』|最大の魅力は「給与保障制度」。月額契約単価の80%を日割りで受取可なので、安心して案件に取り組めるメリットがあります。高単価案件も多数掲載。フリーランスとして生計を立てたい方にはおすすめの案件情報サイトです。
【適職2】漫画家
夢と希望を読者に与える描く専門職が「漫画家」
出版社に所属あるいは個人で漫画を描く仕事。
会社員ではないため、締切に間に合えば基本働き方は自由な職業になります。
ただ、漫画家としてデビューするまで道のりは遠い。
漫画のセンスや経験もさることながら運も味方にしないと食べていけない仕事です。
関連記事:HSPに向いてる仕事36選【長所を活かした適職の探し方と働き方を解説】
【適職3】ダンサー
ダンスを踊り教える「ダンサー」
スポーツクラブやジムに所属しダンスを教える仕事。
教え子やレッスンを個人事業という形で開業するダンサーも存在します。
自身のダンススキルや先生に教わりたいというリピーターがつくこともあり。
有名になれば会社員以上の月収、年収も夢ではない個人が活躍できる仕事になります。
関連記事:人を幸せにする仕事とは【誰かを笑顔に&喜ばせる職種ランキングTOP15】
②芸術的センスを活かせる仕事3選
「芸術的センスを活かせる仕事3選」は以下の通りです。
【適職4】Webデザイナー
Webメディアのデザインを担当する「Webデザイナー」
ホームページやバナー広告などWebメディアのデザイン制作に関わる職業。
デザインスキルはもちろん、クライアントの要望を聞き出すヒアリング力も必要な仕事です。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すればデザイナー職の求人約3,000件を閲覧可能です。
約5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職5】写真家
写真を撮る専門職が「写真家」
写真家の多くは会社に所属しないフリーのカメラマン。
企業の宣材写真や個展を開いたり働き方は自由な職業になります。
そのため、スキルや経験が頼りの実力社会。
センスも問われるため、写真家だけで食べていくのは厳しい業界といえます。
関連記事:【INFPの適職12選】特徴と強みからINFP型の向いてる仕事・職業を分析
【適職6】ミュージシャン
音楽活動を通して独自の世界観を魅せる「ミュージシャン」
・作曲家
・作詞家
・演奏家
音楽を創出するクリエイティブな仕事。
芸術的センスはもちろん音楽の才能も必要な一握りの職業といえます。
関連記事:飽き性に向いてる仕事15選【おすすめ職業の選び方と続かない理由】
③落ち着いてマイペースにできる仕事3選
「落ち着いてマイペースにできる仕事3選」は以下の通りです。
【適職7】総務
従業員の満足度向上に務める「総務」
社内の福利厚生対応や備品管理など裏方業務がメインの仕事。
ノルマや数値目標は一切なく、自身のペースで仕事を進められる落ち着いた職業です。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば総務を含む管理部門関連の求人約3,000件を閲覧可能です。
約5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職8】翻訳家
文章を外国語に翻訳する仕事が「翻訳家」
日本語を外国語に、外国語を日本語に翻訳する仕事。
外国語を話せる&使えるのが必須スキルで自身の強みを活かせる職業です。
関連記事:他人に興味がない人の特徴と向いてる仕事12選【改善より適職探しが重要】
【適職9】事務職
様々な職種の社員をサポートする「事務職」
・一般事務
・営業事務
・経理事務
様々な種類の事務職が存在します。
共通するのは社員のサポートを行う仕事である点。
ノルマや責任の重い仕事はなく落ち着いた職場で働ける魅力があります。
関連記事:ランスタッド事務派遣の評判は?【事務職・未経験に強いか口コミと求人比較から検証】
④他者を行動で支援する仕事3選
「他者を行動で支援する仕事3選」は以下の通りです。
【適職10】看護師
医療を提供し心身のケアにも務める「看護師」
適切な医療を提供し患者と向き合う仕事。
医療提供だけでなく心身のケアや身の回りのお世話も行うのが看護師の仕事です。
つまり、他者を行動で支援する代表的な仕事の一つといえます。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば総務を含む看護師の求人約3,000件を閲覧可能です。
約5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職11】作業療法士
要介護者のリハビリとケアに務める「作業療法士」
リハビリテーションを必要とする要介護者の支援を行う仕事。
主に身体不自由な人、ケガをして日常動作に支障がある方を対象に支援を行います。
関連記事:【ISFJの適職12選】特徴と強みからISFJ型の向いてる仕事・職業を分析
【適職12】介護士
介護を必要とする人をサポートする「介護士」
高齢者などを対象に身の回りのお世話をする仕事。
日常動作の支援だけでなく心身のケアや日常生活全般のサポートを行います。
関連記事:優しい人に向いてる仕事10選【仕事できない原因は適職に就いてないから】
ISFPの弱みから向かない仕事とは
ここまでISFPの特徴や強みから適職を解説してきました。

「向いてる仕事は分かったけど、、ISFPの向かない仕事は何?弱みも理解できればより強みを活かせる仕事に就けると思う!」
強みがあれば弱みもあります。
適職に就くためには弱みもしっかり理解しておく必要があります。
ここからはISFPの弱みから向かない仕事もまとめていきいます。
ISFPの弱みは「意志の弱さ」
まずISFPの弱みについてです。
強み同様に「16Personalities」からISFPの弱みを調べると以下のように表しています。
・Fiercely Independent(強い独立性)
・Unpredictable(長期的計画が苦手)
・Easily Stressed(ストレスを感じやすい)
・Overly Competitive(過度に競争心)
・Fluctuating Self-Esteem(自尊心が低い)
関連記事:【逃げるが勝ち】なのに転職できない原因5つと会社・仕事・人間関係の解決策
ISFPに向かない仕事は「規則や伝統に従う仕事」
よってISFPに向かない仕事は以下の通りです。
・営業
・会計士
・弁護士
・税理士
・心理学者
・医者
・エンジニア
関連記事:正社員にこだわる働き方だと人生消耗する話【時代遅れの考えから多様な生き方へ】
まとめ:常に変化を楽しむ生き方実現がISFPの適職
ISFPの適職を特徴と強みから情報をまとめてきました。
改めてISFP型の適職をまとめると
②芸術的センスを活かせる仕事
③落ち着いてマイペースにできる仕事
④他者を行動で支援する仕事
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選
- 30周年を迎えた大手人材紹介会社『doda(デューダ)』|求人数、サポート内容ともにトップクラス。転職先の業界、職種がまだ定まっていない人でも幅広い求人の中からキャリアアドバイザーが的確に合った求人を進めてくれます。初心者におすすめの転職エージェントです。
- 圧倒的求人数を誇る『リクルートエージェント』|転職といえばリクルート。まずは面談から、という転職活動を本格的に取り組まない、情報収集がメインの方でも気軽に利用することができます。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人を突破!年収1000万円越えの“ハイクラス求人”が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。