

「性格診断のMBTIの結果が『INTP型』だったんだけど、調べると社会不適合や性格悪いといった情報が多い・・・INTPの人はどんな仕事が向いてる?適職を教えてほしい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
このブログでは「MBTIでINTP型と診断され適職を探している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
②【INTPの適職12選】強みを活かす働き方
③INTPの弱みから向かない仕事とは
“論理学者型”とも呼ばれるMBTIのタイプの一つ「INTP」
他のタイプにはない特徴や強みは何か?
強みが分かれば自ずと向いてる仕事(適職)も見えてきます。
INTP型の特徴と強みから適職の紹介だけでなく弱みから向かない仕事も詳しく解説していきます!

「INTPとしての働き方、輝ける場所を模索している方は、ぜひ参考にしてみてください!」
INTPの特徴と強みから向いてる仕事を解説
まずINTPの特徴と強みから向いてる仕事を解説していきます。
INTPの意味と特徴
最初に基本情報もかねてINTPの意味と特徴をまとめます。
INTPとはMBTI診断結果の一つ。
内向(Introverted)、直観(Intuitive)、思考(Thinking)、知覚的態度(Perceiving) の頭文字を取った4文字(INTP)で表現されています。
MBTIで用いられる4つの心理的側面を表す軸と2つの極の関係性については以下図が分かりやすいです。
出典: SKILLS YOU NEED
・S.感覚 or N.直観(知覚の方法)
・T.思考 or F.感情(判断の方法)
・J.判断的態度 or P.知覚的態度(外界との接し方)
4×2=16通りのタイプを性格診断できるのが「MBTI」
心理学の3大巨頭「ユング」が提唱するタイプ論をもとに研究開発された心理検査となります。
そして、INTPの特徴(タイプ)は「論理学者型」
論理学者型 (INTP) は、人口の約3%を占める希少な性格タイプです。論理派、哲学者、創造者などと称されることもあります。非の打ち所がなく哲学的な人達で、思慮深く、物思いにふけったり、自分のアイデアを1人で探求するのを楽しみます。親しい友人と少人数で過ごすのを好む一匹狼タイプです。創造力が豊かな天才肌で、自分に合った職場環境で偉業を成し遂げます。
一言で表現するなら「独創的なアナリストタイプ」
淡々と目的に向かって努力し続ける推進力と誠実さを持ち合わせた人物といえそうです。
関連記事:マイペースな人に向いてる仕事12選【できる&できない職種も見極めて転職】
MBTIの4つの指標から特徴を分析
次にMBTIの4つの指標を用いて特徴を分析していきます。
INTPは4つの指標の頭文字を取って表現されています。
それぞれの表す要素は異なり、掛け合わせることで「INTP型」独自の特徴を導きだすことが可能です。
それでは、4つの指標の意味と要素を以下の通りまとめます。
(参考情報として極にあたる「ESFJ型」も記載します。)
【INTP型】 | I.内向 | N.直観 | T.思考 | P.知覚的態度 |
---|---|---|---|---|
要素 | ・大勢より少数 ・一人の時間が必要 ・趣味に凝る ・心の内面を意識 | ・理想主義者 ・現在より将来 ・大局観で抽象的 ・ひらめきを重視 | ・論理的 ・意志が強い ・正しいかどうか ・結論の正否が気になる | ・マイペース ・計画が苦手 ・フレキシブル ・優柔不断 |
【ESFJ型】 | E.外向 | S.直感 | F.感情 | J.判断的態度 |
要素 | ・少数より大勢 ・仲間との時間が必要 ・進んで人と関わる ・周囲との関係を意識 | ・現実主義者 ・未来より現在 ・局部的で具体的 ・経験を重視 | ・感情的 ・影響を受けやすい ・好きか嫌いか ・周囲の反応が気になる | ・規律正しい ・期限を守る ・物事に白黒つける ・決断が得意 |
上記の要素から分析し導き出せるINTPの特徴は、
・想像力豊かで論理的に物事を判断する柔軟さ(Ti)
・優れた分析力で独創的な解決策から複雑な課題を解決(Ti)
・常識に捕らわれない自由な発想と探求心・懐疑心を持つ(Ne)
・時に新しい経験や体験を避ける(Si)
・人間関係を軽視し他者との関係性は希薄になりがち(Fe)
INTPタイプに「アインシュタイン」の名が挙がるほど著名な発明家が多いのが特徴の一つ。
常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。
Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.
上記名言の通り、常識を疑うのが「INTP」
聡明かつ独創的な思考は今日まで数多くの問題解決と創造を繰り返してきました。
会社のみならず社会にとっても必要な逸材といえます。
ちなみにESFJのタイプは思いやりと社交性を兼ね備えた「領事官型」
社会の中ではムードメーカーのような役割を担い、皆の笑顔のために尽力するタイプです。
関連記事:ゲーム好きに向いてる仕事12選【好きより得意を活かせる転職がおすすめ】
INTPの強みは「分析力と柔軟な独創性」
そしてINTPの強みについてです。
MBTI診断を無料で行える「16Personalities」において、INTPの強みを以下のように表しています。
・Great Analysts and Abstract Thinkers(偉大な分析家であり理論的な思想家)
・Imaginative and Original(想像力豊かで独創的)
・Open-Minded(考え方が柔軟)
・Enthusiastic(情熱的)
・Objective(客観的)
・Honest and Straightforward(率直で誠実)
INTP最大の強みは「分析力と柔軟な独創性」
物事を分析するためには柔軟な思考と客観性が必要不可欠。
関連記事:オタクに向いてる仕事8選【趣味のヲタ活と両立できるおすすめ職業】
向いてる仕事を4つに分類
INTPの「タイプ」、「要素」、「強み」
これらの分析からINTPの特徴をまとめると、
・「アナリストタイプ」
・「発明家」
つまり、向いてる仕事を4つに分類されます。
②分析から課題解決を求められる仕事
③発明・研究を主とする仕事
④常識にとらわれないクリエイティブな仕事
これらの向いてる仕事に適した具体的な職種(適職)を次章にまとめていきます!
【INTPの適職12選】強みを活かす働き方
早速INTPの強みを活かす働き方が実現可能な適職を12個解説していきます!
①特定の知識やスキルを活かせる仕事3選
まず「特定の知識やスキルを活かせる仕事3選」は以下の通りです。
【適職1】ITエンジニア
システム開発に従事する「ITエンジニア」
プログラミングスキルと経験を必要とする仕事。
日夜開発言語も進化し新しい言語も生まれる新陳代謝の激しい職種といえます。
INTPの強みは柔軟な想像力と独創性。
前例踏襲より変化し続けることを好む傾向にあり、ITエンジニアも適職の一つです。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すればエンジニア職の求人10,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職2】経理
数字を扱う管理部門の専門職が「経理」
財務会計を用いて企業の決算を締める仕事。
数字に強いだけでなく会計知識や経験も必要な数字のプロフェッショナル。
また管理会計では数字の分析や着地予想も行います。
まさにINTPの強みを活かせる仕事の一つといえます。
関連記事:経理の転職に強いおすすめエージェント&サイト15選【転職に失敗しない全ノウハウ】
【適職3】財務
企業が保有する資金の運用と管理を行う「財務」
資金計画や資金調達など企業のキャッシュフローを担う仕事。
他にも金融機関との折衝や株主総会関連の業務も行います。
専門用語も多く経理と連携し業務を遂行する表裏一体の関係にもあります。
関連記事:完璧主義者に向いてる仕事20選【強みを活かせる適職に転職がおすすめ】
②分析から課題解決を求められる仕事3選
次に「分析から課題解決を求められる仕事3選」は以下の通りです。
【適職4】データサイエンティスト
データ分析の専門家が「データサイエンティスト」
データを駆使した業務全般を担います。
具体的には商品やサービスの課題解決および売上拡大。
さらにはサービスリリース前の市場調査のためにデータ分析も活用されます。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すればデータ分析関連の求人3,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職5】アナリスト
市場の調査および分析の専門家が「アナリスト」
データを活用し分析するのがデータサイエンティスト。
データだけでなく多様な調査手法を用いて分析するのがアナリスト。
主には金融機関や投資顧問会社に所属し企業分析・評価から投資方針を策定する業務に就きます。
関連記事:【INTJの適職12選】特徴と強みからINTJ型の向いてる仕事・職業を分析
【適職6】鑑識官
犯罪現場の痕跡を追う「鑑識官」
あらゆる現場資料(足跡、毛髪、唾液など)
これらの資料を用いて高度な分析や鑑定を行い課題解決に繋げる警察官。
分析能力だけでなく現場での経験も求められます。
関連記事:【ISTPの適職12選】特徴と強みからISTP型の向いてる仕事・職業を分析
③発明・研究を主とする仕事3選
「発明・研究を主とする仕事3選」は以下の通りです。
【適職7】研究職
企業や教育機関に所属する「研究職」
特定の分野における基礎研究から応用研究まで。
商品やサービスの開発、研究に勤しむ専門職。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すれば研究関連の求人3,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職8】教授
大学や研究所など教育機関に在籍する「教授」
特定の領域に関する研究を行う教職員。
また授業を受け持ち研究分野に関する知見を教える立場にもあります。
関連記事:頭を使う仕事でおすすめ職種8選とその理由【もし苦手で向いてない人は転職推奨】
【適職9】建築士
建築物の設計や工事監理を行う「建築士」
建築士に求められるスキルは「創造性」
建物だけでなく建物を取り囲む環境すべてを設計する必要があります。
建築士になるのは国家資格が必要です。
資格には「一級」「二級」「木造」の3つが存在し実務経験も必要になります。
関連記事:やりがいのある仕事ランキングTOP10【理由と見つけ方・探し方】
④常識にとらわれないクリエイティブな仕事3選
そして「常識にとらわれないクリエイティブな仕事3選」は以下の通りです。
【適職10】WEBライター
メディア媒体を介しライティングを担う「WEBライター」
文章を書くクリエイティブな仕事。
特定の分野に関する文章や企業に所属し商品やサービスのPRも行います。
求人サイト「リクナビネクスト」を利用すればライター関連の求人1,000件以上を閲覧可能です。
約4.5万件の求人情報を常時掲載する利用者数No.1求人サイト。
無料会員登録後には限定求人も閲覧できる業界トップクラスの転職支援サービスになります。

【適職11】ユーチューバー
YouTubeに動画をアップする「ユーチューバー」
子供が将来つきたい職業1位にも選ばれる人気の仕事。
動画を撮って編集しYouTubeにアップロードして視聴回数に応じて広告収入が得られる仕組み。
動画の企画内容や撮り方の工夫によって視聴回数も大きく上下します。
そのため、コンテンツの良し悪しで人気も決まるクリエイティブな仕事といえます。
関連記事:HSPに向いてる仕事36選【長所を活かした適職の探し方と働き方を解説】
【適職12】トレーダー
株式の売買を専業とする「トレーダー」
関連記事:【実体験】もう働きたくない!人と関わりたくない時の解決策【主婦・ニートも実践可】
INTPの弱みから向かない仕事とは
ここまでINTPの特徴や強みから適職を解説してきました。

「向いてる仕事は分かったけど、、INTPの向かない仕事は何?弱みも理解できればより強みを活かせる仕事に就けると思う!」
強みがあれば弱みもあります。
適職に就くためには弱みもしっかり理解しておく必要があります。
ここからはINTPの弱みから向かない仕事もまとめていきいます。
INTPの弱みは「共感能力が低い=人間関係の構築が不得意」
まずINTPの弱みについてです。
強み同様に「16Personalities」からINTPの弱みを調べると以下のように表しています。
・Very Private and Withdrawn(非常にプライベートで撤退)
・Insensitive(鈍感)
・Absent-minded(ぼんやりしている)
・Condescending(上から目線)
・Loathe Rules and Guidelines(ルールやガイドラインを嫌う)
・Second-Guess Themselves(後知恵で批判する)
関連記事:人間不信で仕事できないと悩む人に向いてる仕事5選【辛い職場なら転職推奨】
INTPに向かない仕事は「前例踏襲かつ不特定多数と関わる仕事」
よってINTPに向かない仕事は以下の通りです。
・営業
・看護師
・保育士
・介護士
関連記事:【営業職が辛い】辞めたいほど向いてない時に取るべき行動は転職一択
INTPが社会不適合かつ性格悪いといわれる理由
弱みから向かない仕事をまとめてきましたが、INTPが社会不適合かつ性格悪いといわれる理由は何なのでしょうか?
関連記事:INTPは性格悪い社会不適合なのか?【生きづらい理由と天職を解説】
まとめ:論理的思考力と分析力を活かせる仕事がINTPの適職
INTPの適職を特徴と強みから情報をまとめてきました。
改めてINTP型の適職をまとめると
②分析から課題解決を求められる仕事
③発明・研究を主とする仕事
④常識にとらわれないクリエイティブな仕事
✅無料で手厚いサポートが受けられる!おすすめ転職エージェント3選
- 30周年を迎えた大手人材紹介会社『doda(デューダ)』|求人数、サポート内容ともにトップクラス。転職先の業界、職種がまだ定まっていない人でも幅広い求人の中からキャリアアドバイザーが的確に合った求人を進めてくれます。初心者におすすめの転職エージェントです。
- 圧倒的求人数を誇る『リクルートエージェント』|転職といえばリクルート。まずは面談から、という転職活動を本格的に取り組まない、情報収集がメインの方でも気軽に利用することができます。
- ハイクラス転職に特化『JACリクルートメント』|転職支援実績は43万人を突破!年収1000万円越えの“ハイクラス求人”が多く、新たなステージで自己成長を実現したい方にマッチした最高レベルの転職エージェントです。